あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

お知らせ ちょっとタメになる話 ちょっと真面目な話 ダイエット 健康

水断食(ファスティング)では痩せない!

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
私は、過去、何回か、断食をしたことがあります。
最短で24時間ちょっと、最高で3日間です。

目的は、ダイエットではありません。
精神修養と体質改善です。だから、断食中は、水しか飲みませんでした。

ちなみに、水断食とジュース断食は全然違います。
私は、両方ともやったことがあるのですが、水断食のほうが数倍苦しいです。

3日間の水断食ですが、本当は7日間やりたかったのですが、3日経過した時に、
私は水さえ飲む体力がなくなり、これはもう無理だろうと思って、途中で断念しま
した。今、思い返せば、断食に入る前の準備が甘かったのだと思います。

皆さんは、水断食を3日間もやれば、さぞ体重は落ちるだろうと思われるかもしれ
ませんが、さほどでもないです。というのは、身体というのは、急に体内に栄養が
入って来なくなると、緊急事態だとばかりに、体内にある脂肪を一生懸命に貯めこ
もうとするからです。だから、水断食しても、意外に体重は減らないのです。

断食で痩せようと思ってらっしゃる方に伝えたいのですが、痩せようと思ったら、
絶対に脂肪だけしか落としてはいけません。そう、骨や筋肉を細くさせてはいけな
いのです。

骨や筋肉を落とすとやつれ痩せになりみっともなくなります。
さらに、リバウンドしやすい身体になります。

だから、断食で痩せようと思ったら、野菜スープを飲みながら、最低限のカルシウ
ムとたんぱく質を取りながら、慎重に行わなければなりません。

野菜スープを飲みながらの断食は、身体を驚かせない分、水断食より痩せます。
本当です。

綺麗に痩せたい人、健康に痩せたい人、安全に痩せたい人は、
どうぞ私が推奨する野菜スープ断食に挑戦ください。

 
ありがとうございます。
2020年3月6日から本格的に始めたユーチューブ動画ですが、
皆さんのおかげでチャンネル登録者数が986名を超えました。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-お知らせ, ちょっとタメになる話, ちょっと真面目な話, ダイエット, 健康

執筆者:

関連記事

カウンセラーのスーパービジョン

私は、心理臨床歴20数年を誇ります。 心理臨床数は、軽く15,000を超えています。 若いカウンセラーのスーパーバイザーとして、 積極的にスーパービジョンもやっています。 私は問います。 「○○さんは …

不登校親の会は傷口の舐め合い。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です もう10数年以上も前の話です。 私は、ある不登校親の会が主催する講演会の講師として呼ばれました。 ボランティア団体が運営してい …

五次元世界から事象を見られるカウンセラーになりたい

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 昨日と一昨日、臨床の合間に、ユーチューブを制作しておりました。 完成したのが下記です。 こちらの記事は、コチラに移動しました …

石(宝石)の選び方

昨日の続きです。 石(宝石)の選び方を伝授します。 石を買いに行くときは、 どのような石が欲しいのか、決めてから店に行きましょう。 私の場合は、 安心したい、癒やされたい、守られたい、 そういう思いで …

病気の予兆

盗撮・痴漢・のぞき・下着泥棒などの性嗜癖障害者は、 警察に捕まった後、深く反省し、「もう2度としない」と誓ったりしますが、 しばらくすると、またし始めることが多いです。 本人が気付かぬうちに、 また病 …

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。