あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっと真面目な話 性格 発達障害 精神医学

HSPは、性格ではありません。(お茶会)

投稿日:

先日、「美味い美味い」と言って、塩バターフランスパンを食べました。
しばらくすると、喉がヒリヒリしてきて、心に鬱(うつ)が刺してきました。

アッと思い、
先ほど食べたパンの栄養成分表を見たら、しっかりマーガリンが入っていました。

HSPの私にとって、マーガリンは天敵です。
普段から口に入れないよう気をつけていたのですが、迂闊でした。
私が食べたパンは、バターパンじゃなく、バター風味マーガリンパンだったんです。

うーん…。(T_T)

このパンには、一袋にトランス脂肪酸が0.4グラム入っています。
1日の安全摂取量が2グラムなので、健康な大人なら、5袋ぐらい食べても平気な
のですが、私の場合、HSPなので、1袋食べただけでも、かなりやられます。

HSPの私は、マーガリンが塗られたバタートーストを食べても衝撃をくらいます。
喉がヒリヒリして、うつ気分に襲われます。これがHSPの正体であり特徴です。

ここ最近、HSPという言葉が流行り始めた結果、HSPを性格の問題だと誤解す
る人が富に増えました。HSPは、性格ではありません。生理的な問題であり、体
質なのです。どうぞ、そのことをご理解ください。

私は、いついつまでも、誰よりも、
脳科学と精神医学と性格心理学に詳しいカウンセラーであり続けたいと思います。

先日、ふっとHSPの当事者が集まるお茶会を開きたいと思い立ちました。
けれど、よくよく考えたら、うるさくってまぶしっくてくさい所に、人混みが嫌い
なHSPが集まる筈がありません。集まるのは、自称、繊細で感受性の強い、なん
ちゃってHSPばかりになるでしょう。それは私の本意ではないので、やっぱり開
催するのはやめようと思いました。

今後も、HSPの方については、個人面談でしっかり援助していきたいと思います。

HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略で、生得的な特性として、高度な感覚
処理感受性を持つ人のことです。共通して見られる特徴として、音や光や匂いや味や皮膚接
触や感覚などの刺激に対して敏感であることが挙げられます。

あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっと真面目な話, 性格, 発達障害, 精神医学
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

精神科や整体院は、今日もやりたい放題

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 私は、薬物や西洋医学や精神医療を否定する者では決してございません。 よって、下記の本には賛同できないことのほうが多いです。 …

減薬 ~メンタルクリニックへ通われてらっしゃる方へ~

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   メンタルクリニックへ通われてらっしゃる方は次の4通りです。 1.薬を飲まないほうがいい人 2.なるべく薬を飲ま …

アフターコロナの世界

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   アフターコロナとは、コロナ禍が終わったあとの世界を言います。 アフターコロナについて、悲観論を述べる方と楽観論 …

今 伝えたい ストレス社会を生きる知恵

今日は、豊橋まで講演会に行ってきました。 90分喋る予定が60分で終わり、残り30分は質問タイムとしました。 参加者 皆さんの暖かいご協力により無事に終えることが出来てホッとしています。 「精神科医は …

カウンセリングと薬物治療

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   こちらの記事は、コチラに移動しました。   ありがとうございます。 2020年3月6日から本格的に始 …

検索

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木4-6-10
羽衣ビル301号室

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。