あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

どうでもいい話? 日記 熱く語る HSP

名古屋でアフターコロナを想像する。

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
今日、名古屋はパラパラと小雨が降っています。
で、ある方からの提案で、先週ぐらいから、傘を差してカウンセリングルームにい
らしたクライアントに、【雨の日プレゼント】としてグミを配るようになりました。


在庫がある限り、続けます。在庫がなくなったら、また買いに行きます。

 
最近、『アフターコロナ』という言葉を知りました。
コロナの脅威が去ったあとの世界を指して、そう言うのだそうです。

コロナの脅威は、いつかは必ず終わるでしょうし、コロナの脅威が去ったあとは、
今までとはきっと、違う世界になっていることと思います。それは、働き方しか
り、暮らし方しかり、社会しかりです。

私自身は、コロナの脅威が世界を襲う前から、暮らし向きはほとんど変わっていま
せん。強烈なHSPである私にとって、世界はずっと以前から、危険に満ち満ちて
いたからです。

新型コロナウイルスを少しも怖がらない私に向かって、「竹内先生は、随分のんき
ですね」と仰る人がいるのですが、私は「いやいや、あなたが今まで、ずっとのん
きに生きてきただけですよ」と言い返したいです。言い返さないですけど…。

私は、自分が新型コロナに感染して死ぬことは、ほんの少しも怖くないのですが、
万が一、自分が感染して人に感染させるようなことのないよう、最大限、注意を
払っています。

私は、今から、アフターコロナが非常に楽しみです。
願わくば、その世界が、以前よりも幸せに満ちた世界であって欲しいです。
ホントそう思います。それは、祈りにも似た気持ちです。

最後に、私は死ぬことは少しも怖くないのですが、
過敏症もあって、痛いの寒いの暑いの痒いの苦しいのは大嫌いです。

私のような方は、少数派ではありますが、世の中にたくさんいます。
事実わたしは、私のような方に、ルームでよくお会いします。

 
ありがとうございます。皆さんのおかげです。
私のユーチューブのチャンネル登録者数が182名となりました。

 
▼私のセミナー情報は、コチラからご覧いただくことが出来ます。
積極的に物販も始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-どうでもいい話?, 日記, 熱く語る, HSP

執筆者:

関連記事

「性犯罪治療マニュアル」と「セラピストが知っておきたい精神医学の基礎知識」

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

新刊をプレゼントします。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

インターネットラジオに出演しました。

萩原あみ先生のインターネットラジオに出演しました。    「聴いてやろうじゃないか」 という心優しい方は、どうぞコチラへお越し下さい。 私は、第8回に登場しております。  ↑  Podcastをダウン …

稼ぐ力をアップさせる方法

こんにちは。 あなたの精神的・身体的・経済的健康を応援するカウンセラーの竹内成彦です。 今日は、経済的健康を得るための方法のひとつとして、 稼ぐ力をアップする方法を、皆さんに伝授したいと思います。 ( …

名古屋で御朱印集め

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   新型コロナウイルスのせいで、何だか世の中 落ち着かない感じなので、「自分に出 来ることはないか?」とばかり、せ …

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。