あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっと真面目な話 カウンセリング 日記

ヤングケアラーの問題点

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
恥ずかしながら、つい最近まで、
ヤングケアラーという言葉を知りませんでした。

ヤングケアラーとは、「年齢や成長の度合いに見合わない責任や負担を負い、家族
の介護や世話をすることで自らの育ちや教育に影響を及ぼしている18歳未満の子ど
も」のことです。

もう10数年も前の出来事ですが、私は、「小学生の頃から、共働きの両親に代わっ
て、夕食の支度をして、祖母の介護や弟や妹のお世話をして来た」と仰る人に会っ
たことがあります。

部活はもちろん、友だちと遊ぶ時間も勉強する時間もありません。宿題をする暇も
なく、授業中は居眠りばかりで成績も悪く、先生に怒られることが多く、友だちも
いなくて、「ただただ忙しい毎日を送っていた」と仰る人です。

ヤングケアラーは、大人になってから、同世代の人と仲良くすることが苦手になる
ことが多いです。また、他人優先で生きてきたので、自分の気持ちがわからないこ
とが少なくないです。

私は、ヤングケアラーという言葉を知らなかった頃は、そういう人のことを、アダ
ルトチャイルドとは呼べないし、どういう概念で捉えたらいいのだろうか? と思
っていたのですが、「そうか、ヤングケアラーと呼ぶのかぁ」と思いました。

私は、子ども時代に、子どもでいられなかった彼ら・彼女らを、これからも精一杯
援助していきたいと思います。

ちなみに、ヤングケアラーは、お母さんタイプであれば、それほど大きなダメージ
を受けませんが、子どもタイプであれば、精神的に、本人が気付いている以上に大
きなダメージを負います。

※お母さんタイプとは、キャラ診断で分類された、生まれつき性格の一部のタイプ
の人のことです。

ありがとうございます。
2020年3月6日から本格的に始めたユーチューブ動画ですが、
皆さんのおかげでチャンネル登録者数が4,840名を超えました。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっと真面目な話, カウンセリング, 日記
-, , ,

執筆者:

関連記事

町からトイレット・ペーパーが消えた理由

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   毎日、新型コロナウイルスのニュースが、テレビでたくさん流れています。 私は、あまりテレビを観ないのですが、世の …

父親の力 母親の力

臨床の合間に下記の本を読んでいます。 上記の本は、故・河合隼雄 先生から 直接話を聞いているような、そんな気持ちにさせてくれる本です。 父親とはどうあるべきか? 母親とはどうあるべきか? 家族とはどう …

盗撮などの依存症治療にはパブロック

記事は、こちらに移動させていただきました。 ⇒ あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。 ▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!   

ボランティア活動の心得

自慢に聴こえて申し訳ないのですが、 私は毎月2箇所のボランティア団体に、少なくないお金を寄付しています。 少なくないというのは、私にとって、という注釈がつきます。 そして月1ぐらいの頻度で、身体を動か …

金山公園の桜

カウンセリングルームから徒歩3分の所に、金山公園があります。   金山公園に咲く桜、線路沿いの桜は、今が見頃、とても綺麗です。   陸橋から観る桜、遠くにカウンセリングルームの看板が見えます。   も …

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。