あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっと真面目な話 カウンセリング 性格 熱く語る 精神医学

心理三分の一説

投稿日:

大学院など臨床心理学を専攻する学生は、大きく3種類に分けることが出来ます。
1.普通の生活を送ってきた平均的な人。
2.過去に心の病になって、それを克服した人。
3.現在も心の病である人。

さらに、次のように分けることも出来ます。
1.セラピストに向いている人。
2.どちらとも言えない人。
3.セラピストに向いていない人。

初回面接の時、セラピストは、下記のことを早期にしなければなりません。
それを「見立て」と呼びます。

医師が治療にあたるべきか?
医師とセラピストが一緒になって治療にあたるべきか?
医療とは関係なく、セラピストが治療にあたるべきか?

どうしようもなくなってから、医者を紹介しているようでは、終わっています。

私が、「カウンセラーは、精神医学と性格心理学に詳しくなければならない」と口を酸っぱくして言っているのは、上記の理由によるものです。
「病気の人は診ないから」「人をタイプに当てはめて考えるのは好まないから」等と言って勉強しようとしないのは、怠慢以外のなにものでもありません。

⇒ あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっと真面目な話, カウンセリング, 性格, 熱く語る, 精神医学

執筆者:

関連記事

体罰に教育的効果はある?

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 今日は朝から、名古屋都市センターに行ってました。 「性格の創られ方」というセミナーを開催いたしました。 今日も受講生に恵まれ …

心理テスト「川を渡る女」

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   こちらのページは、コチラに移動しました。   ありがとうございます。 2020年3月6日から本格的に …

八日目の蝉。小説とドラマと映画、どっちが面白いか?

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 今年の秋、小豆島へ旅行へ行きます。 そのこともあり、8年前に大変に感動した映画「八日目の蝉」を観直しました。 やっぱり、大感 …

カウンセラーである私とクライアントの関係

私のカウンセリングルームには、 北は北海道から南は九州沖縄まで、クライアントが訪ねてきます。 本当にありがたいことだと思います。 てなことを、親しい人に小鼻を膨らませながら話すと、 「凄いですね。全国 …

仏陀(シッダールタ)が悟った真理

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私は、どこの宗教サークルにも入っておりませんし、クライアントに宗教を勧める こともありませんが、私自身は信仰心 …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。