あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっと真面目な話 セミナー 子育て 性格 熱く語る 自由 開催

子育ての目的、良い親とは?

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

昨日は午前中、名古屋都市センター会議室で、
カウンセリングの勉強会「性格の創られ方、その2」を開催しました。

「子育ての目的は何か?」というお話をしました。

子育ての目的は、「子どもを幸せな大人にする」ことです。
ここで、「では、大人とは何ぞや?」という話になるのですが…、

哲学的な話は、あえて避けて、
動物で言えば、「大人とは、自分で自分のエサが取れるようになり、子どもを産み
育てるようになると大人」ということです。では、「人間の場合は?」と言えば、
答えは自ずと出てきます。

次に、「幸せになるためにはどうすればいいのか?」ということなのですが、
これは、もう答えが出ていて、「良い人間関係を持てるような人になればいい」と
いうことになります。学歴とか収入とか社会的な成功は、幸せとは強い相関関係に
ありません。

良い親は、援助する親です。
次に良い親は、厳しい親です。
その次は、甘い親で、放ったらかしの親、虐待する親、と続きます。

援助する親とは、
子どもに適切な課題を与え、それを乗り越えさせようとする親です。

〇才児には〇才児の、1才時には1才児の、2才・3歳時には2才・3才児の課題
があります。それらを知らないと、愛深き親であっても適切な子育ては出来ません。

人間は、他の動物と違って、
本能がぶっ壊れているので、本能のままに子どもを育ててはいけない生き物なので
す。

昨日の私のセミナーに参加した皆さんは、少なくとも、育児ノイローゼにはならな
いだろうし、児童虐待はしないだろうし、自分の周囲にもそういう人は出さないと
思います。

子育ては、
喜びと共に、苦労を伴う難事業ではありますが、やることは至ってシンプルです。

私の使命は、世の中から、病気や虐待やいじめや貧困や戦争をなくすことです。
昨日の参加者は、そんな私の使命に、きっと協力してくれるものと思います。
ありがとうございます。今後共どうぞ宜しくお願いします。

⇒私のメルマガは濃いです。週に1~2回発行しています。
宜しければ、ぜひお読みください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっと真面目な話, セミナー, 子育て, 性格, 熱く語る, 自由, 開催
-, ,

執筆者:

関連記事

傾聴を学び、人間関係に活かそう!

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   先日、チラシを頂きました。 来年のことですが、開催まで、もう2ヶ月を切っているのですね。 当日、皆さんにお会い …

性格診断と占い(数秘術)

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 またまた、昨日の続きです。 昨日は、手相の知能線と感情線のことを書きました。 今日は数秘術のことを書きたいと思います。数秘術 …

爪噛みやリストカットの原因とそれを治す方法

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 こちらの記事は、コチラに移動しました。 こちらの記事は、コチラに移動しました。 ⇒ メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1 …

第1回「満月会 in名古屋」が終了する。

こんにちは。 カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋の室長、竹内成彦です。 今日は、午前中、 第1回「オンライン 満月会 in名古屋」が開催されました。 ご参加下さった方、どうもありがとうご …

心理テスト「川を渡る女」

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   こちらのページは、コチラに移動しました。   ありがとうございます。 2020年3月6日から本格的に …

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。