講演・研修

2009年の講演記録

2009年(平成21年)の講演記録

日時 : 12月12日(日)10時半~12時
演題 : 「第1回、カウンセリング中級講座」新クラス2回目 今年51回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングの基礎的知識がある人
内容 : 「改めて聴く技術を学ぶ」
カウンセラーがカウンセリング(面談)でする3つのこと 何のために人間関係を クライエントの何を観察するのか クライエントの話を聴くこと いく種類もの応答技術ががある 話を聴くコツ
反省 : 話したいことがヤマほどあったので、くだらないギャグは置いといて、稲妻のように喋りつづける。マア、多少、消化不良を起し気味な部分はあったと思うが、不完全な部分は自学自習で補って欲しいと思う。終わってから、竹の子会の皆さんと共に忘年会(昼食会)をした。来年も元気に仲良く集まることができたら素敵だなあ。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 12月6日(日)10時半~17時半 今年50回め
演題 : 第4回「グループカウンセリング」
場所 : 名古屋港ポートビル F会議室
対象者 : カウンセリングマインド(思いやりの心)を持った方
内容 : 自己紹介 アンゲーム グループカウンセリング
反省 : 1部と2部に分けて行った。今回も、遠く、茨城や金沢からも参加して下さった方がいた。毎回、メンバーが変わると、雰囲気が変わり、ホント、それぞれに楽しく、興味深い。研修会場の窓から見える景色は、今日もとても綺麗で、帰りに名古屋港のイルミネーションを見て帰った。

 

日時 : 11月28日(土)10時~11時20分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ 今年49回め
場所 : 安城市昭林公民館
対象者 : 乳幼児を持つ保護者
内容 : 子育てにおける2つの不幸 性格は4重構造 子育てで本当に大切なことは3つだけ 親も子も共に幸せに
反省 : 駅から歩いて行った。想像していたよりうんと遠く、30分近くかかってしまう。余裕を持って出て来て良かった。「歩いて来ました」と伝えると、恐縮される方が多いが、歩くのは嫌いじゃないし、今日は暖かな日でとても気持ち良かった。土曜日ということで若いお父さんもいっぱい来ていた。帰りは、駅まで送って行ってもらった。とても有難い。

 

日時 : 11月20日(金)10時半~12時
演題 : 子どものサインが見えますか? 今年48回め
場所 : 西三河総合庁舎(岡崎市)
対象者 : 放課後子ども教室等の指導員
内容 : 子どもたちに身につけさせたいこと 子どもたちが発するサイン 子どもたちにしてあげたいこと 子どもたちの話を聴こう(話を聴く6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための工夫と諸注意) いじめを見逃さないために…。
反省 : とてもりっぱな会場。申し込んで来た意欲の高い人たちの集まりなので、最初から凄い熱気。皆さんで大変盛り上げて下さったので、最後まで非常に気持ち良く喋ることができた。本当にありがたい。「相談できる人が誰もいない」と、途方に暮れる子どもたちが、世の中からいなくなりますように…。あー、しまった。どこかに手袋を置き忘れてきてしまった。

 

日時 : 11月10日(火)10時~12時
演題 : 中学生を持つ親の心構え 今年47回め
場所 : 豊明市役所会議室
対象者 : 豊明市在住の中学生の子を持つ保護者
内容 : GWT「子どもたちへの願い」 子育てとは何か? 子育てでもっとも大切なこと 勉強できる子、できない子。する子、しない子。 中学生の子どもに接するコツ
反省 : 人数が少ないということで、グループワーク・トレーニングをした。皆さん、自分の子育てにおいての価値観・教育観を、今1度見つめ直すことが出来たのではないかなあ。受験シーズンに入ると、塾や学校の先生に煽られて、勉強できることが1番尊いことになってしまいがちだが、「生きていくということは、そういうことじゃない」ということが、カウンセラーとして言いたかった。皆さんの温かい協力のおかげで無事に終えることが出来た。

 

日時 : 11月9日(月)10時~12時
演題 : 思春期を迎える我が子への対応 今年46回め
場所 : 豊明市栄小学校会議室
対象者 : 豊明市在住の小学生の子を持つ保護者
内容 : 子育てとは何か? 子育てで、もっとも大切なこと 子どもに自尊感情を植え付ける4つの方法 夫婦仲を良くする秘訣 良好な親子関係を阻むもの 思春期の子どもに接するコツ 子どもたちと話を聴こう 親も子も共に幸せに
反省 : 今日はとても暖かな日。駅からプラプラ歩いて行って、非常に気分が良かった。参加者の中には、私の講演を聴いた人も幾人かいて、ちょっとビックリ。和やかな雰囲気と真剣な受講態度に感激する。どうもありがごうとざいました。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 11月8日(日)10時半~12時
演題 : 「第1回、カウンセリング中級講座」本クラス1回目 今年45回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングの基礎的知識がある人
内容 : 「改めて精神医学を学ぶ」
心の病とは何か? 人は何故心病むのか? 精神科医がすることしないこと、カウンセラーが出来ること出来ないこと。カウンセリングに欠かせない知識を学ぶ。
反省 : 前回の新クラスと違って、今回は竹の子会の皆さんも一緒の研修会となった。言いたいことは山ほどあったので、くだらないことは言わずに、大切なこと、誤解されやすいことばかりを中心に、猛烈なスピードで話した。わかりにくい点に関しては、各人で勉強・復習して欲しいなあと思う。

 

日時 : 10月25日(日)9時50分~11時10分 今年44回め
演題 : 笑顔の絶えない親子関係を目指す絆づくり
場所 : 豊田市松平中学校体育館
対象者 : 松平中学校に通う生徒の保護者
内容 : 子育てとは何か? 子育てでもっとも大切なこと 子どもに自尊感情を植え付ける4つの方法 夫婦仲を良くする秘訣 良好な親子関係を阻むもの 思春期の子どもに接するコツ 子どもたちの話を聴こう
反省 : 迷ってはいけないと思って、早めに出発したら、本当に早めに着いてしまう。うーん、時間調整は本当に難しい。控室に入ったら、何度かお世話になったことがある校長先生にお会いして、なんかホッとする。お集まり頂いた方には、大変熱心に聴いてもらって、非常に喋りやすかった。うーん、この内容で70分は、ちょっと厳しい。後半は、大急ぎで喋らざるを得なかった。反省…。今日は、たくさんの人に集まってもらおう…との狙いから、参観日→講演→バザーという予定とのこと。講演が終わり、体育館を出たら、外にバザー待ちの人がいた。思わず微笑んでしまう。私の講演が、バザーの人気を上回ることは、これからも非常に難しいだろう。講演が終わったら、次の予定があったので、直ぐに帰らせてもらった。そうそう、講演が終わった後、私のカウンセリング基礎講座の卒業生の方から、声をかけてもらって、ハッとした。(*^^*)

 

日時 : 10月24日(土)14時~15時半 今年43回め
演題 : その愛、子どもに伝わっていますか?
場所 : 豊明市星城高等学校大会議室
対象者 : 星城高等学校三河支部保護者
内容 : 子離れの大切さ 子育てとは何か? 自立するために必要なこと 自尊感情を子どもに植え付ける方法 勉強できる子出来ない子、する子しない子 子どもたちの話を聴く6つのコツと4つの技術 夫婦仲を良くするための秘訣
反省 : 駅からプラプラ歩いて行った。学校に着いてから迷ってしまう。大きな会場に行ったら、そこは偉い先生の講演場所とのこと…。しばらくウロウロしていて、やっと担当者の方に会うことが出来る。どうやら私が、待ち合わせの正門の位置を間違えたらしい。反省…。少し休憩してから、会場に入るとたくさんの人が集まっていた。とても気合を入れて喋り始める。皆さんが熱心に聴いて下さったので、時を忘れるぐらい話した。この内容で75分は少し時間が足りないか? 講師料を頂き、帰りも、興奮を冷ますために、駅まで歩いて戻った。お集まり頂いた方、講演担当関係者の方には、心から御礼申し上げたい。

 

日時 : 10月18日(日)10時半~12時
演題 : 「第1回、カウンセリング中級講座」新クラス1回目 今年42回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングの基礎的知識がある人
内容 : 「改めて精神医学を学ぶ」
心の病とは何か? 人は何故心病むのか? 精神科医がすることしないこと、カウンセラーが出来ること出来ないこと。カウンセリングに欠かせない知識を学ぶ。
反省 : 他の講演会とは違う。前のほうから席が埋まっていく。凄い熱気。真剣そのもので怖いくらいだ。これじゃあ、くだらない冗談を言っても、メモを取られてしまいそうだ。(*^^*) ほとんど人が初級講座の卒業生。知った人たちが多いので、リラックスできる部分と逆に緊張する部分がある。懐かしい人にも会えて楽しかった。

 

日時 : 10月15日(木)10時~11時半 今年41回め
演題 : 子どもを育てる とっておきのメッセージ
場所 : 名古屋市立中小田井小学校
対象者 : 中小田井小学校に通う児童の保護者
内容 : 子どもが学校へ通う4つの理由 子育てとは何か? 子育ておいてもっとも大切な2つのこと 自尊感情を植え付ける4つの方法 勉強できる子できない子する子しない子。子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術)
反省 : 会場に入って、ちょっとビックリした。それは、前のほうから、しかも中央のほうから席が埋まっていたことだ。うーん、これは、非常に珍しいこと。皆さん、なんて熱心なんだ! これは、校長先生や教頭先生のおかげかな? 皆さんが大変に熱心に聴いて下さったので、私も時間を忘れるぐらい楽しく喋ることが出来た。本当にありがたい、感謝…。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月10日(土)14時半~16時 今年40回め
演題 : 子どもを育てる とっておきのメッセージ
場所 : 瀬戸内市立長船中学校
対象者 : 長船中学校保護者・教員
内容 : 子育てとは何か? 子育ておいてもっとも大切な2つのこと 自尊感情を植え付ける4つの方法 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 親も子も、共に幸せに
反省 : 岡山まで往復7時間半の旅。現地滞在時間2時間半。本当に行って帰って来ただけ…。思いの他、参加人数は少なかったが、集まって頂いた方には、大変熱心に聴いてもらって良かった。車中、ウォークマンが大活躍した。

 

日時 : 10月4日(日)10時~16時半 今年39回め
演題 : 第2回「カウンセリング研修会in神戸」
場所 : 神戸産業振興センター
対象者 : カウンセラー、セラピスト、勉強中の方
内容 : 講義「カウンセラーのありかた」 良くないカウンセラーとは? 売れるため魔法の方程式 カウンセリング能力を高めるための効率的な勉強方法 カウンセリング能力を高める書籍紹介  グループワーク・トレーニング「コンセンサス実習」を通して、カウンセリング能力を高める。
反省 : 今回は、開業カウンセラーに向けてのメッセージという印象が大きかったせいか、意外に人が集まらなかったように私自身は感じた。けれど、参加して下さった方は、「カウンセラーとして、本当に大切なことは何なのか? どのようにして己の実力を高めていけばいいのか。」という、私が本当に言いたかったことを理解して下さったのではないだろうか。
午後からは、グループワーク・トレーニングを行ったわけだが、素晴らしい出来栄え(これは、参加者の力である)だった。カウンセラーの必要十分条件として、受容・共感・自己一致があるが、これは、この言葉だけを、頭で覚えていても、何の意味も為さない。参加者の多くは、この大切な3つのことを、心と体で、十分に学んだのではないだろうか。皆さん、名残惜しそうに、いつまでも会場に残っていた。「講師冥利に尽きる」とは、正にこのことを言うんだろうなあ…。

 

日時 : 9月26日(土)10時~11時半 今年38回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 碧南市立大浜小学校
対象者 : 小学校のPTA会員
内容 : 不登校にさせないために(子どもたちが学校へ行く4つの理由) 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子育てとは何か? 子育てでもっとも大切な2つのこと 子どもに自尊感情を植え付ける3つの方法 子どもが心を開く話の聴き方
反省 : 9月の末だというのに、意外に暑い日。駅から歩いて行くのだが、地図の見方を間違え、思いの他、迷ってしまう。到着した頃には、暑さと焦りから変な汗をかいていた。早めに出発して良かったぁ。いろいろ難しい条件下ではあったが、神経を集中して、頑張って話をした。帰りは、お土産を頂き、駅まで車で送ってもらった。本当にありがたい。感謝・感謝…。

 

日時 : 9月24日(木)15時~16時 今年37回め
演題 : 問題行動・発達障害の児童理解とその対応(その2)
場所 : 名古屋市立桃山小学校
対象者 : 小学校の教職員
内容 : 「リソース(資源)を探せ、内的リソースと外的リソース、例外を見つけよう」 問題行動を起こす児童の、問題ではなく、長所に目を向けよう。大人たちの、子どもたちに対する見方が変われば、自ずと対応も変わってくる筈。対策の鍵は、実は原因(探し)ではない。
反省 : 先生方の、子どもたちの良い部分に、自然に目を向け、関心を寄せる、という姿勢・態度に、驚くと共に非常に感心した。「さすがだなあ…」 子どもたちの短所や欠点に目を向け始めたら、キリがないし、仕事そのものも辛いだけの労働になってしまうだろうなあ。先生に必要なのは、子どもが大好きなこと、それは絶対条件なのだそうだ。うーん、納得である。

 

日時 : 9月19日(日)10時半~17時半 今年36回め
演題 : 第3回、グループカウンセリング
場所 : 名古屋港ポートビル F会議室
対象者 : カウンセリングマインド(思いやりの心)を持った方
内容 : 自己紹介 アンゲーム グループカウンセリング
反省 : 1部と2部に分けて行った。遠く、東京や金沢・長野からも参加して下さった方もいた。今回も参加者に大変恵まれ、とても有意義な時間を過ごすことが出来た。本当に楽しかったと共に、私自身も勉強になった。皆さん、どうもありがとう。またお会いしましょう。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 9月15日(火)9時半~11時半 今年35回め
演題 : グループワーク・トレーニングによる豊かな人間関係づくり
場所 : 三好町役場 研修室
対象者 : 放課後児童クラブ指導員の皆さん
内容 : グループワーク・トレーニングとは何か?(エンカウンターとはどこがどう違うのか?) 進め方 アドバイザー自身の心構え GWT「コンセンサスについて学ぶ」 ふりかえり わかちあい
反省 : グループワーク・トレーニングとは何か? を知ってもらうため、その面白さと奥深さを知ってもらうため、あえて子ども用ではなく大人用のプログラムを持って行った。皆さん、時間も忘れて、一生懸命課題に取り組んで下さった。体験学習は、皆さんの協力がなければ絶対に成功しない。お集まり頂いた皆さんの温かい協力に感謝したい。最後に、時間を守ることとねらい通りに課題を達成することの兼ね合いについて質問された。うーん、難しい。これは永遠のテーマかもしれない。

 

日時 : 9月13日(日)10時半~12時 今年34回め
演題 : 「第15回、カウンセリング基礎講座」6回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 相手を援助する話の聴き方・応え方 傾聴において大切な4つのこと 自己一致とは何か? 傾聴の奥義 修了書授与
反省 : 何度も基礎講座を受講されている方もみえるので、今回は趣向を凝らして、応答技術の例題問題を解く、そして解説するの90分とした。いつも講座のお別れは寂しいものなのだが、今回は半数以上の方が、次の講座に進むということもあり、なんか、「じゃ、またね」という感じだった。卒業された方、本当にどうもありがとうございました。お世話になりました。

 

日時 : 9月10日(木)15時~16時 今年33回め
演題 : 問題行動・発達障害の児童理解とその対応(その1)
場所 : 名古屋市立桃山小学校
対象者 : 小学校の教職員
内容 : リソース(資源)の有効活用 GWT「秘密プチ自慢の自己紹介」 発達障害の定義 広汎性発達障害とは 学習障害について 注意欠陥多動障害 発達障害の原因と予後 発達障害の人が持つ3つの困難 関わり方の基本と指導ポイント 役に立つ技法例 小学生児童への対応のコツ 話をする時の注意 まとめらしきもの
反省 : 地下鉄と市バスに乗って行った。学校では、高校時代の同級生に会って、心が弾む。先生方の温かい協力によって無事に終えることが出来た。帰りに、ミニストップのハロハロを食べる。美味しさと安堵感が胸に広がる。次回は、先生方が1番知りたい、対応のコツについて話そうと思う。本当は、多くの先生方が、長年の経験から実践されているものばかりなのだが、私の話から、改めて理論構築してもらえたらいいなあと思う。

 

日時 : 9月5日(土)14時15分~15時45分 今年32回め
演題 : 子どものサインが見えますか?
場所 : アイプラザ半田(半田勤労福祉会館)
対象者 : 母親と女性教員および一般教師と保護者
内容 : 不登校について 我が不登園体験 子どもたちが学校に行く4つの理由 子育てにおいて大切なこと、子どもたちにしてあげたいこと 自尊感情・自己肯定感を身につけさせるために 話の聴き方 学校嫌いを克服 素晴らしきかな教職員という仕事
反省 : ずっと前からとても楽しみにしていた大きな講演会。朝から大変緊張していて、行く途中の電車の中では、何度もレジュメを見直す。終わった時は、本当にホッとした。「送っていきましょうか?」というお言葉を頂いたが、自分の興奮を冷ますために、駅までぶらぶら道草を食いながら歩いて帰った。先生方には大変良くしてもらえ、感謝の気持ちでいっぱいだ。つい時間をオーバーして話してしまったのは失態です。

 

日時 : 8月22日(土)13時50分~15時 今年31回め
演題 : 教え育てるということ
場所 : 西尾市文化会館小ホール
対象者 : 父母および教師
内容 : 不登校について 我が不登園体験 子どもたちが学校に行く4つの理由 子育てにおいて1番大切なこと、2番目に大切なこと 自尊感情・自己肯定感を身につけさせるために 学校嫌いを克服 人を動かすもの
反省 : 大きな講演会。朝から大変緊張していて、行く途中の電車の中では、何度もレジュメを見直す。「始まってしまえば、あと自分を信じて頑張るだけだ。」と、自分に言い聞かす。皆さんの温かいご協力のおかげで無事に終えることが出来た。先生方には大変良くしてもらえ、駅まで送り迎えしてもらった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 8月9日(日)10時半~12時 今年30回め
演題 : 「第15回、カウンセリング基礎講座」5回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 中級講座のお知らせ ほのぼの育児の宣伝 性格とは何か? 人格形成において1番大切なこと 「気質とは何か?」を佐々木さんの事例から考える 愛情の量と質、表現の仕方 様々な気質について
反省 : 早い所は、もうお盆休暇が始まった筈。今日も、朝の暑いうちから、たくさんの人に集まってもらった。性格の話は、毎回、熱が入る。自分の性格を知り、他人の性格を知り、より良いコミュニケーションをとっていってもらえたらいいなあ。帰りに、竹の子会に寄ったら、アサーションの勉強をしており、「いつもアサーティブな言動を取り続けることが出来たらいいね」という話になる。

 

日時 : 7月25日(日)10時半~17時半 今年29回め
演題 : 第2回、グループカウンセリング
場所 : 名古屋港ポートビル F会議室
対象者 : カウンセリングに造詣が深い人
内容 : 自己紹介 アンゲーム グループカウンセリング
反省 : 1部と2部に分けて行った。とても暑い日。会議室内は、とても涼しく、窓から見える港の景色が綺麗だった。今回の参加者も、皆さん魅力的な人ばかりで、とても楽しく学ぶことができた。「クライエントとの距離感、自己一致とは…」という話をさせていただいた。自分自身、「少し喋りすぎたか?」と反省。次回も頑張りたい。

 

日時 : 7月12日(日)10時半~12時 今年28回め
演題 : 「第15回、カウンセリング基礎講座」4回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 自殺率について(何故、男性の自殺率が高いのか?) 心因性精神障害とは? カウンセラーに何が出来るのか? 話を聴く上で避けたい6つのこと 性格とは何か? 生まれつき性格とは何か? 質問を受ける。「自己洞察しないクライエントに対して」「人格の変え方について」「好きになれないクライエントに対して」
反省 : 朝からとても暑い日。今日は、先月、休んでしまったので、それを取り戻すべき、たくさん話をする。今日は、お集まりいただいた人も、ちょっと少なかったかな。

 

日時 : 7月10日(金)10時~12時 今年27回め
演題 : 学校相談室に寄せられる悩み
場所 : 豊田産業文化センター2F
対象者 : 生活クラブ生協の組合員および、その友達
内容 : 保護者の悩み 小学校児童の悩み 中学校生徒の悩み 子どもたちが学校へ行く4つの理由 我が不登園時代 人は感動で動く
反省 : ボーっとして、自分自身が書いたレジュメを持っていくのを忘れてしまう。大失敗。思い出しながら板書しながら話をする。大変熱心に聞いて下さる皆さんのおかげで、無事に楽しく、講演会を終えることができた。ああっ、しまった!「夫婦仲良くする秘訣」という話するのを忘れた。もっと気を引き締めて講演会に臨みたい。

 

日時 : 7月5日(日)13時15分~17時15分 今年26回め
演題 : 第5回、グループワーク・トレーニング初級編講座
場所 : とよた市民活動センター
対象者 : 自分を知りたい人、人間関係を学びたい人、カウンセリング能力を高めたい人等
内容 : アイスブレイク(漢字で並ぼう、誕生日・起きた時間・下の名前で並ぼう) グループワーク・トレーニングとは何か? GWTコンセンサス実習「親友アイコさんへ」 GWT「心ひとつに」
反省 : いつものことだが、今回も、参加者とスタッフに恵まれ、非常に有意義な研修会となった。講師・アドバイザーである私も、大変感動した。こんな素晴らしいグループワーク・トレーニングに立ち会うことが出来て、本当に幸せである。「心ひとつに」が出来た瞬間は、会場が割れんばかりの拍手に包まれた。お集まりいただいた皆さん、本当にどうもありがとうございました。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月14日(日)10時~11時 今年25回め
演題 : 子どものサインが見えますか?
場所 : 愛知県弥富市立弥生小学校
対象者 : 弥富小学校に通う児童の保護者
内容 : 子育てとは何か 子どもたちが発するサイン 子どもたちにしてあげたいこと 子どもたちの話を聞こう(子どもの話を聞く6つのコツと4つの技術、および話しかけてもらうための3つの工夫) 夫婦仲良くするための秘訣 親も子も共に幸せに
反省 : 一昨日の失敗がトラウマになっており、今日は、壇上に立つのが、朝から怖かった。「また、頭の中が真っ白になって、伝えたいメッセージがなくなったらどうしよう…」 いつにも増して、練習してから臨んだ。久々にガタガタ震えながらの喋りとなったが、集まって頂いた皆さんのおかげで無事に終えることが出来、本当にホッとした。

 

日時 : 6月12日(金)14時20分~15時10分 今年24回め
演題 : 今、中学生に伝えたいこと
場所 : 豊田市立益富中学校
対象者 : 益富中学校の生徒・保護者・教職員
内容 : 大人になるのを楽しみに 勉強する3つの理由 友だちを大切に 体を鍛えて 質問タイム 困った時は大人にも相談を
反省 : 用意していた話は、予想に反して直ぐに終わってしまう。その後は、頭の中が真っ白になって、口から何も出てこなくなってしまった。それで、時間が余ってボロボロになってしまう。急きょ、質問タイムを設けて、子どもたちに助けてもらう。「まあ、話し始めれば、徐々にエンジンがかかって、何とかなるだろう」等という、安易な甘えた考えで、準備不足で臨んだのがいけなかった。病み上がりというのを考慮してもひどい結果、恥ずかしいお粗末な出来となってしまった。集まってもらった生徒・保護者・教職員の皆さんには大変申し訳なく、本当に反省の残る講演会となった。教頭先生は、笑顔で見送ってくれたが、本来は、講師料などもらうべきではないだろう。今まで講演会を数百回とやってきた私だが、子どもたちに向けて話したことは数回しかなく、今回も満足のいく結果を残すことが出来なかった。後日、生徒さんから感想文をもらった。私の話を好意的にとらえてくれた生徒さん、私が本当に言いたかった大切な話なども覚えてくれていた生徒さんもいて、とても感動した。生徒さんと生徒さんの担任の先生の優しさ、そして思いやりに心が沁みた。今後は、お礼を言われても恥ずかしくないような、そんな講演会をしていきたいと強く思った。頑張ろう。努力しよう。精進を重ねよう。

 

日時 : 6月7日(日)9時20分~10時50分 今年23回め
演題 : 子どものサインが見えますか?
場所 : 愛知県丹羽郡大口北小学校
対象者 : 大口小学校に通う児童の保護者
内容 : オープニングトーク 子育てとは何か 子どもたちが発するサイン 子どもたちにしてあげたいこと 子どもたちの話を聞こう(子どもの話を聞く6つのコツと4つの技術、および話しかけてもらうための3つの工夫) 夫婦仲良くするための秘訣 親も子も共に幸せに
反省 : 電車で行った。日曜なのだが、学校参観日ということで、お父さんお母さんたちに、大勢集まっていただき、熱心に聞いてもらった。気持ちを集中させ、一生懸命喋った。帰りは、駅まで送ってもらった。恐縮です。どうもありがとうございました。

 

日時 : 6月6日(土)13時15分~16時45分 今年22回め
演題 : 売れるカウンセラーになるために
場所 : 東京都文京区ヘミニスⅠビル8F
対象者 : カウンセラーおよびカウンセラーを目指す人
内容 : 売れるカウンセラーになるために本当に大切なこと 売れていくカウンセラーの2つの条件 カウンセラーとして成功するために必要なこと 売れるカウンセラーになるための魔法の方程式 カウンセラーとして実力を高める方法 良いホームページの条件 質問に答える
反省 : この内容で、3時間も喋れるだろうか? という不安があったのだが、皆さんが非常に熱心に聞いて下さったこともあり、ノリノリで講義を進めることが出来た。本当にありがたい。講義が終わったら、名残惜しい気持ちもあったが、明日の仕事も早いので、大急ぎで帰った。

 

日時 : 6月4日(木)10時~12時 今年21回め
演題 : 子どもたちへの願い
場所 : 尾張旭市中央公民館
対象者 : 子どもを持つ保護者
内容 : オープニングトーク アイスブレイク(早起きチェーン、誕生日チェーン) GWT「子どもたちへの願い」 カウンセラーから見る理想的な子どもとは…
反省 : 内容は、一昨日とほとんど同じなのだが、年齢層の違いなのか、かなり異なった雰囲気となった。(一昨日は乳幼児教室で、今日は思春期学級) ちょっと時間があったので、アイスブレイクも余裕を持って出来たし、振り返り・わかちあいも丁寧に出来た。お母様方同士の仲間作りという狙いは、まずまず果たせたのではないかなあ。難しいお話・理論的なことは、来週から始まる大学の先生方に任せよう。参加して下さった皆さん、暖かいご協力、どうもありがとうございました。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月2日(火)10時~11時半 今年20回め
演題 : 子育てと友だちづくりの秘訣
場所 : 安城市二本木公民館
対象者 : 安城市にお住まいのお母さん
内容 : アイスブレイク(誕生日チェーン) GWT「子どもたちへの願い」 生まれつき性格 2つの友だちを作る秘訣
反省 : 本当にたくさんの方に集まってもらった。体調も悪く、いろいろ厳しい条件の中だったが、神経を集中して、講義・体験学習を進めた。暖かい協力的なお母様方のおかげで無事に終えることが出来た。やはり、体験学習が初めての人たちばかりに、90分という短時間で、グループワーク・トレーニングを行うのは難しい。けれど、お母様方同士の仲間作りという狙いは、まずまず果たせたのではないかなあ。

 

日時 : 5月23日(土)10時半~17時半 今年19回め
演題 : 第1回「グループカウンセリング」
場所 : ジョイサウンド金山7F
対象者 : カウンセリングに造詣が深い人
内容 : 自己紹介 アンゲーム グループカウンセリング
反省 : 1部と2部に分けて行った。グループカウンセリング開催決定からずっと緊張が続いていたのだが、その緊張は2週間ぐらい前にピークを越し、当日は、ちょうど良いリラックス感を持って臨むことが出来た。少人数だったので、皆さんの顔がよく見えて良かった。ハッとさせられたり考えさせらりたりすることが多い7時間だった。私も、聞かれたことは、出し惜しみすることなく、知っている限りのことを話したのだが、教えられることも多く、家に帰ってからも参加者の言葉を思い出し、胸がジーンとなったりした。

 

日時 : 5月10日(日)10時半~12時 今年18回め
演題 : 「第15回、カウンセリング基礎講座」2回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 前回の復習(カウンセリングとは何か? カウンセリングの技術 話を聴く3つの効用) GWT「グッド&ニュー」 人は何故、心病むのか? ストレス対処の3つの方法 精神病は遺伝するか?
反省 : 今日も、ほとんどの方が遅刻もなく出席。外は、5月とは思えないほどの陽気で、室内も受講生の熱気でいっぱいだった。受講生は、とても協力的で、私も気合を入れて喋るのだが、毎回、講義が終わった後は、「どこまで私の話が伝わったかなぁー」と不安な気持ちになる。

 

日時 : 4月28日(火)10時~12時30分 今年17回め
演題 : 「心の病って何?」
場所 : 豊橋市総合福祉センター あいトピア
対象者 : たすけあいの会協力会員と生協組合員
内容 : 女性と男性の違い 精神障害とは? ストレスインタビュー ストレスとは何か? 様々なストレス障害 ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスを溜めやすい性格とは ストレスを溜めないために ストレスの対処法(趣味など) 鬱の方が心がけること 周囲の方がしてあげられること ストレスを溜めないモノの考え方ヒント集
反省 : 先週に引き続いて、違うメンバーの方に同じ話をした。名鉄電車のミューチケット(特急の座席指定)を利用して行った。ちょっとだけ贅沢気分を味わい、そのおかげで気持ち良く話せたかな。みかわ市民生活協同組合「コープくらし・たすけあいの会」は、本当に素晴らしい会だと思う。人間関係が希薄な世の中だけに、この会の存在は貴重だと思う。

 

日時 : 4月22日(水)10時~12時30分 今年16回め
演題 : 「心の病って何?」
場所 : 岡崎勤労文化センター
対象者 : たすけあいの会協力会員と生協組合員
内容 : 精神障害とは? ストレスインタビュー ストレスとは何か? 様々なストレス障害 ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスが溜まりやすい職場 ストレスを溜めやすい性格とは ストレスを溜めないために ストレスの対処法 鬱の方が心がけること 周囲の方がしてあげられること ストレスを溜めないモノの考え方ヒント集
反省 : 昨年の引き続いての登板。精神医学およびストレスだけで2時間半話したのは初めて。休憩も挟んでゆっくりお話しすることが出来た。お集まりいただいた方のニーズを満たすことは出来たかな。行きも帰りも最寄の駅まで送り迎えしてもらった。どうもありがとうございました。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 4月19日(日)10時半~12時 今年15回め
演題 : 「第15回、カウンセリング基礎講座」1回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 :カウンセラーの欠点 カウンセリングの勉強方法 講座のモットー 講座を始めるにあたってのお願い 自己紹介 「 カウンセリングとは何か? 相談と、どこがどう違うのか?」 カウンセリングの3つの技術 話を聴く3つの効果 を参加型体験学習で学ぶ。
反省 : 第15期生の講座スタート。久し振りに30名を超える参加者で、途中で、参加申込みの受付を断らなければならない事態になった。遠く、埼玉や香港からも来ていただいて、恐縮の極みである。「わざわざ遠くからでも行って良かった」と言われるような研修会を進めていきたいなあ…。

 

日時 : 4月18日(土)11時~12時 今年14回め
演題 : 「傾聴とは何か? その2」
場所 : 豊田産業文化センター
対象者 : 豊田市ファミリー・サービス・クラブ
内容 : 傾聴とは何か? 何のための傾聴か? 相手の話をよりよk聞くための4つの技術 話を聴く上で避けたい6つのこと 話を聴くと表れる3つの効果 相手の話が終わりそうもない時 事例検討(話を聴くとは?)
反省 : 昨年の引き続いての登板。60分1本勝負。最初から最後まで気合を入れて、エンジン全開で話した。皆さんが大変熱心に、積極的に聴いて下さったので、本当に助かった。正に、講師冥利につきる。

 

日時 : 3月28日(土)13時半~15時 今年13回め
演題 : 傾聴とは何か?
場所 : 静岡県島田市大井町 宮美殿
対象者 : 看護学生と卒業生
内容 : 聞くと聴くの違いを文字から考える 何のための傾聴か? 話を聴く3つの効果 傾聴の4つの技術 話を聴けなくしている5つの問題 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスの留意点 話を上手に聴けるようになる他のヒント 事例検討(真の傾聴とは…)
反省 : 2時間と少しの滞在時間だったのだが、往復に5時間近くもかかり、到着した頃には、なんかグッタリ。それでも、非常に熱心な学生たちの熱い視線に励まされ、最後まで何とか喋りきった。考えれば、若い人たちの前で話すのは久し振りだなあ。卒業生の皆さんは、余裕があるのか、私の話を笑いながら聴いていたのだが、学生の皆さんは、とても真剣な態度で、笑っていいのかいけないのか、困惑したのではないかと思う。うん、大笑いしていいのですよ。最後は、質問も活発に出て、私の話・仕事に興味を持っていただけたようで、良かったなあと思う。いろんな人から大変に良くしてもらえ、本当にありがたい。

 

日時 : 3月18日(水)14時~15時30分 今年12回め
演題 : ストレスに負けない生き方
場所 : 名古屋市北区役所講堂
対象者 : 明るい選挙北区推進協議会委員・推進委員区政協力委員・民生委員・女性団体・老人クラブ、他
内容 : 自殺者が多い日本という国 自殺者の打ち明け ストレスとは何か ストレス過多になるとどうなるのか? ストレッサーの種類 ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスに負けないために… 様々なストレス解消法 ストレスを溜めないための考え方
反省 : 久々に高い所(壇上)からの講演。観客との距離が遠く、偉い人もいっぱい集まっているということもあり、いつも以上に緊張してしまい、90分という時間が思いがけず長く感じた。お集まりいただいた方には、最後まで大変熱心に聴いていただき、無事に終えることが出来た。帰りは、地下鉄の駅まで歩いて行ったのだが、途中、いろんな人に「面白かったよ」「良かったです、ためになりました」等と声をかけられ、大変に恐縮する。

 

日時 : 3月8日(日)10時半~12時 今年11回め
演題 : 「第14回、カウンセリング基礎講座」6回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 本の宣伝 アフリカに住む子どもたち 逐語記録検討「トムの事例」 話し合い 質問に答える 修了書の授与式
反省 : 毎月、ワールド・ビジョンを通じてアフリカの子どもたちに寄付をしています。貧しい子どもたちの話をし始めると、自分自身、いつもグッと胸に込み上げるものを感じます。私の話に賛同してくれたからなのか、講座終了後、たくさんの人が、私の本「ほのぼの育児」を買って下さいました。この本の売り上げによる収入は、責任を持って寄付したいと思います。皆さん、本当にどうもありがとうございました。またいつの日にか、必ずお会いしましょう。その時は、私も、今以上に素敵なカウンセラーになっていられたらいいなぁ…と思います。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 3月6日(金)10時~11時半 今年10回め
演題 : いじめの心理とその指導
場所 : 刈谷市中央児童館
対象者 : 児童クラブ指導員
内容 : いじめの定義 いじめの防止と解決 いじめられやすい子のタイプ いじめ防止対策の5つのヒント いじめられている子が黙る理由 加害者の子、被害者の子 いじめに気づくチェックリスト グループワーク・トレーニング(ウインクバースデー)
反省 : 結構な雨の中、出かけた。最後まで迷ったが、臨床家・現場実践者として、結局、明日から使える技法として、グループワーク・トレーニングを紹介・実施することにした。60分の講演の後、30分の参加型体験学習である。1人で大勢の人相手に出来るかどうか不安だったが、皆さんの暖かい協力のおかげで無事に終わった。ワーク→振り返り→わかちあい まで説明できたのは良かったと思う。

 

日時 : 2月20日(金)10時~12時 今年9回め
演題 : ストレス社会を生きる知恵
場所 : 豊田産業文化センター2F
対象者 : 生活クラブの組合員および、その友達
内容 : 自殺の数 ストレスとは何か? 様々なストレス症候群 ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために 人気のあるストレス解消法
反省 : 90分話した後、たくさん質問を受ける。「医者は、何を根拠に鬱病と判断するのか?」「マイナス思考を直す方法」「悩んだ時は、何処に相談を」「忙しい旦那が家で寛ぐために…。」皆さんが大変熱心に聴いてくれたので、最後まで気持ち良く話すことが出来た。

 

日時 : 2月19日(木)15時20分~16時20分 今年8回め
演題 : 対応困難な親と子どもへのかかわり方
場所 : 日進市立北小学校
対象者 : 教職員の皆さん
内容 : 発達障害とは何か? 発達障害の原因と予後 発達障害児が持つ4つの困難 診断のメリット・デメリット 関わりかた・指導の基本 役に立つ技法例 話し合いをする時の注意 まとめ
反省 : 余裕を持って出かけたのだが、道に迷って、非常に焦った末の到着。バタバタとした気持ちのまま話し出す。久し振りにカーナビに嵌められた。研修の最後に質問があったが、ろくに答えることも出来ず。カウンセリング・精神医学・性格学・いじめ・不登校・傾聴・子育ての話は、300知っていて100話している感じだが、今日は100しか知らなくて100話しているので、自分でも、話に深みと幅が感じられない。大いに反省の残る研修会となった。

 

日時 : 2月15日(日)13時15分~17時15分 今年7回め
演題 : 「第4回、聴く技術を学ぶ」 ~ 傾聴トレーニング ~
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : 聴く技術を向上させたい人、カウンセリング能力を高めたい人
内容 : ロールプレイ(話し手・聴き手に分かれて対話をする、実習) 振り返り グループ練習のまとめと発表 話を聴いてもらうことの効用 カウンセリングの奥義(話をよりよく聴くための4つの技術) 話を聴く上で避けたい6つのこと
反省 : 竹の子会の皆さんと、温かくて前向きな参加者皆さんの協力のおかげで、無事に終えることが出来た。本当にありがたい。カウンセラーの方もたくさんみえたが、初心に帰って学ぶ姿には、深く感動を覚える。結局、当日キャンセルは2名で、最終的に37名の参加となった。今回は、会の会長さんと副会長さんにファシリテーターをやってもらった。反省する部分も多々あるが、今は終わって、感謝と安堵の気持ちでいっぱいだ。

 

日時 : 2月14日(土)13時30分~15時30分 今年6回め
演題 : 子どもに愛が伝わっていますか?
場所 : 鹿児島県志布志市文化会館
対象者 : 志布志市に住む子育て中のお父さん、お母さん、他。
内容 : 子育てとは何か? 自立するために必要なこと。子どもに自尊感情を飢え付ける3つの方法。愛情を感じた中学時代の学校の先生。子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術、話しかけてもらうための3つの工夫、実践するにあたっての諸注意)
反省 : 朝6時半に家を出て、名鉄電車・飛行機・車と乗り継ぎ、会場に着いたのは11時半。桜島もほとんど見ることもなく、鹿児島に行った実感は全然ない。講演が始まる前、あまりにも前列に空席が多く、どうなることかと心配だったが、最後まで大変熱心に聴いてくださり、話している私自身も、時を過ぎるのを忘れた。
講演が終わってから、担当の方が、私の本「ほのぼの育児」を販売してくださったのだが、びっくりするぐらいたくさん売れ、本当に嬉しかった。この売り上げは、責任を持って、ワールド・ビジョンに寄付したい。どうもありがとうございました。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 2月10日(火)10時半~12時 今年5回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 三好町立天王小学校
対象者 : 家庭教育学級生・学校保健委員会参加者
内容 : 長いオープニングトーク。勉強できる子、できない子。勉強する子しない子の違い。子育てとは何か? 自立するために必要なこと。子どもに自尊感情を飢え付ける3つの方法。子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術、話しかけてもらうための3つの工夫、実践するにあたっての諸注意)
反省 : 質問タイム合わせて2時間の講演。質問が出なかったので、95分話して終わった。皆さんが大変熱心に聴いて下さったので、とても楽しく、最後まで気持ちよく話すことが出来た。

 

日時 : 2月8日(日)10時半~12時 今年4回め
演題 : 「第14回、カウンセリング基礎講座」5回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 孤独な現代社会人は、本当は深い人間関係を求めている。リストカット過食嘔吐の事例から、カウンセリングとは何かを考える。気質、大人タイプと子どもタイプの成長の姿について。人格形成において2つの重要なことと、その具体的な方法について。演習問題、援助につながる応答を、グループで話し合う。
反省 : 気質の話はいつも、いろんな切り口から説明させてもらっている。 皆さんの暖かい協力のおかげで、今日も無事に終わった。盛り上げて下さった参加者の皆さんには、心から御礼申し上げたい。帰りに竹の子会によって、今後の活動方向などを話し合う。

 

日時 : 2月1日(日)13時~16時30分 今年3回め
演題 : カウンセラーが知っておきたい生まれつき性格と育てられ性格
場所 : 神戸産業振興センター
対象者 : カウンセラー、セラピスト、それに順ずる者
内容 : カウンセラーの必要十分条件 性格とは何か? 事例「佐々木家のお話」から気質を考える それぞれの愛の形 変わらない性格(気質) 人格発達の過程 自己一致とは何か? 性を理解する 質問タイム
反省 : たくさんの方(遠方の方も、こっちが教えを請いたいようなりっぱな人も…)に集まってもらった。皆さん、とても熱心な講義態度で、私がギャグを言ったら、それさえもメモしそうな勢い。懐かしい人にも会うことが出来て、本当に幸せ。

 

日時 : 1月31日(土)14時~15時40分 今年2回め
演題 : 話の聴き方、応え方
場所 : 邦和セミナープラザ(名古屋市港区)
対象者 : ボーイスカウトコミッショナー
内容 : 話を聴くための聞き手の条件 話を聴くと表れる3つの効果 話をよりよく聴くための4つの条件 話を聴く上で避けたい6つのこと 話を上手に聴くことが出来るためのヒント 事例「カウンセラーは、実際に、どうやって話を聴いているか」
反省 : 指導者の立場にいる人の前で話すということは、影響力が非常に大きいと思われ、いつも以上に緊張しながら話をした。

 

日時 : 1月18日(日)10時30分~12時 今年1回め
演題 : 「第14回、カウンセリング基礎講座」の第4回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 性格とは何か? 性格は4重構造 事例「佐々木家のお話」から気質(生まれつき性格)を学ぶ 様々な愛の形
反省 : 参加者皆さんのおかげで、大いに盛り上がった。本当にありがたいことだなあと思う。気質の話は、奥深くて本当に面白い。今日は、午後からカウンセリングが立て込んでいたので、大急ぎで帰った。

 

 

 

最近の講演記録

 

 

・PTA教育講演会の模様は、コチラのページから…
・講師を依頼される方は、コチラのページから…
・講演参加者皆さんの声は、コチラのぺージから…

カウンセリング 名古屋

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 自己紹介 カウンセリング 講演・研修 著書 社会資源 連絡先