あなたの自由を応援するカウンセラー

カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋 室長 竹内成彦の徒然日記です。

カウンセリング 精神医学

自己愛性人格(パーソナリティ)障害のカウンセリング

投稿日:2017年11月30日 更新日:

先日、レストランでパスタを食べていました。
そうしたら、紙パックにストローを差した30歳前後とおぼしき女性が、ジュース
を飲みながら店に入って来ました。

見るともなしにその光景を見ていた私ですが、内心「この人、ここをフードコート
と間違えているな」と思いました。

その女性の存在に気付いた店員が、優しく声をかけました。
「お客様、こちらはレストランです。飲食物の持ち込みはご遠慮ください。」

すると、その女性は、いきなり大声でキレたのです。
「何言っているのあなた。失礼じゃない。
 客に向かってその態度はなによ。店長を出しなさいよ。」
女性の声は、店中に響き渡りました。

私は、典型的な自己愛性人格障害だなと思いました。

自己愛性人格障害は自己愛の未成熟から生じるパーソナリティ障害で、
自己誇大や共感性の薄さ、他者からの評価に敏感といった特徴があります。

この女性は、自分のことを特別扱いして欲しかったのでしょう。
この女性は、自分のことを否定された批判されたと思ったのでしょう。
店員さんや他のお客さんに迷惑をかけていることに意識が向かないのでしょう。

私のカウンセリングルームにも、自己愛性人格障害の方が来室されることがありま
すが、どんなに丁寧にカウンセリングしても、些細なことで激昂し、いきなり私を
なじりだすことが多いです。

通って下されば、何とか改善することが出来るのですが、それは非常に困難です。
彼らは、とにかく、根気がないし、自分の性格を改善しようという気がないから
です。

1年に1度ぐらい、激しく非難され恐ろしい思いをする私ですが、これも必要経費
だと割り切り、カウンセラーとして、自分の出来ることを精一杯するだけです。

⇒ 無料メール講座「自分が好きになる方法」 を、宜しければ、ぜひ購読下さい。

▼ ポチッと1回、あなたのクリックが記事更新の励みになります!
  

-カウンセリング, 精神医学
-, , ,

執筆者:

関連記事

子ども部屋は不要、与えないほうがいい。

こんばんは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   こちらの記事は、コチラに移動になりました。 どうぞ宜しくお願いします。 こちらの記事は、コチラに移動になりまし …

自分を肯定し、無理なく生きるためのコツ。

今日はスクールカウンセラーの日です。 早起きして準備して、学校に出掛けました。 JRも名鉄も台風の影響で止まっていたので、地下鉄で行きました。 学校のある駅に着いた時、学校事務局から連絡をもらいました …

肯定と受容の違い。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。 私は、プロの心理臨床家として、独立開業し23年が経過しております。 心理臨床家として、ほぼほぼ専業主婦の女房と2人の子どもを …

「良い精神科医を紹介して」と言われます。

こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー、竹内成彦です。   私は、レストレッグス症候群という持病を抱えています。 もうかれこれ20年以上、毎日、薬を飲んでいます。 今日は …

訪れるクライアントは、変わったか?

心理カウンセラーとして独立開業して、22年めに突入しました。 先日、ある人から、「訪れるクライアントは変わったか?」と訊かれました。 変わりました。 私が開業したばかりの頃は、対人恐怖症と境界例の方が …

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アクセス

住所
愛知県名古屋市中区正木2-14-14
グランレーヴ金山102号

営業時間
月〜日: 9:00 AM – 9:00 PM
平日不定休

自己紹介

竹内成彦
1960年、愛知県名古屋市で生まれ育つ。1997年06月、地元愛知でプロのカウンセラーとして独立開業を果たす。公認心理師およびカウンセリングルーム「心の相談室with」の室長。臨床歴25年、臨床数15,000件を超える。講演・研修回数は800回、聴講者は10万人を超える。【「生まれつき性格」を大切にする子育て】など、数10冊の本を出版している。カウンセリング講座などを開催し、カウンセラーを育てることにも精力を尽くしている。