あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっと真面目な話 旅行 日記

一神教じゃない私たち多神教の日本人は、お賽銭を投げたがる。

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

下記の写真をご覧ください。

上の写真は、ハワイのアラウニ・ディズーニ・リゾートの池を写したものですが、
この池に中にあるコインは、ほとんど日本人が投げたものです。

これは、日本人の多くが多神教の信者であるからです。(自覚はないかも?)
私たち日本人の多くは、自然や動植物など、ありとあらゆるものに精霊が宿ってい
ると考えています。よって、ちょっと綺麗な池や水を見ると、そこに神の存在を感
じ、お賽銭を投げるのです。

この行為は、一神教の人間には全く理解できず、大変に奇異に写るようです。
私たちも到底、一神教の人間の考え方や行為は理解できないのですが、せめて理解
出来ない出来ていないということだけは、理解しておいたほうがいいかと思います。
一神教の代表的な宗教は、キリスト教やユダヤ教やイスラム教です。
私たち日本人は、仏教徒でありながら神道を信仰していることが多いです。

私は、先月、エジプト旅行に行っていたのですが、神殿の脇にある綺麗な池のどこ
も、お賽銭が投げ入れられてないのが、逆に不思議に感じました。

ところで、世界の三大宗教は、仏教・キリスト教・イスラム教と言われている(言
っているのは、日本人と中国人など、東アジアの人間です)のですが、自分は仏教
徒で本当に良かったなあと思うことが多いです。この理由については、また機会が
あったらお話させていただきたいと思います。

   
私は、上記の著者2人には、昔から、大きな大きな影響を受けています。

とは言っても、私の信仰している仏教は、インド仏教とも中国仏教とも日本仏教と
も、ちょっと違います。また、念のために申し上げておきますが、私は、どの宗教
サークルや宗教団体にも加入しておりません。

というわけで、
ハワイ旅行の話は、まだまだ、もうほんのちょっと続きます。
宜しければ、最後までおつきあい願います。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっと真面目な話, 旅行, 日記
-, ,

執筆者:

関連記事

治りたくない人が訪ねて来ます。

私のカウンセリングルームには、ときおり治りたくない人が訪ねてきます。 そう、周囲から半ば無理やり連れてこられた人です。 お酒をやめたくない人、 ギャンブルをやめたくない人、 女癖が悪いのをやめたくない …

松屋で「うなぎコンボ牛めし」を食べました。

おはようございます。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 昨日は、名古屋市科学館へ行き、 その帰りに、そのまま上前津の松屋へ行きました。 松屋、史上最強のコラボ飯「うなぎコン …

名古屋市千早消防団に入団しました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   昨年の5月に還暦を迎えた私は、今まで以上に社会貢献をしたいと思うようになり ました。と共に、地域に密着して、新 …

心理カウンセリングをマスターする方法

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   9月も半ばになりました。 さすがに最近は、朝晩は涼しくなってきましたね。 昨日から今日にかけて、下記の本を読み …

一生、幸せでいたいのなら

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   先日、ある経営コンサルタントから、「カウンセラーとして25年以上も長きに渡 ってやってこられたのは、本当に凄い …

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。