社会資源

アスペルガー症候群の治し方

アスペルガー症候群ご本人様、カサンドラ症候群の方へ

アスペルガー症候群ご本人様、カサンドラ症候群の方へ

 

アスペルガーかもしれないカウンセラーによるメッセージ

 

アスペルガー症候群の治し方

 

 

「アスペルガー症候群の治療方法は、いまのところ解明されていません。アスペルガー症候群を治す特効薬もありません。」 という言葉は、聞き飽きました。

 

このサイトを発見した あなたは幸運 です。
このページには、アスペルガーの症状を改善させる方法が書かれてあります。

 

 

はじめに…
私(竹内成彦)は、プロの心理カウンセラーであると共に、軽いアスペルガー症候群です。(医者から正式に診断されたわけではありません) 生まれてから55年間、ずっとそのことに気付きませんでした。

 

あるとき、カサンドラ症候群の方が、私のカウンセリングルームを訪ねてきて、アスペルガー症候群の勉強を重ねるうちに、「私もアスペルガーではないか?」という疑問を持ち、そう思い始めたら、次々にアスペルガーに当てはまることが多く、ついには、自分自身「アスペルガー症候群である」と認めざるを得なくなりました。
事実、私は、アスペルガーの症状を緩和させる方法を自分に試すと、非常に気分が良くなり、気持ちが落ち着きます。

 

「アスペルガー症候群とは何か?」

 

ひとことで言うと、「知能低下は認められないものの、コミュニケーションや興味に大きな偏りが見られ、それによって生活に様々な支障を来たしている方」ということになります。また、アスペルガー症候群の方を、「空気が読めない、だらしがない、鈍感な人」と称する方もいます。私の場合は、「コミュニケーションに大きな偏りがあるわけではなく、生活に様々な支障が生じているわけでもなく、普通に空気が読める、だらしがないことはない、敏感な人」なので、自分がアスペルガー症候群であることに、ずっとに気付かなかった…というわけです。

 

また、下記のような文章に触れることが多かった私は、ますます「自分には関係ない」と、ずっと思っていました。
◆アスペルガー症候群とは、発達障害のひとつで、社会性、コミュニケーション、想像力に障害のある病気です。 具体的には、人の中にいると浮いてしまったり、暗黙のルールが分からずうまく人と付き合えなかったり、分かりにくい話し方をしたり、といった症状が挙げられます。
◆アスペルガー症候群の人々には、「表情や身振り、声の抑揚、姿勢などが独特」「親しい友人関係を築けない」「慣習的な暗黙のルールが分からない」「会話で、冗談や比喩・皮肉が分からない」「興味の対象が独特で変わっている(特殊な物の収集癖があるなど)」といった特徴があります。このほかに、身体の使い方がぎこちなく「不器用」な場合が多くみられます。
◆アスペルガー症候群の人は、次の特徴がある。
共感力が不足している。社会性が低い。言葉の裏が読めない。強いこだわりを持っている。先を見通すことが苦手。

 

 

私が、自分自身、「アスペルガー症候群だなぁ」って思う理由は、下記の4つです。
① 洋服のタグが気になる触覚過敏。
② 音に敏感に反応してしまう聴覚過敏。
③ タバコの臭いを異常に嫌う臭覚過敏。
④ 貧乏ゆすりを見ていられない視覚過敏。

 

順に説明させて下さい。
① 私は、いつも下着を裏返して着ています。縫い目が気になって仕方がないからです。ピチッとしたズボンやシャツを着ることに大変な苦痛を感じます。ダボダボのズボンやボロボロのシャツが好きです。糊の効いたカッターシャツが嫌いで、風呂上がりに服を着ることも嫌いです。その他、急に人に触られると、大変に驚きます。
② 賑やかなところでは、人とうまく話せません。周囲がうるさすぎて、相手の話が耳に入ってこないからです。時計のチクタクという音が耐えられません。咳払いや鼻をすする音が大嫌いです。
③ タバコの臭いがとても嫌いです。コンビニ前は、息を止めて歩きます。コンビニの前は、灰皿が置いてあり、タバコを吸っている人が多いからです。その他、香水の匂いも非常に苦手です。
④ 蛍光灯がチカチカし始めると苦痛に顔を歪めます。自分の視界に入るところで、誰かが貧乏ゆすりをし始めると気になって仕方がありません。「やめてくれ!」と大声を出したくなります。

 

思い起こせば、もともと私は人とコミュニケーションを取るのが、得意ではありませんでした。現在の姿があるのは、私が人とコミュニケーションを取るのに、小さい頃から非常に意識して努力してきたからです。ちなみに、現在の私は、話をするのも話を聴くのも、大変に上手だと言われています。(^_^)

 

ここで多くの人が持っている大きな誤解について言及したいと思います。
「アスペルガー症候群の人は、怠け者で鈍感である」というのは大きな誤りです。もちろん、そういう人もいるにはいますが、どちらかと言うと少数派です。多くのアスペルガー症候群の人は、鈍感というよりは敏感です。「脳も腸も、敏感過ぎるほど敏感」というのが正解です。アスペルガー症候群の人は、自分の症状に合わせて、誰にも理解されないという苦しみを抱えていることが多いのです。

 

アスペルガーの本をたくさん読んだ私ですが、結論として、「じゃ、アスペルガーの私は、どうすればいいんだ!」
と強く思いました。「あなたは、人様に迷惑をかけている存在なんだ!」と言われ続けるだけでは我慢がなりません。「誰よりも苦悩を抱えているのは、アスペルガー本人じゃないか」と思う次第です。

 

そんな時に出会ったのが、アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル です。 上記の電子ブックには、「アスペルガーの人は、どうすればいいか?」 が、具体的に書かれています。こんな具体的な方策が書かれてあるのは、この本だけです。私は、上記の本を読んで、大きな希望を持ちました。(^_^)

 

アスペルガー症候群を改善させる鍵は、飲食物です。
実はこれは、私が前々から薄々気付いていたことです。
そう、食が細い私は、食べ物や飲み物によって、自分の気持ちが変化することに、ぼんやり気付いていたのです。

 

「アスペルガー症候群の人やADHDや発達障害の人は、何を飲み、何を食べればいいのか? 何を飲み食べてはいけないのか?」 非常に具体的に書かれています。そして、「どのような心持ちで、どのような生活を送ればいいのか?」 わかりやすく書かれています。

 

ご本人や家族の方には、ぜひ手に取ってお読み頂きたい書物です。
私(竹内成彦)を経由して アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル を購入して下さった方には、もれなく特典(スペシャルボーナス)をお付けします。どうぞ、スペシャルボーナスの表示が出ていることをご確認の上、お買い求め下さい。

 

 

アスペルガー症候群の治し方
アスペルガー症候群の方は、下記のことに注意して生活して下さい。
① 自分の個性を受け入れること。自分の得手・不得手を知ること。
② 栄養をしっかり摂ること。
③ 胃腸に負担をかけないこと。 参考文献:脳はバカ、腸はかしこい
④ 身体にいい物を食べ、身体に良くないものは食べないこと。

 

解説させて下さい。
① どうぞ、アスペルガー症候群である自分を受け入れて下さい。自分の得手・不得手を知って下さい。自分を嫌いにならないで下さい。宜しければ、よくわかるアスペルガー症候群の本をお読み下さい。
② アスペルガー症候群の方は、普通の人以上に脳が疲弊します。だから、意識して、栄養をしっかり摂るようにして下さい。正直、食品から摂るだけでは、かなり頑張っても、困難です。私は、積極的に、サプリメントを飲むことをお勧めします。
サプリメントだったら何でもいいわけじゃありません。しっかり栄養素が入っていて、身体に不必要な不純物が入っていなくて、胃腸が吸収しやすい構造になっていなければなりません。私の絶対のお勧めサプリメントはこちらです。飲んで頂ければ、私がなぜ面倒くさい思いまでして外国から取り寄せて飲んでいるか、きっとご理解いただけるかと思います。
③ 暴飲暴食は厳に謹んでください。特に食べ過ぎには注意です。冷たい物もなるべく避けるようにして下さい。栄養はしっかり摂り、カロリーの摂り過ぎには注意するのが大切です。
④ 身体にいい食べ物は、私が説明しなくても、本当はわかっているかと思います。出来るだけ、赤ちゃんや高齢者が食べても、安心・安全なものを食べるようにして下さい。カフェインやアルコールや砂糖は、控えたほうが賢明です。ジャンクフードも避けるようにして下さい。

 

詳しくは、アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル をご覧下さい。
私から購入された方には、もれなく特典(スペシャルボーナス)をお付けします。どうぞ、スペシャルボーナスの表示が出ていることをご確認の上、お買い求め下さい。買って損はない商材です。私は、この情報に知ったことによ り、アスペルガー症候群の症状をうんと緩和させることに成功しました。この情報に出会っ たことは、本当に幸運だったと思います。
ご安心下さい。単なる精神論が書かれてある冊子ではありません。具体的かつ実践可能な、効果がハッキリ感じられる方法が書かれてある冊子です。

 

 

最終最後の大切なメッセージ
アスペルガー症候群の方、カサンドラ症候群の方へ。
ぜひ、私のカウンセリングルームの門をお叩き下さい。私があなたの苦悩をしっかり受け止めます。苦悩をしっかり受け止めてもらえたあなたは、きっと前向きな気持ちで、これからの人生を歩んでいけることでしょう。
ご安心ください。どう生きていけばいいのか、どう接していけばいいのか、具体的にアドバイス差し上げます。カウンセリングの申し込みは、こちらからお願いします。経験と実績なら、誰にも負けません。

 

 

心の金曜日


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 自己紹介 カウンセリング 講演・研修 著書 社会資源 連絡先