あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

カウンセリング 発達障害 精神医学

「発達障害」と言いたがる人たち

投稿日:

「私は空気が読めないから、アスペルガー症候群じゃないか?」とおっしゃる人が
いますが、アスペルガー症候群はそのようなものではありません。

「私は落ち着きがないから、ADHDじゃないか?」とおっしゃる人がいますが、
ADHDは、そのようなものではありません。

「私は人の目が気になるから、HSPじゃないか?」とおっしゃる人がいますが、
HSPは、そのようなものではありません。

アスペルガーやADHDやHSPは、脳の特性であり、体質なのです。


上記の本を読みました。
ちょっと厳しめの内容ですが、なるほどと思える箇所がたくさんあります。

私は、筋金入りの発達障害(発達アンバランス症候群)ですが、
私が普通っぽく見えるのは、それこそ血の滲むような努力をしたからです。
どのような努力が有効なのか? 知りたい方は、ぜひ私に会いに来て下さい。

私は、音や匂いや光や味覚や皮膚接触や人の気持ちに敏感で、
集中力がないというより、集中力をコントロールするのが苦手で、
場の空気を掴むのに困難を要することが多く、余分なことを言ったりしてしまいます。

普通のことを普通の人のように普通にすることが困難だったりすることが多々ある私
ですが、普通のことを普通の人より普通にすることがちょっとだけ上手に出来たりす
ることもある私です。(^_^)

キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 横浜 08/12 満員御礼、感謝です。
キャラ診断アドバイザー 養成講座 in 札幌 09/09

⇒ あなたも、どうぞ1万人以上の人が読んでいるメルマガ「生きる極意」をご購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-カウンセリング, , 発達障害, 精神医学

執筆者:

関連記事

プロカウンセラーが教える傾聴とは?

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 たった今、メルマガを発行しました。 皆さんの許には、もうそろそろ届いているかとと思います。 今日のメルマガのタイトルは「性格 …

淋しい時、心細い時、私は本を読みます。

理由もなく、とても淋しい時があります。 理由もなく、とても心細い時があります。 そんな時、私は、本を読みます。 上記の本を読んで、私が印象に残った箇所。 愛する人と良好な人間関係を長く続けるために最も …

カウンセリングの効果

今朝、発行したメルマガの続きです。 もしも、クライアントが下記のような人だったら、 (そんな人、滅多にいないと思いますが…)      カウンセリングの効果は、ほとんどありません。 1.カウンセリング …

セカンドオピニオンとして利用されることが多いです。

こちらのページは、コチラに移動しました。 私は、家とカウンセリングルームの往復する日々を送ることが多いです。 おかげさまで忙しくさせてもらっています。 時間があると、ゴールドジムへ行ったり、読書するこ …

自分を肯定し、無理なく生きるためのコツ。

今日はスクールカウンセラーの日です。 早起きして準備して、学校に出掛けました。 JRも名鉄も台風の影響で止まっていたので、地下鉄で行きました。 学校のある駅に着いた時、学校事務局から連絡をもらいました …

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。