あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 カウンセリング

カウンセリングの効果を発揮させる方法

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

カウンセリングの効果を
発揮させる方法を、クライアントの立場から書きたいと思います。

1.カウンセラーを信頼すること。
2.話そうと心掛けること。
3.訊こうという心構えを持つこと。
4.治そうという意欲を持つこと。

順に説明します。
1.カウンセラーを信頼することが大切です。
お手並み拝見とばかりに、カウンセラーを値踏みするような気持でカウンセリング
を受けると、効果は半減します。出来れば、カウンセラーに対し好感情を持って、
カウンセリングを受けることです。カウンセリングは、人間関係なので、クライア
ント自身が、カウンセラーに対し悪意に近い気持ちを持っているようでは、カウン
セリングは、うまく機能しません。
2.話そうと心掛けることが大切です。
上手に話さなければならないということは決してないのですが、自分のことを理解
してもらおうと思って、カウンセリングに臨むことが大切です。
3.訊こうという心構えが必要です。
カウンセラーは専門家です。せっかく貰った助言や提案は、とりあえず受け入れる
姿勢を持った方が良いです。そのほうが、状況が好転する可能性が高いです。
4.治そうという意欲を持つことが大切です。
「治してくれや」という態度では、良くなるものもよくなりません。あくまでも治
すのは自分自身であり、カウンセラーはそれを援助する人であるということは、ど
うぞ忘れないでください。

以上、いろいろ書きましたが、カウンセリングにはほのかな期待を持って出かける
と良いでしょう。過大な期待を持って臨むと落胆する可能性が高いですし、期待を
持たずして臨んでも得られるものは少ないのではないかと思います。

 
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 仙台 09/30 ただ今、参加者募集中です。

GW「ハイヤーセルフの声を聴こう!」in 名古屋 10/28 ただ今、参加者募集中です。

⇒ あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, カウンセリング

執筆者:

関連記事

訪れるクライアントは、変わったか?

心理カウンセラーとして独立開業して、22年めに突入しました。 先日、ある人から、「訪れるクライアントは変わったか?」と訊かれました。 変わりました。 私が開業したばかりの頃は、対人恐怖症と境界例の方が …

断薬の相談 (名古屋のルームから)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 心の病の薬は、比較的よく効く人と、あまり効かない人がいます。 比較的よく効く人の中には、少量の薬でも劇的に良くなる人がいます …

コロナ禍は、なんて読むの?

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   新聞で見かける「コロナ禍」は、「コロナか」と読みます。 「コロナの災い」という意味です。ひょっとしたら、「コロ …

幸せになる方法

おはようございます。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   昨日は、名古屋で、午前と午後の2回に渡り、 「読書会という名のグループワーク・トレーニング」を開催しま …

習慣は第二の天性なり

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   夢の4連休が終わりました。 今日から日常です。皆さんは如何お過ごしでしたでしょうか? 私は普通に仕事(心理臨床 …

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。