社会資源

摂食障害(過食症・拒食症)とダイエット

摂食障害(過食症・拒食症)とダイエット

⇒ 姉妹サイト【ダイエット百科「どっちが痩せる?」名古屋】も、どうぞご覧下さい。

 

 

あなたが痩せないのは淋しいからです。
あなたが摂食障害から抜け出せないのは、孤独感を抱えているからです。

 

このページを最後までお読みいただければ、痩せるヒント・摂食障害を抜け出すヒントがきっと見つけられると思います。

 

過食症について書きたいと思います。
過食症は、拒食症と併せて摂食障害と呼ばれています。
過食症には、食べるだけの人、食べて吐くという行為をくりかえす人がいます。
拒食症の人は、周囲の人が気付きます。どんどん痩せていってしまいますから…。でも、過食症の人は、周囲の人が気付くかどうか微妙です。食べ続ける人であれば、どんどん太っていくので周囲の人が気付きますが、食べて吐くという行為をくりかえす人は、見た目には何ら変化がないので、なかなか気付きません。

 

過食症は、多くの場合、ダイエットの失敗から始まります。
( 多くの場合とは、大体、心理学では、7割を越える場合を指します。逆に言うと、3割未満の人は、ダイエットの失敗から始まったわけじゃないということです。)
痩せたいので食べない ⇒ それで空腹になる ⇒ 食べる ⇒ 反動でつい食べ過ぎてしまう ⇒ 食べ終わると、太るのではないかと思い、その恐怖で吐く ⇒ 吐いたら胃の中が空っぽになる ⇒ それでまた食べる ⇒ そんなことを繰り返している自分が情けなくなる ⇒ その思いがストレスになり、その解消のため、また食べる。

 

過食症は、ノイローゼの一種ではありますが、精神病ではないので、薬物がなかなか効きません。医者が大変に手を焼く神経症です。医師の中には、「過食症は治らない」とおっしゃる方さえいるくらいです。

 

私は、過食症を治す治療プログラムを持っています。
そのプログラムに乗っかれば、かなり高い確率で治すことができます。問題は、クライエントが、その治療プログラムに乗るかどうかです。
「こんな辛いプログラムをこなすくらいだったら、食べ続けた方がいい」と主張する人がいます。「食べてさえいれば、心は癒されるし、吐きさえすれば太らなくて済むし、他に趣味があるわけでなし、食べ物代だって、しれている」と、変な理屈を持ち出して、自分自身を納得させようとするのです。また、「いえ、本当に治したいのです。」とは言うものの、本当は治したくないのではないか? と思われる行動を取り続けるクライエントも少なくありません。

 

例えば、過食を引き起こす要因のひとつとして、先にあげた空腹があります。
カウンセラーは、クライエントに対し、空腹の時間を持たないよう指示します。6時間以上(眠っている時間を除く)口に物を入れない時間を持たないよう指示します。空腹は、過食を招くからです。

 

でも、クライエントは、それを決して守ろうとしません。「食べると太るから」という理由で、絶食の時間を好んで持とうとするのです。彼女(男性もまれにいますが、多くは女性です。)らは、「太ると人から愛されない。」と勝手に思いこんでいるのです。太ることを何より恐れている彼女らは愛されたいのです。

 

「太りたくない。」「太ると人から嫌われる。」「嫌われたら生きていけない。」というクライエントの思いは、過食症を治す最大の障害です。
過食症の人が、人によく気を使う心優しい人であることが多いのは、そういう理由(愛されなければ生きていけないと思いこんでいる)からです。

 

私は、過食症のクライエントに、「過食するな!」とは、言ってないのです。その逆です。「食べなさい。」と言っているのです。でも、彼女らは決して食べようとしません。実に不思議です。「食べないから過食するのですよ。」と何度も言いますが、彼女らは、食べないです。それで過食してしまいます。

 

そして、もうひとつ。彼女らは、過食を中心として生活を組立てているようなところがあり、食べない時間をどう過ごしていいかわからないのです。食べないと、淋しくて淋しくて仕方ないのです。

 

過食症の人は、まるで、心の真ん中に大きな穴があいているようです。その穴を埋めるために、食べ物を口に入れているかのようです。穴とは、多くの場合、淋しさです。過食を招く要因は、空腹・孤独・怒り・疲労と言われていますが、圧倒的に孤独であることが多いようです。それは、幼少期の頃、母親から真実の愛をもらえなかったからに他ならない…とも言われています。そういうこともあって、過食症の人には、よく、精神分析を行ったりしています。

 

心の相談室withでは、過食症の人に対しては、行動療法と認知療法を使います。
行動療法と認知療法は、メールカウンセリングでもある程度できるのですが、孤独感・淋しさを埋めることは、メールでは非常に困難です。クライエントの孤独感を埋めるのは、面談による来談者中心療法しかないのではないか、と思います。

 

私の仕事、過食症の方を治す為にやることは、クライエントの淋しさを解消し、適切な治療プログラムを与え、そのプログラムを実行するクライエントを支え励ますことです。クライエントの淋しさを解消する手段は、クライエントの話をひたすら聞くことです。そして、ありのままのクライエントを受け入れることです。カウンセラーに受け入れてもらえたという体験を得たクライエントは、やがて自分で自分を受け入れることができるようになります。真の自分を受け入れることができたクライエントは、強い孤独感から抜け出せます。それで、ようやく治療プログラムにのっかります。「愛されたい、人から嫌われたくない」と強く強く思っているうちは、治療プログラムを実行することができないようです。

 

ここまで書いてきて思ったことがあります。
クライエントの孤独感を拭い取るのも、治療プログラムのひとつではないか?
全くその通りですね。

 

なんだか、まとまりのない文章になって申し訳ないです。
近いうちにまた、このことについては、言及していきたいと思います。
特に、痩せたい願望から始まったわけではない過食症について書いていきたいと思います。

 

これは、私の感想なのですが、痩せたい願望から始まったわけではない過食症(過食症になった理由は、千差万別です)の人は、「痩せたい」という障害(過食症を治すのを邪魔するもの)がないので、比較的回復が容易なのではないかな…、と思います。

 

上記の文章は、2001年に書いたのですが、2015年の今は違うことを考えています。
それは、摂食障害を治すと共に、クライアントのダイエットも成功させよう!ということです。そうすれば、クライアントは二重の喜びを得ることが出来ます。2001年当時の私は、クライアントの「痩せたい!」という気持ちに対する理解が欠けていたと思います。今は、クライアントを健康に痩せさせ、そして摂食障害も治すという方針で、カウンセリングを行っています。

 

 

あなたが痩せないのは、痩せる方法を知らないからではありません。
これは非常に重要なことなので強調して言うのですが、あなたが痩せないのは、痩せる方法を知らないからではありません。よって、もうこれ以上、痩せる方法を探し求めるのはやめてください。
痩せる方法は、簡単です。食べないで運動すれば痩せます。けれど、これは、してはいけない危険な方法です。

 

下記は、危険が伴う困難なダイエット方法です。
1.食べないダイエットは危険です。精神的に非常に辛いからです。
2.運動して痩せるのは、大変に難しい方法です。第一に継続が困難です。すぐに3日坊主で終わってしまいます。そして、挫折感があなたを自己嫌悪に陥らせます。それに、そもそも、運動でカロリーを消費させようとするのは、気が遠くなるほどの努力が要求されるのです。
3.こっそり痩せて、皆を驚かせてやろうと考えるのは、危険です。孤独があなたを心の病に陥れてしまうからです。
4.エステに通って痩せようとするのは、お金ばかりがたくさんかかり、さらにリバウンドしてしまう恐れがあるのでお勧め出来ません。

 

では、「どうしたらいいか?」ですが…、

 

親身になってくれる正しい指導者の元でダイエットに励めば、無理な食事制限や運動をすることもなく、孤独感に襲われることもなく、あなたは健康的に痩せることが出来るでしょう。

 

もう1度言いますが、あなたが痩せないのは、痩せる方法を知らないからではありません。あなたが痩せないのは、心理的な問題が第一です。あなたが痩せられるかどうかは、あなたの精神状態で決まります。

 

私(竹内成彦)は、あなたを摂食障害にさせることなく、あなたのダイエットのお手伝いをすることをお約束します。私のカウンセリングを1度でも受けていただければ、実感できるかと思います。あなたはカウンセリングを受けたその日から異常な食欲に悩まされなくなり、痩せ始めます。どうぞ勇気を出して、私のカウンセリングルームの門をお叩き下さい。

 

ちなみに痩せる方法はいくつもあります。私はそれを知っています。あなたは、その中から、自分の気に入った方法を選ぶだけです。あとは、私と一緒に、その痩せる方法を継続させれば見事に痩せられます。ひとりで痩せるのは難しくても、2人だと安全で思いのほか簡単で、あなたはきっと驚くことでしょう。

 

遠方で私のカウンセリングルームに通えないとおっしゃる方は、
どうぞ 心理ダイエットプログラム をご検討下さい。

 

 

心の金曜日


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 自己紹介 カウンセリング 講演・研修 著書 社会資源 連絡先