あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

日記

節分 岐阜県岐阜市の東光山玉性院で豆まき

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
2020年2月3日(月)、今日は節分です。
今年、還暦を迎える私は、知人に誘われて、岐阜駅岐阜市にある東光山玉性院まで
行って、生まれて初めて豆まきをしてきました。

 

5,000円支払って、住所と名前を書いて、しばらく待って、紋付羽織袴を着させても
らって、ご祈祷してもらって、豆まきして、帰りにお神酒を頂き、お土産を貰って
帰りました。

 

何もかも初めての経験だったので、緊張したのですが、とても楽しかったです。
帰りに皆で、岐阜駅でお茶して帰って来ました。

【豆知識】
節分とは、旧暦で季節が変わる日の前日
つまり立春と立夏、立秋、立冬の前日を意味します。

このように、1年に4日の節分がありますが
現在では特に、立春の前日の意味で使われることが多いです。

この立春の前日には
鬼で象徴される邪気が災難をもたらすと考えられており、
この邪気を追い払うために豆をまくようになりました。

豆をまくのは、邪気を追い払うためですので、まず豆に神聖な力を込めてから巻き
ます。真正な力を込めるために、大豆を煎ってから升に入れ、神棚に供えてからま
きます。

豆は、年男もしくは年女、厄年に当たる人もしくは一家の長がまくのが一般的です。

年男や年女は、縁起が良いのでまきます。
厄年に当たる人は、災難を落とすためにまきます。
年男と年女がまく豆と、厄年の人がまく豆は、意味合いが少し異なります。

私(竹内成彦)は、一家の長であり、年男であり、厄年に当たる人でもあります。
よって、今年まかなかったら、いつまくんだ? という感じです。

 
▼私のセミナー情報は、コチラからご覧いただくことが出来ます。
積極的に物販も始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-日記
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

大人の遠足「パタンジャリ八支則」を学ぶ。

昨日は、大人の遠足で、津島に行ってきました。 いち参加者として、何も考えず、誰にも気を使わず、ボーッとして参加しました。 それにしても寒かったです。1日じゅう寒かった。 寒いだろうと、冬山に登るような …

消防長から表彰されました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 町の消防団に入って2年ちょっとが経ちます。 この度、名古屋市消防長から表象され、有難く拝受いたしました。 記 …

未来語りのダイアローグ

2017年8月9日、立川市で開催された、 「未来語りのダイアローグ」というセミナーに参加してきました。 今回、わざわざ東京まで行った理由は、 久し振りに八巻先生の顔が見たかったからです。 もうかれこれ …

エネルギーヒーリングと心理カウンセリングは全く別物です。

下記の本を読みました。とても面白く感動しました。   エネルギーヒーリングと心理カウンセリングは全く別物です。 エネルギーヒーリングでは、クライアントが自分の心を見つめて問題を解決してい くことはあり …

日本三大仏 岐阜大仏殿 正法寺 御朱印

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。   昨日は、今年3回目の軽登山。今回も金華山に登りました。 登山前に、岐阜大仏殿に行きました。大仏 …

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。