あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 カウンセラーの憂鬱 日記

人目は気にしたほうがいい。

投稿日:

私は、優先席に堂々と座り、スマホゲームに興じている若い兄ちゃんを姉ちゃんを
見ると、正直「恥ずかしくないのかなあ」と思います。

彼らは、人目が気にならないのでしょうか?
彼女らは、心が傷まないのでしょうか?

私のルームに通われているクライアントいわく、
「胸に『妊娠していますバッチ』をつけて、優先席の前に立っていても、
誰も席を譲ってくれないので、本当に哀しくなります」とのことです。

いろんな人がいろんなところで、
「人目を気にするな」と声高に言ったり書いたりしていますが、

そうでしょうか?

私は、人目を気にしないほうがいい人なんて、世の中には2~3割ぐらいしかいな
くて、半数近くの人は、もっと人目を気にしたほうがいい人だと思います。

特に「お母さんタイプ」の精神状態が悪化している人は、うんとうんと人目を気に
して下さい。内省する力を身につけてください。私からの強いお願いです。

精神が成長している「お母さんタイプ」は、菩薩のような人です。

私も、ルームで「人目なんか気にしないほうがいい」と言うことがありますが、
それは、しっかり人を選んで言っているに過ぎません。

私は、カウンセラーなので、人目を気にする人に会う機会が多いのですが、
普通に道を歩いている人の多くは、もっと人目を気にしたほうがいい人だと思うで
すが、あなたは、どう思いますか?

人目を気にしないほうがいい人は、人目を気にしてばかりだし、
人目を気にしたほうがいい人は、全然人目を気にしないし、
ああ、世の中、うまくいかないものです。

今度、並んでいる列に横入りして、
妊婦さんを押しのけて、優先席に座る若者を見たら、
ぶっ飛ばしてやろうかと思います。(たぶん出来ないけど…)

如何ですか?
皆さんは、人目を気にしたほうがいい人ですか?
それとも、気にしないほうがいい人ですか?

 
ただ今、下記のセミナーの参加者を募集しています。
2018年 キャラ診断アドバイザー養成講座in東京05月09日 参加者募集中!
2018年 キャラ診断アドバイザー養成講座in大阪06月11日 参加者募集中!

あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, カウンセラーの憂鬱, 日記

執筆者:

関連記事

掛川・新茶マラソンの参加賞が届きました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   皆さん、お元気ですか? GWを如何お過ごしでしょうか? 私は、「ああ、今日から5月なんだ!」という感じです。 …

食えないカウンセラーが売れるカウンセラーになるまで

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私がカウンセラーとして 1番忙しかった15年ぐらい前と比べると、 今やカウンセラーの数は、世の中に10倍ほどの …

新幹線のグリーン車にタダで乗る方法

最近は、ようやく、平常心でミューチケット(名鉄電車の特別車両券)を使えるよ うになった私ですが、未だに新幹線のグリーン車に乗ると色めき立つ自分がいます。   今日は、新幹線のグリーン車にタダで乗る方法 …

バズりまくりのヤフークリエイター

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 今、あなたが目にしている 「あなたの自由を応援するカウンセラー」というブログ(ワードプレス)は、 平均すると …

大きな仕事を済ませ、鶴舞公園に行く。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   今日は、朝から豊田市まで行っていました。 豊田市で大きな仕事を済ませ、昼過ぎにルームに戻って参りました。 今は …

検索

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木4-6-10
羽衣ビル301号室

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。