あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

ちょっとタメになる話 日記 精神医学

セロトニン、ドーパミンを増やす食べ物

投稿日:

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。

 
ストレスに負けない
幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を増やす食べ物は、下記です。

豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品、チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳
製品、米などの穀類。その他、ゴマ・ピーナッツ・卵・バナナ。

やる気が出る
幸せホルモンと呼ばれる「ドーパミン」を増やす食べ物は、下記です。

アーモンド、アボガド、バナナ、牛肉、鶏肉、チョコレート、コーヒー、卵、緑茶、
ヨーグルト、スイカなど。

つらつらと書いたのですが、
実は何を食べるか? より、何を食べないか? のほうがうんと重要です。
砂糖やマーガリン、添加物がてんこ盛りのコンビニ弁当を食べているようでは、心
もとないです。

私(竹内成彦)は、自分にはセロトニンが足りないとずっと思っていたのですが、
そうではなく、ドーパミンだったというのを最近知りました。これは、私にとって
非常に大きな発見でした。

ありがとうございます。
皆さんのおかげで、私のユーチューブチャンネルの登録者数が265名となりました。

▼積極的に物販を始めました。宜しければどうぞご覧下さい。

メルマガの購読者は1万名ちょっと。週に1~2回発行しています。
この機会に、ぜひメールアドレスをご登録ください。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-ちょっとタメになる話, 日記, 精神医学

執筆者:

関連記事

上海湯包小館で夕飯を食す。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

恵那峡温泉に行ってきました。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 ⇒⇒ 最近は、このワードプレスがただの日記ブログになっていて申し訳ないです。 カウンセラーらしいことが書かれ …

子育てがうまくいかない理由

昨日と一昨日は、新大阪駅前の会議室で、 キャラ診断アドバイザー養成講座を開催しました。 心優しい受講生皆さんのおかげで無事に終えることが出来ました。 子育てがうまくいかない理由は、 自分の性格をしっか …

お客様、還元セール。

今週の日曜日、 国際会議場でグルーワーク・トレーニングが開催されます。 下記が参加者の皆さんにお配りするおやつです。   みな、先日の軽井沢旅行で買ってきたお土産です。 今年に入って、今まで以上に、 …

制服を着るのが好きな理由

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。   地域の消防団に入っています。60歳になってから入団しました。 下記は、消防団の放水訓練に行く直 …

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。