あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

日記

共感的カウンセリングの面接術

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

下記の本、6月に届いて速読し、
その後、精読し、やっと本日読み終わりました。

大変に面白く、非常に勉強になりました。
共感的カウンセリングをすることは、私の理想であり、私の憧れではありますが、
現実的には難しいです。「自分としっかり向き合うため、悩みを根本的に解決する
ため、私は毎週カウンセリングに通います」と仰る方は少なく、開業カウンセラー
の私は、日々、危機介入に追われているからです。

危機介入とは、激しい感情に圧倒されているクライアントに相対することを言います。

激しい感情に圧倒されているクライアントには、共感だけでは足りず、しっかり傾
聴して、その上で適切な指示をしなければなりません。適切な指示には、精神医学
と性格心理学の知識、社会常識が必要となってきます。

それから上記の本には、驚くことが書いてありました。
それは、カウンセラー有資格者で、実際にカウンセリングを受けたことがある人は、
たったの10%前後だということです。

\(◎o◎)/!

カウンセラーでさえそうなんですから、
一般の人がカウンセリングを受けないのは無理もないことだと思いました。

カウンセリングを受けることは、
性格が弱いことでも、依存心が強いことでも、怖いことでもありません。

カウンセリングを受けると心の健康度がアップします。
具体的には、対人関係が良くなり、自己肯定感が高まり、
ストレスが減り、人生への満足度が増し、心理的症状が改善され健康になります。

宜しければ、皆さんもぜひカウンセリングを受けに来て下さい。
「話すことが特にない」とおっしゃる方でも、性格診断やカラーセラピーをやりに
くるだけでも楽しいですよ。(^_^)

最後に、上記の本には、「謝辞」に私の名前が出てきます。
大変に有り難く光栄なことです。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-日記,

執筆者:

関連記事

メニコン会長 田中恭一さんに会いました。

昨日、前野節さんの絹彩画を観に、ギャラリー Menioに行きました。 素晴らしい展示物の数々で見惚れたいたら、「興味ありますか?」と気さくに声を かけてきた老紳士の方がいらっしゃいました。しばらく歓談 …

最低最悪の酷いカウンセラー

世の中には、酷いカウンセラーがいます。 それは、腕が未熟だったり稚拙だったり、性格が悪かったり等、いろいろです。 そういう、余所で酷い目にあったクライアントの話を聴くと、胸が痛み、大変に腹 立たしくな …

横浜でウエルスダイナミクスを学ぶ。

月曜日、横浜へ行って来ました。 ウエルスダイナミクスを学ぶためです。  年に何回か、東京へ行く私ですが、一昨日は格別綺麗に富士山が見えました。 カウンセラーは一生勉強です。 勉強をやめたら、その瞬間か …

ホワイトデーのプレゼント

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 ホワイトデーのプレゼント、買いました。 問題は、クライアントが取りに、ご来室されるかどうか? です。 取りに来てくれるといい …

性嗜癖障害者は、共感能力が低い。

記事は、コチラに移動させていただきました。 ▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!   

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。