あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっと真面目な話 日記 質問に答えます。

自己肯定感が低い人が増えた理由

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

自己肯定感が低い人が増えましたね。
そんな印象を私は持っています。

以前は、自己重要感とか自尊感情とか言っていましたが、
最近は自己肯定感という言葉を使うことが多くなりました。

書店に行くと、自己肯定感というタイトルの本が増えました。
時代だなあ…と思います。
  

さて、
最近、どうして自己肯定感が低い人が増えたのでしょう?

以前は、「親の愛情不足により自己肯定感が低い人が誕生した」と考えられていま
したが、今は「そうではないのではないか」という考えが主流になってきておりま
す。

私は、昨今、自己肯定感が低い人が増えた理由は、親の過保護と過干渉が原因なの
ではないかと思っています。昔と違って、今は、1人の子どもにたくさん手をかけ
ることが出来ますからね。意識しないと、つい過保護・過干渉になってしまいます。

どうして過保護・過干渉だと自己肯定感が低くなるのか?
過保護・過干渉にならないために、どうすればいいのか?
については、4月21日に開催されるセミナーで思いきり話したいと思います。

興味がある方は、セミナーに参加されるか、カウンセリングルームで私に直接訊い
てやってください。あなたの自己肯定感が高まることを、あなたのお子さんが自己
肯定感の高い子どもになることを心から祈っております。

ちなみに、自己肯定感とはまた別のお話で、
性格(性格は4重構造になっています。ここは外せない概念です)は、生まれつき
が50%、親の影響が10%、その後の対人関係で40%が作られると考えられて
います。親の影響は、思ったほど多くはないですね。けれど、子どもタイプの子ど
もは、大人タイプの子どもと違って、親の影響を強く受ける傾向にあります。ここ
は非常に重要なところです。(子どもタイプと大人タイプの違いに関しては、お近
くのキャラ診断アドバイザーにお聞き下さい。)
さらに、上記は、普通の家庭に育った場合で、機能不全家庭で育った子どもは、ま
た話が別です。

下記は、私のお勧めセミナーです。どうぞ奮ってご参加下さい。
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 大分 03/16
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 大分 03/17
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 芦屋 03/17
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 岡崎 03/23

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっと真面目な話, 日記, , 質問に答えます。
-, , ,

執筆者:

関連記事

犬山城と大本山成田山

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 昨日は、紅葉を観に、 犬山城と成田山へ行ったのですが、 平日にも関わらず、結構な人出でした。  針綱神社から見る成田山  犬 …

国道1号線、中川運河にかかる昭和橋を渡る。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

白も黒もなく、あるのはただ灰色。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   映画「歩いても歩いても」を観ました。 もやっとした映画です。観終えてスカッとするところは何処にもありません。 …

おかげさまでチャネル登録者数が3,000名を超えました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 ありがとうございます。 2020年3月6日から本格的に始めたユーチューブ動画ですが、 皆さんのおかげでチャンネル登録者数が3 …

毎日1,000名を超える人が…。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私は、長い間、ずっとブログやワードプレスを書いてきました。 私の夢は、1日に1,000名を超える人が見に来てく …

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。