講演・研修

2007年の講演記録

2007年(平成19年)の講演記録

日時 : 12月15日(土)13時半~15時
演題 : 現役プロカウンセラーが語る「傾聴とは何か?」
場所 : 瀬戸市文化センター
対象者 : 傾聴支援を目指すボランティア・福祉施設関係者
内容 : 聞くと聴くの違い 何のために傾聴するのか? 話を聴くと表れる3つの効果 カウンセリングにおけるアマとプロの違い 話を聴くための聴き手の条件 話をよりよく聴くための4つの技術 話を聞く上で避けたい6つのこと アドバイスする時の留意点 自分自身の心のケア 話を上手に聞くことが出来るようになるためのヒント
反省 : 受講生は、傾聴ボランティアの人。偉いなあ…と思う。今の私には、「無料で傾聴なんて出来ないなあ…」と、正直思ってしまう。レジュメの他に、「カウンセリングとは何か?」「コンサルティングとカウンセリングの違い」「カウンセリングと傾聴の関係・位置づけ」について話す。ああ、この話を、本当は最初にしなければならなかったのかも…。
最後まで、とても和やかに、そして大変に熱心に、一所懸命聴いて頂いて、本当にありがたいなあと思った。拙い話でごめんなさい。今年最後の、87回目の講演会となった。

 

日時 : 12月9日(日)14時~16時
演題 : 子どものヤル気を引き出すための接し方
場所 : アイプラザ一宮
対象者 : ボーイスカウトの指導者30名
内容 : 性格とは何か? 気質とは?(目立ちたがり屋 怖がり ルールの下に生きる 褒められて伸びる子) 人格形成において大切な2つのこと、その処方箋 習慣性格とは? 役割性格とは? 子どもたちを理解するために 現実感覚を失っている最近の子どもたち ヤル気を引き出すための方策 子どもたちの話を聴いて 血液型と性格の関係
反省 : 途中10分の休憩を挟み、質問タイムまで合わせて合計120分喋り倒した。最初から最後まで熱心に話を聴いて頂いて、本当にありがたい。自分の性格をよく知り、子どもを含めて他者の性格をよく理解すれば、もっともっと良好な人間関係が作れるのではないかと思う。

 

日時 : 12月9日(日)10時半~12時
演題 : 「第12回、カウンセリング基礎講座」の第3回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 精神医学の基礎知識(心因性精神障害=神経症=ノイローゼ) ノイローゼに苦しむ人に対して、カウンセラーは何をしているのか? 話を聴く上で避けたい6つのこと わかちあい 質問タイム(自尊感情を高めるために、カウンセラーは、クライエントに何をしているのか)
反省 : 毎回、やっぱり緊張する。緊張している自分に気付く。もうこれは、ホント苦笑するより他ない。帰りに、本当にたくさんの方にほのぼの育児を買ってもらった。ありがたい。(-人-)合掌  今日、竹の子会のメンバーは、忘年会(昼食会なので、お酒は出ないらしい…)なんだってさ。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 12月6日(土)13時~14時半
演題 : 傾聴とは何か
場所 : 実践学園中学高等学校
対象者 : 実践学園中学高等学校の教員
内容 : 傾聴とは何か 相手の話を聴くための条件 何のために傾聴するのか 話を聴くと表れる3つの効果 話を聴くための4つの技術 5つの応答技法 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスをする時の留意点 自分自身の心のケアについて
反省 : 新幹線を使って、往復6時間半の旅。学校にお願いして、いつもお世話になっている松本先生を招待した。先生方には、調子が狂うほど熱心に聴いて頂いて、大変感激すると共に、本当にありがたく思った。今回も、終わった後は、大変ホッとした気持ちになったのだが、「あれで良かったかな…」という反省に似た思いが、ずっと胸に残った。傾聴という言葉は、私の中では大変に有名な言葉なのだが、まだ一般的ではないのかな。皆さんに大変良くしていただいて、わざわざ行った甲斐があったなあと思った。

 

日時 : 12月1日(土)14時~16時
演題 : 子どもたちの健やかな成長を目指して
場所 : 江南市民文化会館
対象者 : 尾北地区教職員組合の教職員と保護者
内容 : 学校相談室へ寄せられる保護者の悩み 子どもたちが学校へ通う4つの理由を皆で話し合って考えよう 自尊感情の高め方・耐性力の高め方 学校相談室へ寄せる児童・生徒の2つの悩みを皆で話し合って考えようや 親が子どもにしてあげられること、教師が子どもたちにしてあげられること 夫婦仲良くするために 無条件で愛されたい
反省 : 交通の便が良い所だったの電車で行った。カウンセリングルームを出て、帰って来るまで6時間(現地滞在時間は3時間)の旅。講演であり対話集会でありという難しい要望であったが、皆さんの暖かいご協力により、無事に任務を果たすことが出来た。とても元気で前向きな先生をたくさん見ることが出来て、何だか勇気をもらった。本当にありがたいこと。(-人-)合掌

 

日時 : 11月29日(木)10時~11時30分
演題 : 親の思い、子の願い
場所 : 名古屋市千種区千代田橋小学校
対象者 : 千代田橋小学校PTA会員
内容 : 学校相談室へ寄せられる保護者や児童・生徒の悩み 子どもが学校へ通う4つの理由 子どもが勉強するようになるための方法 子どもが心を開き、自尊感情を高める話の聴き方(6つのコツと4つの技術)
反省 : 高速道路を使って行くと、40分ほどで到着する。意外に近いなあ。都会は、うんざりするほ車が多く、走りにくい。会場に着くと、ほぼ満席。久し振りに、1番前のド真ん中の席も埋まっていた。強い気持ちを持って、最後まで神経を集中して90分間喋り続けた。学校の先生および集まって下さった大勢の皆さんには心から御礼申し上げたい。

 

日時 : 11月28日(水)10時~11時45分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(幼児編)
場所 : 豊明幼稚園
対象者 : 幼稚園児を持つ母親
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもが幼稚園に通う4つの理由 幼稚園が楽しいと感じることそうでない子 子育てにおける2つの不幸 ドーナッツ屋で見た親子 性格は4重構造 人格形成のおいての大切な2つのポイント 幼稚園児の2つの課題 親も子も、共に幸せに
反省 : 久し振りに100分を超える講演となった。マイクもなく、賑やかで声が通りにくい会場であったことも重なり、大きな声で話しているうちに、後半は、だんだん喉が痛くなってしまった。寒い中、最後まで熱心に耳を傾けてくださった皆さんには、深く感謝申し上げたい。

 

日時 : 11月26日(月)11時~12時
演題 : 話の聴き方・応え方
場所 : 千葉県千葉市緑区 本寿寺
対象者 : 顕本法華宗東部連合会に所属する僧侶40名
内容 : 聞くと聴くの違い 相手の話をしっかり聴くための聴き手の条件 話を聴くと表れる3つの効果 話をよりよく聴くための4つの技術 話を聞く上で避けたい6つのこと アドバイスをする時の留意点 自分自身の心のケアも大切に 話を上手に聴くことが出来るようになるためのヒント
反省 : 「釈迦に説法」とは正にこのことである。具合が悪くなるほど緊張したが、伝えたいことはしっかり伝えることが出来た。私のような若輩者の話に、最後まで熱心に耳を傾けてくださった皆さんに深く感謝すると共に、皆さんの懐の深さ・寛大さに感動した。本当に良い経験をさせてもらった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。 

 

日時 : 11月21日(水)10時半~11時半
演題 : こどもってかわいいね
場所 : とよた子育て総合支援センター
対象者 : 未就園児の親
内容 : ドーナッツ屋で見た親子 性格は4重構造 人格形成において保護者が心掛ける2つの大切なポイント トイレ・トレーニングの意義 いないいないばぁーを喜ぶ理由 親も子も、共に幸せに
反省 : 定刻より10分遅れて始まる。とても賑やかな会場だった。子どもの泣き声・笑い声・叫び声、走り回る中、声を枯らしながら喋り続ける。自分では、どうしようもなく気が散って、神経を集中するのに、大変に苦痛と困難を伴うものだったのが、終わってみると、「非常にいいお話だった。面白くてわかりやすかった。」等と言われ、わからないものだなぁと思う。

 

日時 : 11月20日(火)18時45分~20時15分
演題 : カウンセラーからの傾聴
場所 : 瀬戸市文化センター
対象者 : 愛知中小企業家同好会瀬戸地区研究部会
内容 : 聞くと聴くの違い プロの聴き手と素人の聴き手の違い 相手の話をしっかり聞くための聴き手の条件 話を聴くと表れる3つの効果 相手の話を聴くための4つの技術 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスをする時の留意点 聴き手の心のケア 上手に聴けるようになるためのヒント
反省 : スクールアドバイザーの仕事を終えてから、会場まで車で向かったのだが、道路は夕方の大渋滞で、大変に焦る。会場に着くと、駐車場が満員で、やっとのことで停めるも、今度は、場所が広くて、何処が会場だかわからない。必死の思いで会場に到着したのだが、遅刻しなくてホント良かったなぁと思った。簡単に挨拶を済ませたら、しばらく外で頭を冷やして、それから講義をした。

 

日時 : 11月16日(金)14時~15時20分
演題 : 子どもを育てる とっておきのメッセージ(保育園編)
場所 : 三好町立打越保育園
対象者 : 打越保育園 園児の保護者
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを(我が不登園時代) 保育園が楽しいと感じる子 ドーナッツ屋で見た親子 性格は4重構造 人格形成においての大切なポイント 保育園児の課題 親も子も、共に幸せに
反省 : 大変に空席の多い講演会だったが、集まって来て下さった方には、最後まで非常に熱心に聴いてもらった。久々に質問に答えたのだが、やはり質問は難しい。その家庭のおかれている環境や、保護者や子どもの性格などがわからないと、的確な答えは出せない。

 

日時 : 11月16日(金)10時半~11時45分
演題 : 子どもの心を育てる  ~ 子どもの心に寄り添うとは ~
場所 : 飯野子育て支援センター
対象者 : 未就園児の親
内容 : 子育てにおいての2つの不幸 性格は4重構造 人格形成において保護者が心掛ける2つのこと 初めての躾はトイレトレーニング 窮屈な所が好きな赤ちゃん 親も子も幸せに
反省 : 10時半始まりだったのだが、定刻には誰1人として来ていなかった。10時半頃から少しずつ人が集まり始め、45分過ぎにようやく始まる。保護者や子どもが、会場を出たり入ったりと落ち着かない中、強い気持ちで最後まで話し切った。このあたりまで来ると、豊田とは思えないほど、ホントのどかな田舎である。忙しい中、皆さん、どうもありがとうございました。

 

日時 : 11月14日(水)9時半~11時
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(幼稚園編)
場所 : 千葉県富里市立富里幼稚園ホール
対象者 : 富里幼稚園に通う園児の保護者
内容 : 子どもに感謝と尊敬の気持ちを 子どもが幼稚園に通う4つの理由 子育てにおける2つの不幸 性格は4重構造 人格形成のおいての大切な2つのポイント 幼稚園児の課題 親も子も、共に幸せに
反省 : 集まって来て下さった方には、最初から最後まで大変熱心に聴いてもらえて、非常に有意義な講演会となった。また、講演担当者の方には、本当にお世話になった。帰りに、大本山成田山新勝寺に行く。聞きしに勝る素晴らしいお寺である。とても楽しい旅となり、千葉県が大好きになった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 11月11日(日)10時半~12時
演題 : 「第12回、カウンセリング基礎講座」の第2回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(旅の話) 前回のおさらい グッド&ニュー 何故、心の病を勉強するのか? 人は何故、心病むのか? 精神医学の基礎知識(外因性精神障害・内因性精神障害・心因性精神障害)
反省 : 今回の受講生は、大変に熱心で、遅刻する人はほとんどいない。その受講態度には、関心するばかりだ。帰りに、竹の子会に寄って、魅力ある会運営について話し合った。

 

日時 : 11月10日(土)14時~16時
演題 : 良い親・悪い親・普通の親 「聴いてますか? 子どものはなし」
場所 : 神奈川県藤沢市立御所見公民館
対象者 : 市民一般
内容 : 話をしっかり聴かなければならないわけ 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話を聴くにあたっての2つの諸注意 夫婦仲良くするための、お母さん・お父さんの3箇条 無条件の愛
反省 : 公民館には早めに到着。雨の中、商店街を散策すると、私の顔写真入りのポスターがあちらこちらに貼ってあり、恥ずかしくなる。本当にたくさんの方に集まってもらい、凄い熱気の中、声を枯らして一所懸命に喋った。次の予定があったので、終わったら直ぐに帰る。ここから、カウンセリングルームまでは、バスと2つの電車・新幹線、2つの電車の計6つを乗り継ぎ、待ち合わせ時間も入れて、たっぷり4時間半かけて帰った。お世話していただいた方、本当にどうもありがとうございました。

 

日時 : 11月9日(金)10時15分~11時45分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 神奈川県川崎市立久松小学校
対象者 : 久松小学校に通う児童の保護者
内容 :子育ての2つの不幸 子どものサインを見逃すな 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 夫婦仲良くするために
反省 : カウンセリングルームから会場まで4時間以上かかる。よって、前日に川崎市まで行き、駅前のホテルに泊まる。川崎は、思いの他、大都会で驚いた。講演担当者の方も、お集まり頂いた方も、大変に喜んでくれて、わざわざ行った甲斐があったなあ…と思った。講演が終わった後、バス停まで歩いて行ったのだが、畑の緑がとても綺麗に感じた。

 

日時 : 11月2日(金)13時~14時
演題 : 中学生をやる気にさせる とっておきのメッセージ
場所 : 西枇杷島中学校
対象者 : 西枇杷島中学校に通う生徒の保護者
内容 : 勉強できる子できない子 勉強する子としない子の違い やる気を失わせたのは誰だ 自尊感情の高め方 話を聴くということ
反省 : 大変やり辛い条件下での講演会ではあったが、久々に60分という短い時間だったこともあり、神経を集中して一所懸命に話した。担当者・参加者の方には、深く御礼申し上げたい。

 

日時 : 10月28日(日)10時~16時30分
演題 : 第6回、本物のカウンセラーを目指して
場所 : 東京都千代田区神田 総評会館
対象者 : 本物のカウンセラーを目指している人
内容 : クライエントを害する時 性格とは何か?(カウンセラーが知っていたほうがいいこと) グループワーク・トレーニング「そうだ、竹内に聞いてみよう」 質問タイム 
反省 : 今回は、前回の研修会より、参加人数を増やしたのにも関わらず、申込者が大変に多く、たくさんの方に参加をお断りしなければならなかった。回を追うごとに参加者の眼差しが熱く、圧倒されそうである。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月27日(土)10時~11時15分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(乳・幼児編)
場所 : 安城市中部公民館
対象者 : 安城市にお住まいの乳幼児を持つ保護者
内容 : 性格とは何か? 人格発達の過程(口唇魔法期 口唇憂鬱期 口唇崇拝期 口唇反抗期 肛門期) 肛門期以降の大切なポイント 養育者が特に心掛けること
反省 : 結構な雨の中、たくさんのお父さん・お母さんに集まってもらった。今回初めて、精神分析の観点から子育ての話をした。健やかな子どもの成長を祈るばかりだ。

 

日時 : 10月25日(木)10時~11時半
演題 : 親子への関わり  ~ 相手の話を聴くということ ~
場所 : 豊橋市職員会館
対象者 : 子育てサポーターの皆さん
内容 : オープニングトーク 自己紹介 他己紹介 相手の話をしっかり聴くための条件 話を聞くと表れる3つの効果 相手の話を聞く4つの技術 話を聞く上で避けたい6つのこと アドバイスをする時の留意点 自分自身の心のケア カウンセラープロとアマの違い
反省 : 予想を大きく越え、67人の方が集まり、会場が熱気に溢れた。自己紹介だけでうんと盛り上がり、予定していたグッド&ニューが出来なかった。必要最小限の講義「話の聴き方」だけで50分もかかるということがわかった。前回も前々回も、豊橋は、とんぼ返りだったので、今日は帰りに、豊橋総合動物園に行った。動物たちを見ていると、本当に心が和む。

 

日時 : 10月21日(日)13時半~16時
演題 : 傾聴トレーニング
場所 : 愛媛県総合福祉会館
対象者 : カウンセリングを学ばれている方
内容 : 傾聴トレーニングの仕方の説明 ロールプレイ(聞き手・話し手・観察者の役割を決めて) グループ練習のまとめ 全体での振り返り 傾聴とは何か(話を聴いてもらうことの効用)の講義
反省 : 午前中に引き続いて、ひなたぼっこの主催で行われた研修会。カウンセリングに詳しい人からそうでない人まで、たくさんの方に集まっていただいた。それぞれに、話を聴くことの奥深さに気付いてもらったのではないかと思う。京都からテンメイさんもかけつけてくれた。

 

日時 : 10月21日(日)10時~11時半
演題 : 性格の作られ方  ~親の課題、子の課題~
場所 : 愛媛県総合福祉会館
対象者 : どなたでも
内容 :性格とは何か?(気質とは、人格とは、習慣性格とは、役割性格とは) 性格を作ること性格を変えること 親の課題と子の課題 トイレ・トレーニングの本当の意義 自尊感情を高めるために
反省 : 性格とは何かの話を主体にするべきか、それとも子育ての話をするべきか、はたまた性格改善の話をするべきか、結局、迷いながらの講演となった。自分の中では、手応えを感じぬまま終わったのだが、後から「良かったですよ」と言われ、半ばホッとする。

 

日時 : 10月19日(金)15時~16時半
演題 : いじめと不登校について
場所 : 名古屋市港北中学校
対象者 : 名古屋市港北中学校、生徒の保護者および教職員
内容 :「いじめの解決」と「いじめの防止」を分けて考えよう なぜ「いじめ」はなくならないのか? いじめられやすい子の特徴 子どもをいじめから守るための5つのヒント 加害者になった時、被害者になった時 不登校児と不登校は違う 不登校防止と不登校回復の視点 子どもたちが学校へ行く4つの理由 不登校児の特徴 不登校を回復させる方法は2つだけ
反省 : 雨の中、車を走らせて行った。足元の悪い中にも関わらず、たくさんの保護者が集まってくれた。忙しい中、先生方にもたくさん参加してもらった。今日のお話が、子育て・教育のヒントになってくれたらなあ…と思う。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月18日(木)14時15分~15時45分
演題 : 子どもに愛が伝わっていますか? とっておきのメッセージ
場所 : 長野県辰野東小学校
対象者 : 辰野東小学校に通う児童の保護者
内容 :子どもに愛を伝える3つの方法 子どもを元気にする4つの秘訣 子どものサインは見逃すな 子どもの自尊感情を高める話の聴き方 夫婦仲良くするためのお母さんお父さんの3箇条 無条件の愛
反省 : 往復8時間強、現地滞在時間3時間弱。長い長い電車の旅となった。おかげでたくさんの本を読むことが出来た。車窓から見る景色も最高である。たくさんの方に集まってもらい、大変熱心に聞いてもらえた。

 

日時 : 10月16日(日)9時半~11時半
演題 : 「いじめの心理とその指導」
場所 : 愛知県西加茂郡三好町役場
対象者 : 児童クラブ所長・指導員・保育士
内容 :「いじめの解決」と「いじめの防止」を分けて考えよう なぜ「いじめ」はなくならないのか? わがいじめられ体験 いじめられやすい子のタイプ 子どもをいじめから守るための5つのヒント 何故いじめられている子は、その事実を誰にも訴えないのか 加害者の子へ、被害者の子へ 子どもが心を開く話の聴き方 いじめに気づくチェックリスト
反省 : 毎回、お堅い雰囲気の中、蒼々たるメンバーということもあって、非常に緊張しながら話し始めるのだが、伝えたいことがたくさんある私は、今日も熱く語る。自閉症とは何かという質問に答える。

 

日時 : 10月14日(日)10時半~12時
演題 : 「第12回、カウンセリング基礎講座」の第1回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 :カウンセラーの欠点 カウンセリングの勉強方法 講座のモットー 講座を始めるにあたってのお願い 自己紹介 「 カウンセリングとは何か? 相談と、どこがどう違うのか?」 カウンセリングの4つの技術 話を聴く3つの効果 カウンセリングと料理 を参加型体験学習で学ぶ。
反省 : 第12期生の講座スタート。いつものことながら、始まる前は大変に緊張する。今日は、初日から33名の方がお越し下さり、正に大盛況という感じだ。「来て良かった」と言われるよう、ホント私も頑張りたい。

 

日時 : 10月12日(金)18時~19時30分
演題 : 傾聴とは何か? ~概論と事例から学ぶ~
場所 : 特定非営利活動法人ネットワーク大府
対象者 : 特定非営利活動法人ネットワーク大府協力会員
内容 : 聞くと聴くの違い 何のための傾聴か 話を聴く3つの効果 話を聞く4つの技術 よりよく聴くために避けたい6つのこと アドバイスする時の留意点 こんな人が話を聞くことに向いている 話を上手に聞くことが出来るためのヒント プロとアマの違い 自分自身の心のケアも大切に カウンセリング事例検討
反省 : 以前は、傾聴だけで90分話すのは難しかったのだが、面白くわかりやすく伝えるため、たくさんの事例を挟みながら話すようになったら、とても90分では話せない内容量となった。「依存されないようにするためには、どうしたら良いか?」という素晴らしい質問が飛んできた。それは、聞き手が失愛恐怖から脱出できていることである。うーん、うまく伝わったか?

 

日時 : 10月5日(金)14時50分~16時10分
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 日進市立東中学校
対象者 : 日進市立東中学校に通う生徒の保護者
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するための諸注意 夫婦仲良くするための秘訣 無条件の愛
反省 : 最前列のど真ん中にも保護者が座っており、講演に対する期待がヒシヒシと感じられ、その予想通り、最後まで大変熱心に聞いてもらった。気持ちよく話させてもらって、校長先生や参加者・役員の皆さんには、深く感謝申し上げたい。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 9月28日(金)19時半~21時
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ 性格って何?
場所 : 山梨県笛吹市御坂農村環境改善センター
対象者 : 御坂町の小中学校のPTA会員
内容 : 子育ての2つの不幸 性格とは何か? 最近の子どもたちの気になる特徴 意欲がない無気力な子どもたち 子どもたちの話を聴いて
反省 : カウンセリングルームを出て電車に揺れること5時間。ようやく、今日泊まる宿に到着する。ひと休みしてから、講演会場に出発。始まる前も、講演中も、終わった後も、役員の皆さんには、非常にお世話になった。集まって下さった方も、大変に熱心に聴いてくれた。それだけにというか、それだからこそ、私としては、何だか反省の残る講演会となった。もっと勉強しなくては…という意を強くする。

 

日時 : 9月15日(土)10時~11時
演題 : 子どもたちの対応
場所 : 名古屋市立枇杷島小学校
対象者 : 枇杷島小学校に通う児童の保護者
内容 : 子どものやる気の起こさせ方 子どもに自尊感情を与える3つの方法 子どもの自尊感情を高める話の聴き方 子どもの話が上手に聞けるようになると… 子どもやご主人の言葉かけに、どう対応するか
反省 : 職業柄、いろんな人に会う。素敵な人に会える機会に恵まれるのは、とても幸せなこと。今回の講演会では、そんなことを思わせてもらえた。休みの日だというのに、たくさんの人に集まってもらえ、大変熱心に聞いてもらえた。(-人-)合掌

 

日時 : 9月14日(金)13時~15時
演題 : 子どもを理解する為に
場所 : 北名古屋市総合体育館
対象者 : 北名古屋市児童館職員
内容 : 自己紹介 雨にもマケズと雨にもアテズ 性格とは何か(気質・人格・習慣的性格・役割性格) 子育ての2つの不幸 ドーナッツ屋で見た親子から気質を考える 叱られるとさらに悪戯を重ねる子 皆の前で褒められるのを嫌がる子 自尊感情を植え付けることの大切さとその3つの方法 子どもがいつも考えていること 子どもが悪いことをする4つの理由 最近の子どもたちの気になる特徴 死んだ人が生き返ると思っている子どもたち 意欲がない無気力な子どもたち 子どもたちの話を聴こう
反省 : 高速道路を使って行ったら、1時間弱で到着した。昼の1番眠たい時間にも関わらず、お集まり下さった皆さんには、大変熱心に聴いて頂いて、とても驚くと共に、本当にありがたく思った。北名古屋市(最近、出来た市です)には、初めて行ったのだが、本当にいい所だなあと思った。

 

日時 : 9月9日(日)10時半~12時
演題 : 「第11回、カウンセリング基礎講座」6回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 逐語記録「トムの事例」を皆で読もう 質問に答える(沈黙の処理、子どもと大人とのカウンセリングの違い、初回カウンセリングで気をつけねばならないこと) プロカウンセラーの本当の実力とは
反省 : 今期の参加者は、本当に熱心だ。わかちあいも、毎回、非常に実のある話し合いになっており、横で聞いていても、ついつい引き込まれそうになる。参加者30名のうち、半数以上の人が皆勤賞、という数字にも大変驚かされたが、「次も参加したい」とおっしゃり、申込みしていって下さった方が10数名もいたのには、正直、メチャメチャ驚いた。講師として、参加者に恵まれることほど幸せなことはない。

 

日時 : 9月6日(木)10時~11時40分
演題 : 子どもを理解するために
場所 : 山之手小学校
対象者 : 山之手小学校に通う児童の保護者
内容 : 自己紹介と講演会のこぼれ話 子育ての2つの不幸 学校相談室に寄せられる児童・生徒の悩み 性格とは何か(気質・人格・習慣的性格・役割性格) ドーナッツ屋で見た親子から気質を考える 自尊感情を植え付けることの大切さとその3つの方法 子どもが考えていること 子どもが悪いことをする4つの理由 最近の子どもたちの気になる特徴 意欲がない無気力な子どもたち 子どもたちの話を聴こう
反省 : 台風が近付く雨の中、たくさんの方に集まっていただき、大変熱心に話を聴いてもらった。私のことを知っている保護者が多く、「ああまた同じギャグを言ってしまった、スミマセン・・・。」という感じだ。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 8月31日(金)14時45分~16時15分
演題 : 教師と保護者のための 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 江南市民会館大ホール
対象者 : 江南市小・中学校の教職員および保護者、約500名
内容 : 長いオープニングトーク カウンセラーの仕事 子育てと教育の最終目標 自尊感情を育てる3つの方法 子どもの自尊感情を高める話の聴き方、6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 話を聴くことの大切さ
反省 : 保護者に伝えたいメッセージと教職員に伝えたいメッセージは違う。最後まで、何を話そうか迷っていたのだが、最終的に、「子どもの自尊感情を高めてあげて」というメッセージを伝えることにした。練りに練ったオープニングトークを引っさげて、強い気持ちと謙虚な気持ちで臨み、集中力を途切れさせることなく、話を続けることが出来た。終わると、いつも本当にホッとする。教育研究会の研修部長でもある校長先生には、最初から最後まで、大変にお世話になった。本までお買い求め下さって、本当に本当にどうもありがとうございます。恐縮の極み、感謝感激でございます。

 

日時 : 8月12日(日)10時半~12時
演題 : 「第11回、カウンセリング基礎講座」5回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 不登校・中2男子の事例 アイメッセージの大切さ グループ討議 脳とストレスの関係 安らぎを得るための呼吸コントロール法
反省 : この会は、私が法要のため欠席。カウンセリングをしっかり学ばれている、竹の子会の川畑さんと高梨さんの担当で行われた。大変に興味深い内容となったのではないかなあと思う。「次回から、竹内はいらない」と言われたどうしようかなあ…。σ(^◇^;;

 

日時 : 8月10日(金)14時~15時30分
演題 : 不登校児童・生徒を出さないための指導のあり方
場所 : 刈谷市民会館アイリスホール
対象者 : 刈谷市、小・中学校の教職員および、幼稚・保育園の保育士さん
内容 : 我が不登園時代の話 不登校と不登校児は違う 不登校防止と不登校回復の話は違う 不登校の定義 不登校の現状 不登校児童生徒の将来 不登校の原因 子どもたちが学校へ行く4つの理由 長が作る職員室の雰囲気 不登校児の2つの性格特徴 不登校回復の方法は2つだけ
反省 : 久々に、500名を超える人の前での講演。気合を入れて、演台の前(今まで、演台の後で隠れるように話すことが多かった)で、90分話し続けた。先生方の知識・経験が整理されるよう、心掛けて話した。実際、多くのカウンセラーは、目的もハッキリせぬまま、自分の知っている知識を披露するかの如く、何となく不登校の話をしてしまい、現場の先生を混乱・困惑させてしまうことが多い。ほのぼの育児の本を、刈谷市学校教育課・校長先生・幼稚園の園長先生にプレゼントする。後日、校長先生から、手書きの、大変に心温まるお手紙をもらい、感激する。

 

日時 : 8月7日(水)10時10分~11時40分
演題 : 心の健康 ~ストレス社会を生きる知恵~
場所 : 公立学校共済組合名古屋保養所「ルブラ王山」
対象者 : 公立学校共済組合員(名古屋尾張地区小・中・高の先生)200名
内容 : ストレスインタビュー ストレスとは何か?そのメカニズム 様々なストレス症候群 ストレッサーの種類 闘争(逃走)反応 ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ストレスに負けないための3つの方法 人気のあるストレス解消法 ストレスに負けないための4つのヒント 自分なりのストレス解消法を持とう 簡単にできるストレス解消法
反省 : 今回で4回目、ラスト。同じテーマで4回も話したのは初めて。でも、毎回、内容が少しずつ違う。最近は、ようやくお客さんの雰囲気に合わせて話せることが出来るようになったか…。終わった時は、本当に嬉しく、解放感で胸がいっぱいになった。こんな大きな講演の機会を与えてくださった、「株式会社ぎょうせい」さんに心から感謝したい。ストレスに関する講演の内容は、自分の中でしっかりと固まった。そう、完成形を見たのである。

 

日時 : 8月6日(水)10時10分~11時40分
演題 : 心の健康 ~ストレス社会を生きる知恵~
場所 : 公立学校共済組合名古屋保養所「ルブラ王山」
対象者 : 公立学校共済組合員(名古屋尾張地区小・中・高の先生)200名
内容 : ストレスインタビュー ストレスとは何か?そのメカニズム 様々なストレス症候群 ストレッサーの種類 闘争(逃走)反応 ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ストレスに負けないための3つの方法 人気のあるストレス解消法 ストレスに負けないための4つのヒント 自分なりのストレス解消法を持とう 簡単にできるストレス解消法
反省 : 今回で3回目。講演が始まる前は、いつも1人にしてくれる。気持ちを落ち着かせ、神経を集中させることが出来て、大変にありがたい。立ち上がりは、特に気をつけて、神経を集中して臨んだ。200名近い人になると、GWTのストレスインタビューががとたんに難しくなる。でも、皆さんに、まずまず協力してもらって、暖かい雰囲気の中、無事に講演を終えることが出来た。話したいことが頭の中でたくさん膨れ上がり、5分程超過して喋った。今日の昼食も抜群に美味しかった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 8月4日(土)9時30分~11時
演題 : 人権教育講演会「子どもたちの話を聴こう♪」
場所 : 三重県鈴鹿市江島本町 白子公民館
対象者 : 鼓ヶ浦中学校区の小・中学校教職員
内容 : 人権感覚や人権意識の基礎となるもの 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践上の諸注意 夫婦仲良くするために 無条件の愛
反省 : 片道2時間弱かかった。大変に難しい講演会だったが、強い気持ちを持って、神経を研ぎ澄まして話した。帰りに、「身近な例がたくさん入っていて、とてもわかりやすくて面白かった」と言われる。ホッとした。

 

日時 : 8月3日(金)13時~14時30分
演題 : 人権と教育
場所 : 名古屋市教育館
対象者 : 名古屋市立小・中・養護学校の2年目の教務主任 他
内容 : 人権教育とは  GWT「ダウト自己紹介」(今までの流れ 現状分析 現状への提案 今後の展望 社会資源の有効活用)の説明、実施、振り返り、わかちあい。 いじめや差別のない社会を作るための提言
反省 : 喋りのプロである先生方の前で90分話さなければならない。しかも相手はベテランである。午後1番の非常に眠たい時間ということも考慮し、今年も体験学習を中心に据えて講義を進めた。非常に強い気持ちと謙虚な気持ちを持って臨んだのが良かったのか、自分なりに納得のいく出来となった。

 

日時 : 8月3日(金)10時30分~16時
演題 : 傾聴とは何か? ~概論と事例から学ぶ~
場所 : 愛知県社会福祉会館 ボランティア学習室
対象者 : 福祉サービス団体関係者 社会福祉協議会職員
内容 : 聞くと聴くの違い 何のための傾聴か 話を聴く3つの効果 話を聞く4つの技術 よりよく聴くために避けたい6つのこと アドバイスする時の留意点 こんな人が話を聞くことに向いている 話を上手に聞くことが出来るためのヒント 自分自身の心のケアも大切に カウンセリング事例検討 GWT(相手を援助する話の聴き方・応え方) 質問タイム
反省 : 台風の接近が心配される中で研修会。午前の90分は私1人で話した。大変熱心な参加者ばかりで、熱い雰囲気となった。午後の120分は、熱きカウンセラーの神谷先生、宮崎先生、足立先生に担当してもらった。最後の質問タイムの時に「自殺と自殺者は違う」という話を熱く語る。全体を通して、反省することも多々あるが、自分の中では、傾聴の研修会の完成形を見た。直ぐに、ある地区のNPO団体から研修の依頼をもらった。

 

日時 : 8月2日(木)10時10分~11時40分
演題 : 心の健康 ~ストレス社会を生きる知恵~
場所 : 公立学校共済組合蒲郡保養所「蒲郡荘」
対象者 : 公立学校共済組合員(県内三河地区の小・中・高の先生)50名
内容 : ストレスインタビュー ストレスとは何か?そのメカニズム 様々なストレス症候群 仕事依存症とは、対人恐怖症とは何か? 鬱病の怖さ ストレッサーの種類 闘争(逃走)反応 ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ストレスに負けないための3つの方法 人気のあるストレス解消法 ストレスに負けないための4つのヒント 自分なりのストレス解消法を持とう 簡単にできるストレス解消法
反省 : 昨日に引き続いて…。今日も暖かい参加者に恵まれ、無事に終えることができた。望んで参加した人たちは、やっぱり熱心だ。昼休みに、歩いて竹島を見に行った。台風の接近で風が強かった。
午後からは、湯浅景元先生と村松真紀子先生の講演を聴いた。さすがに全国を飛び回っている講師の喋りは違う。あまりにも流暢で、思わず溜息が出る。「上手いなあ…、面白いなあ…。」 自分の喋りにも、ぜひ取り入れたい部分と、とても真似できない部分がある。

 

日時 : 8月1日(水)10時10分~11時40分
演題 : 心の健康 ~ストレス社会を生きる知恵~
場所 : 公立学校共済組合蒲郡保養所「蒲郡荘」
対象者 : 公立学校共済組合員(県内三河地区の小・中・高の先生)50名
内容 : ストレスインタビュー ストレスとは何か?そのメカニズム 様々なストレス症候群 ストレッサーの種類 闘争(逃走)反応 ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ストレスに負けないための3つの方法 人気のあるストレス解消法 ストレスに負けないための4つのヒント 自分なりのストレス解消法を持とう 簡単にできるストレス解消法
反省 : 3つの電車を乗り継いで行った。蒲郡まで電車で行ったのは初めてで、なんか楽しかった。「はるばるリゾート地に来たぁ!」という感じだ。
講演の立ち上がりは、いつも緊張する。暖かい参加者のご協力により、無事に終えることが出来た。話しているうちに、もっともっと伝えたいことが頭の中に浮かび、自分にしては珍しく、5分超過して喋った。帰りは、大変美味しい昼食をご馳走になり、非常に満足な気持ちで会場を後にした。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 7月30日(月)14時~16時
演題 : カウンセリング基礎講座
場所 : 三重県立志摩高等学校
対象者 : 志摩高等学校の教職員30~40名ほど
内容 : カウンセリングの勉強方法 カウンセリングと何か?(相談とどこがどう違うのか? 相談の特徴と長所・短所 カウンセリングの特徴と長所・短所 逐語記録検討 話を聴く3つの効果 話を聴く4つの技術 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスをする時に 応答技術の演習問題
反省 : 2時間という限られた短い時間の中で、「カウンセリングとは何か?」を教えなければならない。ほとんど知識のない人から、かなりある人までいるだろうと予想され、「どのあたりのレベルの話をしようか?」と、当日の朝まで迷ったが、自分の中で、まずまずの完成形を見た。この講演を自学自習のきっかけにしてもらたいなあと思う。カウンセリングを習う前と習った後で、自分の言動が全く変わらないのであれば、学んだ意味がない。往復の移動時間だけで6時間半。せっかくだからと言うことで、午前中、賢島にある志摩マリンランドに行った。珍しい魚がいっぱいいた。

 

日時 : 7月24日(火)18時~20時30分近くまで…。
演題 : 子ども理解(保育園・幼稚園編)
場所 : 豊田市竜神公民館
対象者 : 市内幼稚園・保育園の園長先生12名
内容 : 私が不登園になったわけ 小学校入学 緘黙症が治ったひとつの事件 忘れられない担任の先生 子どもたちが幼稚園・小学校に行く4つの理由 子どもの心のサイン 性格は4重構造 人格形成においての大切なポイント 幼稚園児の課題 親離れ子離れ
反省 : わざわざ送り迎えしてもらう。(恐縮) 90分ほど話して、それから、60分近くの質疑応答。子育てが難しくなってしまった現代社会。皆に「ほのぼの育児」を買ってもらう。感激。

 

日時 : 7月21日(土)10時~11時
演題 : 性格についてのお話
場所 : 枇杷島小学校
対象者 : 枇杷島小学校に通う児童の保護者他
内容 : 性格は4重構造 変わらない気質 養育者によって作られる人格 言動として身につけている習慣的性格 TPOに応じて演じる役割性格 男は何故変態か? 上手に子離れを
反省 : 雨の中、電車で行った。休日だというのに、たくさんの方に集まっていただいた。帰りは、地下鉄の駅までPTA会長さんに送って行ってもらった。車の中で、色々たくさん、大変ためになるお話を聞くことが出来た。(^_^)

 

日時 : 7月20日(金)10時~12時
演題 : ストレスと上手につきあうために
場所 : 高橋コミュニティーセンター
対象者 : ヘルスサポートリーダー300名ほど
内容 : オープニングトーク ストレスとは ストレスに負けると ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスに負けないために ストレス解消法いくつか
反省 : 場所を間違え、駐車場で右往左往して、早めに出発したのにも関わらず、結局、遅れそうになり、焦って会場に到着。関係者の方には、ご心配をかけてしまった。たくさんの方に集まって頂いて、熱気溢れる会場での講演会となった。参加者皆さんの暖かいご協力に感謝したい。ストレスインタビューの説明がわかりづらく、反省の残る講演会となった。

 

日時 : 7月8日(日)10時半~12時
演題 : 「第11回、カウンセリング基礎講座」4回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 本の宣伝 性格とは何か 性格とは4重構造 大切な人格形成 性格を変えるとは わかちあいと質問受け付けますコーナー
反省 : 今期の参加者は、本当に熱い。いつも会場に熱気が溢れている。それは、本当にありがたいことだなあと思う。竹の子会に寄って、GWTの反省と来期のカウンセリング講座の進め方について話し合う。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 7月6日(金)10時~11時半
演題 : いじめ、我が子を被害者にも加害者にもしないために・・・
場所 : 日進市立梨の木小学校 ランチルーム
対象者 : 日進市立梨の木小学校に通う児童の保護者
内容 : オープニングトーク いじめの防止といじめ解決を分けて考えよう なぜ、いじめはなくならないのか 我がいじめられ体験 いじめられやすい子のタイプ わが子をいじめから守るための5つのヒント いじめられている子が被害を訴えないわけ 加害者になった時、被害者になった時 いじめに気づくチェックリスト 子供が心を開く話の聞き方
反省 : 大変見晴らしのいい場所に立つ新しい学校。遠くから見ると、まるで観光地にある保養所のようである。動員もかけていないの100名を超える人が集まったのだという。最初から大変暖かい雰囲気で、尚且つ、凄い熱気だった。この講演タイトルに、皆さん、大変興味があるのだなあ…と思った。よく笑い、よく頷き、よくメモを取ってくださり、講演を盛り上げてくださった参加者皆さんに、深く感謝したい。きっとこの学校は、子供たちと保護者とPTA役員と校長先生を含めた教職員の皆さんが、大変いい関係なのだろうなあ。

 

日時 : 7月1日(日)13時15分~17時15分
演題 : 第4回、グループ・ワーク・トレーニング初級講座
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリング能力を高めたい人、自分自身を知りたい人、体験学習に興味がある人、人間関係を学びたい人
内容 : アイスブレイク 協力・チームワークを学ぶ「漢字作り」 自分に気付く「私の選んだ詩」 全体会
反省 : 体験学習は、参加者によって、とても雰囲気が違うものになる。毎回、始まる前は、極度に緊張し、祈るような気持ちになるのだが、今回も、非常に熱心で暖かい参加者に恵まれ、大変に実りある研修会となった。無事に終えた安堵感と共に、本当に良かったなぁーと思った。参加者とスタッフ「竹の子会」の皆さんには、心から感謝したい。本当にどうもありがとうございました。(-人-)合掌
無断キャンセルも含め、4名の方が当日欠席された。参加したくても出来なかった人もたくさんいたことを思うと、非常に残念である。最終的に36名の参加者となった。

 

日時 : 6月30日(土)10時~11時半
演題 : 子どもに愛が伝わっていますか?
場所 : 猿投北交流館 多目的ホール
対象者 : どなたでも
内容 : オープニングトーク 子どもに愛を伝える3つの方法 子どもを元気にする4つの秘訣 子どもが勉強するようになるための方法 子どものサインを見逃すな(本当に普通の子が、何の前触れもなく、信じられないような凶悪な事件を起こすものなのか?) 子どもが心を開く話の聴き方 明るい社会は夫婦仲から
反省 : 猿投地区コミュニティーの会議青少年育成部会・保護司会・更正保護女性会・民生児童委員協議会・人権擁護委員の方々主催の講演会。年配の方がたくさんいらっしゃるだろうと予想をつけ、十分に気合を入れて乗り込んだ。最近は、ようやくお客さんの様子を見ながら、話を進めることが出来るようになったなあ、と自分で思う。たくさんの人から大変よくしてもらえて感激。

 

日時 : 6月28日(木)10時半~12時
演題 : 子どもたちの話を聞こう♪
場所 : 日進市立南小学校 体育館
対象者 : 日進市立南小学校に通う児童の保護者および地域の方
内容 : オープニングトーク 子どもが心を開く話の聞き方、6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 家庭の平和を守るための夫婦の心得 無条件の愛の朗読
反省 : とても暑い日。汗をダラダラ流しながら、90分たっぷり話し続けた。参加者の人たちも大変だっただろうなあ。暑いと、どうしても集中力がなくなるからねえ…。そんな中、熱心に聞いてもらえて、本当にありがたい。

 

日時 : 6月27日(水)10時半~11時半
演題 : 子どもたちの話を聞こう♪
場所 : 小牧市立小牧小学校 多目的室
対象者 : 小牧小学校に通う児童の保護者
内容 : 子どもが心を開く話の聞き方、6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意
反省 : とても暑い日。高速道路を使って走って行くと、意外に近い場所だった。学校の直ぐ近くの山には、お城が聳え立ち、「おお! いい所だなあ」と思った。参観日でも何でもない平日の朝だというのに、たくさんの方に集まっていただき、本当に熱心に聞いてもらった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月25日(月)10時~12時
演題 : 話の聴き方 ~相手の心の声に耳を傾ける~
場所 : 豊橋市職員会館
対象者 : どなたでも (子育てネット ゆずり葉セミナーの一環)
内容 : オープニングトーク(自己紹介) カウンセリングの奥義 相手の話をよりよく聞くための4つの技術 話を聞く上で避けたい6つのこと アドバイスの留意点 話を聞いてもらう3つの効用 話を聞くことに向いている人 話を上手に聞くことができるようになるためのヒント 演習問題
反省 : うんと早起きして出かけた。久し振りに路面電車に乗った。参加者は、望んで申し込まれた方ばかりだったので、熱い会場となった。久し振りに握手やサインを求められた。

 

日時 : 6月23日(土)13時半~15時
演題 : 思春期の子育て
場所 : 大口町健康文化センター
対象者 : 演題の内容に関心を持ってくれる方
内容 : 長い長いオープニングトーク スクールカウンセラーになった経緯 荒れた中学校での生徒たちとの関わり 学校相談室に寄せられる悩み 母親の言葉の重み 思春期とは 人格形成において大切な2つのこと 思春期の特徴 思春期の子どもに対して 子どもが心を開く話の聞き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫
反省 : 特定非営利活動法人「子どもと文化の森」の皆さんから呼んでもらった講演会。入場料有料ということで、初めから強い緊張感を覚えながら臨む。参加者の皆さんには、大変熱心に聞いていただいた。

 

日時 : 6月10日(日)10時半~12時
演題 : 「第11回、カウンセリング基礎講座」3回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : GWTの宣伝 先月のおさらい 精神医学の基礎知識(心因性精神障害) カウンセラーは、ノイローゼの人にどうアプローチするのか シェアリング 質問受け付けますコーナー
反省 : 時間をめいっぱい使って、心病むとはどういうことをいうのか? ノイローゼとは何か? について話をした。話したいことはたくさんあるし、参加者同士の話し合いも大切にしたいし、もっともっと時間が欲しい感じだ。帰りに竹の子会に寄って、GWT(グループワーク・トレーニング)の打ち合わせをした。

 

日時 : 6月9日(土)10時15分~11時45分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(幼稚園・保育園編)
場所 : 豊田市立山之手幼稚園
対象者 : 山之手幼稚園 園児保護者
内容 : オープニングトーク ドーナッツ屋で見た親子から、子育てにおける2つの不幸を考える 性格は4重構造 人格形成においての大切な2つのポイント 幼稚園児の2つの課題 兄弟分け隔てなく 親も子も幸せに
反省 : 本当に大勢の人に集まってもらった。人口密度が高いなあ。でもこれは、私の実力でも人気でもないらしい。この幼稚園の保護者は熱心であるとのこと。トイレトレーニングの話から、園長先生に「最近の子どもは、おしめがとれるのが遅いのですよ」と聞き、ちょっとビックリ。いかにして早く取るか、競い合っていた20年前とは時代が変わったんだな、と思った。

 

日時 : 6月3日(日)10時15分~11時45分
演題 : 子どもを理解するために ~ 今の子どもは、何を考えているのか? ~
場所 : 豊明市文化会館
対象者 : 東尾張地区子ども会役員
内容 : 自己紹介 性格とは何か?(性格は4重構造) 人格形成においてもっとも大切なこと 現実感覚に乏しい今の子どもたち 子どもがいつも考えていること 子どもが悪いことをする4つの理由 子どもたちの自尊感情を高めるために
反省 : 講演会なのか研修会なのか、自分の中でハッキリしないまま臨んだ。どんな雰囲気なのか、会場に入るまでわからず、手探りのまま話し出す。講演が終わった後、たくさんの人から、名刺をもらったり声をかけられたりして、まずまず成功だったのかなあ…と自分で思った。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月2日(土)10時~11時20分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(子どもたちの話を聞こう♪)
場所 : 豊明市立沓掛小学校 体育館
対象者 : 沓掛小学校児童の保護者および地域の方々
内容 : オープニングトーク 子どもたちの話を聞くために 子どもが心を開く話の聞き方、6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするための3箇条 無条件の愛
反省 : 久し振りに300名を超える人たち、強い気持ちで講演に臨んだ。司会の方が大変いい声で、喋るのが上手なので、「この人、何者?」と思ってしまう。最後まで熱心に耳を傾けてもらって大変にありがたかった。久し振りに、無条件の愛を、講演でゆっくり最後まで読むことができた。(^_^)

 

日時 : 5月17日(木)19時~20時半
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(子どもたちの話を聞こう♪)
場所 : すいとぴあ江南 多目的ホール
対象者 : 江南青年会議所在籍メンバーと地域の皆さん
内容 : オープニングトーク 子どもたちの話を聞くために 子どもが心を開く話の聞き方、6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良く
反省 : 久し振りの夜の講演会。今回は、男性の方が多いので、いつもと違う雰囲気になるだろうと予想されており、とても強い気持ちで臨んだ。90分無事に喋り終わり、たくさんの拍手をもらいながら会場を後にした時、安堵感が本当に胸いっぱいになった。すいとぴあ江南には、初めて来たのだが、本当にいい所。今度は、プライベートで来たいなあ。

 

日時 : 5月15日(火)13時半~15時半
演題 : 「相談活動の状況と問題点」
場所 : 三好町教育学習センター
対象者 : 三好町小・中学校で働く学校相談員12名
内容 : ピア・カウンセリングとは何か? 話しやすい距離・人数 3つに分れてのピア・カウンセリング 学校教育課の先生も交えて全体でピア・カウンセリング 次回の予告(次回は10月。不登校の話でも…)
反省 : 次回もお茶を出そう。日頃から熱心に活動されている相談員の方を労うのも私の仕事。皆、一生懸命だなあ。

 

日時 : 5月13日(日)10時半~12時
演題 : 「第11回、カウンセリング基礎講座」2回目
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 先月のおさらい オープニングトーク(職員室の冷蔵庫) グッド&ニュー 精神医学の基礎知識(外因性精神障害・内因性精神障害)と何故心の病について学ぶか?について  質問受け付けますコーナー
反省 : 今期は、欠席者も遅刻者も少なく大変嬉しい。グッド&ニューでは、小道具でオモチャの車を持っていったのが良かったか。精神医学は、これも伝えたい、あの話もしたいで、いつも時間が足りなくなる。帰りに竹の子会に寄って、今後の基礎講座の進め方の話し合いをした。

 

日時 : 4月22日(日)10時~16時30分
演題 : 第5回、本物のカウンセラーを目指して
場所 : 東京都千代田区神田 総評会館
対象者 : 本物のカウンセラーを目指している人
内容 : 心の相談室withの擬似見学 事例「私のイニシャルケース」 グループワーク・トレーニング カウンセリングの奥義 質問タイム

 

反省 : 始まる前から極度の緊張で具合が悪くなりそうでした。お集まり下さった皆さんの前に立つと、これまた熱い期待を強く感じ、気を失いそうでした。(^_^; 研修が終わると、いろんな人に声をかけられました。「勉強になりました。とても面白かったです。秋も絶対に来ます」と言って下さった方や、「私も、1日も早く、売れるカウンセラー、本物のカウンセラーになりたいと思います」等と涙がこぼれそうなことを言ってくれる人もいて、まずまずは成功だったかなあと思いました。今回が初めての人も十数人いましたが、今回が5回目という人も十数人いて、本当に講師冥利につきます。Concierge順子の松本先生には、何から何までお世話になりっぱなしでした。本当に有り難い(そうそうあることではない)ことであり、ありがたい(感謝の気持ち)ことです。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 4月8日(日)10時半~12時
演題 : 「第11回、カウンセリング基礎講座」の第1回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 :自己紹介 カウンセラーの欠点 「 カウンセリングとは何か? 相談と、どこがどう違うのか?」を参加型体験学習で学ぶ。
反省 : 第11期生の講座スタート。毎年、受講生のレベレがあがっていっているなあ…という感じ。カウンセリングのことをよく知っている方も少なくない。今回も、遠方からお越し下さった方がいた。30名の申込みがあったのだが、5名の方が、当日無断キャンセルにより欠席。とても残念。来月からでもいいので、来てもらえないかなあ。

 

日時 : 3月25日(日)10時15分~11時45分
演題 : 「子どもを育てるとっておきのメッセージ」
場所 : 知多市岡田公民館
対象者 : 18年度・19年度の子供会役員と一般参加者
内容 : 性格について(性格は4重構造) 子どもはいつも次のようなことを考えている 子どもが心を開く話の聞き方(話を聞く6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫)
反省 : 講演会が終わり、お袋の49日法要に出席するため、大急ぎで実家に帰った。途中、名港西大橋を通ったのだが、その美しさは、お祈りしたくなるほどだった。

 

日時 : 3月18日(日)10時半~12時
演題 : 「第10回、カウンセリング基礎講座」の第6回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(講演会での悲惨の話) 逐語記録「トムの事例」を皆で読もう カウンセリングの奥義(技法・技術・条件) 質問を受け付ける 終わりの挨拶
反省 : 第10期生の6回講座が無事に終わった。今回は、少ない受講生に向けての講義となったが、それなりに密度の濃い授業となったのではないかなあ。終わりは、いつもホッとすると共に、やり遂げた喜びとたくさんの反省が胸の中を交錯する。参加者の皆さん、本当にどうもありがとうございました。

 

日時 : 3月13日(火)13時半~15時
演題 : 「人間理解 子ども理解」
場所 : 三好町教育学習センター
対象者 : 三好町小・中学校で働く学校相談員11名
内容 : 性格とは何か? 性格は4重構造 気質による子どもの価値観の相違 人格に入っている大切なモノ2つ 習慣的性格(言葉遣い等)と役割性格について
反省 : 学校相談員の方を前にして、初めての講義らしい講義。退屈しなかったかチョット心配。次回は、「不登校について」という演題でお話したい。

 

日時 : 3月10日(土)14時~16時
演題 : 「ストレス社会をどう生きる?」
場所 : 一宮市高齢者生きがいセンター
対象者 : 愛知県社会福祉士会会員
内容 : 長い自己紹介 ストレスインタビュー ストレスとは何か? 3つのストレス症候群 ストレッサーの種類 良いストレス・悪いストレス ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないための3つの工夫 嫌いな人との付き合い方 お奨めストレス解消法
反省 : 「素人ではない方の前で話す」ということで、今一度、勉強しなおしてから出掛けた。気合を入れて、2時間話した。皆さんの暖かいご協力で無事に終わり、ホッとする。皆さんは、日頃、どんな勉強をしているのかなあ♪

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 3月3日(土)10時10分~11時半
演題 : 「子どもを育てるとっておきのメッセージ」
場所 : 三好町三好下公民館
対象者 : 三好下子育てクラブ
内容 : 子どもを元気にする4つの秘訣 子どものやる気(やる気を失わせる3つの要因) 勉強できる子できない子、勉強する子しない子 子どもが心を開く話の聞き方 子も親も共に幸せに
反省 : たくさんの方に、大変熱心にお話を聞いてもらえて、「本当に幸せだなあ」と思った。今日は、喋っていて、ちょっと喉が痛かったが、最後までもってくれて良かった。

 

日時 : 3月1日(木)14時~15時半
演題 : 「子どものサインが見えますか」
場所 : 兵庫県尼崎市塚口総合センター
対象者 : どなたでも…
内容 : 目の青アザに気付いた担任の先生 子どものサインを見逃すな 夫婦仲良くするために… 無条件の愛
反省 : 兵庫県は、京都よりも大阪よりも西にある、大変遠い場所だと思って出掛けたのだが、行ってみると意外に近かった。同じカウンセラーである、テンメイさん・宮崎さん・足立さん・曽我部さんが、わざわざ観に来て下さった。本当に有り難い。帰りに5人でお茶をした。カウンセリング談議で大いに盛り上がった。

 

日時 : 2月19日(月)9時45分~10時45分
演題 : 「子どもを育てるとっておきのメッセージ」
場所 : 豊田市立梅坪小学校
対象者 : 梅坪小学校児童の親御さん
内容 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(子どもたちの話を聞こう) 子どもが心を開く話の聞き方(話を聞く6つのコツと4つの技術 話しかけてもらうための3つの工夫 子どもが苛めの話をする時 叱り方・褒め方
反省 : とても天気のいい穏やかな日。パァーと行って、神経を集中して60分話し、サァーと帰って来た感じ。カウンセリングをルームを出てから帰って来るまで、3時間弱の旅だった。

 

日時 : 2月18日(日)10時半~12時
演題 : 「第10回、カウンセリング基礎講座」の第5回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(私がカウンセラーになったわけ) 不登校生徒の「学校に行きたくない」の訴えにどう応えるか? 不登校児童生徒に対し、学校に行かない理由をどう聞いていくか 不登校児童生徒の特徴  カウンセリングマインドを発揮して、こんな時にはこう応えよう  自尊感情を自分でどう高めていくか
反省 : 今日も人数が少なかったが、皆さん、自主的に集まって来た人たちばかりなので、毎回とても熱心に聞いてくれる。帰りに竹の子会に寄る。傾聴トレーニングの反省会。確かに、グループにカウンセラーがいると難しい部分が生じてしまう。

 

日時 : 2月15日(木)15時~17時
演題 : 「子どもにやる気を引き出すため」の子どもたちに対する接し方
場所 : 三重県津市立新町小学校
対象者 : 津市立新町小学校教職員 他
内容 : 子どものやる気を引き出すために やる気を起こさせる3つの条件いじめに気づくためのチェックリスト 子どもの話を聞くコツ(反社会的で攻撃的な子どもに対し、カウンセラーはどのように声をかけ、どのように話を聞いているか、を事例から学ぶ)と技術的なこと
反省 : カウンセリングルームを出てから帰って来るまで、往復7時間の旅。行きも帰りも電車で行った。おかげで、たくさん本を読むことが出来たし、4日前に亡くしたお袋のことを、ゆっくり考えることが出来た。学校に着くと、いい意味で校長先生らしくない校長先生と講演担当者の方に出迎えてもらう。講演は、90分めいっぱい熱く語った。先生方は、この時間、生徒を学校から送り出して1番ホッとして眠たい時間だろう、大変だったと思うが、最後まで熱心に聞いてもらった。帰りは市教育課の方に駅まで見送ってもらう。最初から最後までずっとよくして頂いて、本当にどうもありがとうございます。ちなみに、今回行った三重県にある津という駅は、世界中で1番短い駅名がついている駅です。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 2月13日(火)13時半~15時 キャンセルしました。
演題 : 「子どもに愛が伝わっていますか」
場所 : 一宮市立千秋中学校
対象者 : 一宮市立千秋中学校 新入生保護者
内容 : 思春期とは… 思春期の特徴 思春期の子どもに対して 子どもが心を開く話の聞き方 子も親も、共に幸せに
反省 : 前々日に、母親が突然亡くなり、行けなくなってしまった幻の講演会。お袋が亡くなったことは仕方ないにしても、もっと連絡の仕様があっただろう(突然のことで気が動転していたのだろう。講演担当者の携帯電話番号まで教えてもらっていたのに、それを失念しており、学校にファクスを送ってキャンセルの連絡をする始末。本当にたくさんの方に迷惑をかけてしまった。)と思う。それにも関わらず、学校側からは暖かいお言葉をかけて頂き、うんと恐縮した。最後の最後まで、葬儀に出席するか講演会に行くか迷った私だが、やっぱり葬儀に出て良かったと思う。関係者の方々、本当に申し訳ございませんでした。今度、お声をかけてもらったら、必ずや伺いますので、どうぞお許し下さい。

 

日時 : 2月10日(土)13時半~15時
演題 : 「うちの子にかぎって ~いじめ・私の意見~」
場所 : 名古屋市立光城小学校
対象者 : 光城小学校地域の児童・生徒の保護者および一般の方
内容 : 子どもの問題4類型 いじめの定義 我がいじめられ体験と克服体験 いじめに気づく29のチェックリスト 親がわが子をいじめから守るための5つのヒント 子どもが心を開く話の聴き方
反省 : いじめの話で90分喋ったのは初めて。暖かい参加者のご協力のおかげで無事に終えることが出来た。休日にも関わらずたくさんの方に集まっていただき、本当にどうもありがとうございました。

 

日時 : 2月8日(木)10時~11時20分
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(幼稚園・保育園編)
場所 : 愛知県幡豆郡 幡豆町立見影保育園
対象者 : 見影保育園児の保護者
内容 : ドーナッツ屋で見た親子(子育てにおいての2つの不幸) 性格は4重構造 人格形成においての大切な2つのポイント 幼稚園・保育園児の課題 親も子も共に幸せに
反省 : カウンセリングルームから、たっぷり往復3時間もかかった。少し疲れた。久々に1番前も真ん中の席も埋まっていた。遅刻する方もほとんどいなくて、講演会が定刻に始まった。(実は、これはチョット珍しいこと…)大変熱心なお母様方ばかりで有り難かった。講演が終わった後、温泉に入ってからカウンせりグルームに帰った。

 

日時 : 2月6日(火)14時~15時半
演題 : 「子どもの心の声、聞こえていますか」
場所 : 一宮市立葉栗北小学校
対象者 : 葉栗中学校区の児童・生徒の保護者および教職員
内容 : ドーナッツ屋で見た親子(子育てにおいての2つの不幸) 相談室に寄せられるお母さん方の悩み 子どもが学校へ行く4つの理由 兄弟喧嘩の対処の仕方 子どもに愛されていると思わせる工夫(褒め方、叱り方) 我が不登園時代(人の心を動かすのは…) いじめに気づくチェックリスト
反省 : 葉栗地区、先週に続いての2回目の講演(とても面白い企画)で、先週聴きに来て下さった方も大勢みえた。多くの方に声をかけて下さったのだろう、予想以上の人数となった。本当にありがたい。今回は、あまり話す機会のない、自分の不登園時代の話と緘黙を乗り越えるきっかけとなった話をした。途中、涙ぐんでいるお母様方もいて、私のメッセージがしっかり伝わった感があった。いつも笑わせようと頑張っているのだが、こういう講演会もいいなあと思った。講演開始に、校長先生が私のことを褒めて下さったの、うんとハードルが上がった感じがした。(-_-)

 

日時 : 2月4日(日)13時30分~17時30分
演題 : 家庭・職場・地域で活用するための講座
     「カウンセリングの基本 聴く技術を学ぶ」カウンセリング
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : 話を聴くことに興味がある人
内容 : 参加型体験学習によるロールプレイング実技を主体とした傾聴トレーニングでカウンセリング能力を高めるとともに自分自身を知る。
反省 : 参加者に恵まれ、大変有意義な時間を持つことが出来た。本当に有り難い。学ぶ意欲の高い、前向きで積極的な受講生に囲まれた講師(私)は、本当に幸せである。モチロンこれは、竹の子会の方々の雰囲気作りにも拠るところだ。自分で言うのも何だが、アッと言う間に時間が過ぎた。ただ、これからも遅刻者が多いことは想定されるので、そのあたりの心構えは大切だ。それと今回は、定員を締め切ってから、2名のキャンセルと当日キャンセル(そのうち、無断が1人)が2名出た。研修が終わった後、「とっても勉強になりました。私自身、とっても引っ込み思案なところあるので心配していましたが、本当に面白かったです。ホント、思い切って来てみて、本当に良かったです」と言われた。感謝・感謝である。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 2月1日(木)14時~15時半
演題 : 「子どもを育てるとっておきのメッセージ」
場所 : 一宮市立葉栗小学校
対象者 : 葉栗中学校区の児童・生徒の保護者および教職員
内容 : 子どもを元気にする秘訣 子どものサインを見逃すな 自尊感情を高める3つの方法 やる気を失わせる3つの要因 子どもが心を開く話の聞き方(6つのコツと4つの技術) その他、超難しい質問タイム
反省 : 大歓迎を受けた。校長室に入ると、3人の校長先生(葉栗小学校・葉栗北小学校・葉栗中学校)から、とても丁寧なご挨拶を頂いた。講演会場の体育館は少し寒かったが、とても暖かい参加者に恵まれ、私の心も暖かくなった。「仕込みの人がいるのか?」と思うほど、よく笑ってもらえた。本当にありがたい。感謝の気持ちをたくさん抱えて、学校を後にした。3校合同の講演会を企画開催するなんて、なんて粋なんだろう! 工夫に工夫を凝らして、大勢の保護者を集めた、先生方のご苦労が偲ばれる。(-人-)合掌

 

日時 : 1月30日(火)10時~12時
演題 : 心のリフレッシュ  ~ 男だから?女だから?本当の私は? ~
場所 : 名古屋市南生涯学習センター
対象者 : 名古屋市在住在勤の女性
内容 : 性格とは何か? 性格は4重構造(気質・人格・習慣性格・役割性格) 男と女、性格は違うのか?(大切な性のお話)
反省 : とても暖かい参加者皆さんのおかげで無事に講演会が終わった。「竹内先生の講演会なら、ぜひ聞いてみたい」と、遠く別の区から参加された方も少なくないと聞いた。ありがたいものです。

 

日時 : 1月28日(日)10時~11時半
演題 : 相手の心の声に耳を傾ける ~傾聴~
場所 : 豊橋市総合福祉センターあいトピア・多目的ホール
対象者 : ボランティアネットワーク(福祉や生涯学習、環境などさまざまな分野のグループの参加している連携組織)
内容 : カウンセリングの奥義 相手の話をよりよく聞くための4つの技術 話を聞く上で避けたい6つのこと アドバイスする時の留意点 話を聞いてもらう3つの効用 話を聞くことに向いている人 話を上手に聞くことが出来るようになるためのヒント 心のケア カウンセリング逐語記録検討
反省 : 行きも帰りも名鉄電車で行ったのだが、駅まで送ってもらった。(感謝) お集まり下さった方々は、自ら参加希望をされて来た人たちばかりで、会場は熱気に溢れていた。私も、いつも以上に気合が入った。幸い、心温かい参加者に恵まれ、講演会は大いに盛り上がった。ああ、豊橋って本当に素敵な町。どうもありがとうございます。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 1月27日(土)10時10分~11時40分
演題 : 性格の作られ方 ~親の課題、子の課題~
場所 : 豊田市若園交流館
対象者 : 若園地区にお住まいの幼稚園/保育園/小学校/中学校の子どもをもつ保護者
内容 : 性格とは何か? 性格は4重構造(気質とは何か? 人格形成において大切なこと 習慣的性格とは 役割性格とは) 自己一致とは 第一次反抗期 大切な性のお話 父親の役割
反省 : 昨年に続いての講演。今回は、いつもと趣向を変えて、普段あまり話さないことも話してみた。ただ、口唇魔法期・口唇憂鬱期・口唇崇拝期t・口唇反抗期の話は難しかったか? 性の話は、抵抗がある人も多かったかもしれない。話したいことと聞きたいことは違う。何度やっても講演は難しいなあ。小さなお子さんを持つ保護者から大きなお子さんを持つ保護者までいて、今回はよけいにそれを感じた。お集まり下さった方には、最後まで大変熱心に聞いてもらえ、本当に有り難かった。
日時 : 1月26日(金)10時15分~11時半
演題 : 子どもたちの話を聞こう♪ ~子どもを育てるとっておきのメッセージ~
場所 : 日進市中央福祉センター
対象者 : 日進市内小中学校児童生徒の保護者および教職員、地域の青少年育成の関わる方々および一般市民
内容 : 子どもの話を聞こう(話を聞くことで子どもの情緒が安定する) 子どもが心を開く話の聞き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聞き方を実践するにあたっての諸注意 ご主人の話もきいてあげて ご主人に話を聞いてもらうための方法
反省 : 気合を入れて、乗り込んだ。オープニングから思い切り飛ばした。「子どもをしっかり見てあげて欲しい。そして、子どもの話を聞いてあげて欲しい。そうすれば苛めに気付かない筈はない。」 熱く語った。お集まり下さった方は、最後まで熱心に聞いて下さった。ありがたい。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 1月23日(火)15時~16時半
演題 : 不登校の予防と不登校児童生徒の対応と指導
場所 : 豊明市文化会館
対象者 : 市内小中学校の不登校対策担当者、適応指導教室指導員
内容 : 不登校と不登校児は違う 不登校の予防と回復の話は全然違う 先生方の特徴(もっとお互いの知識や情報や経験を共有しよう) 不登校児童生徒のその後 不登校の原因 子どもたちが学校へいく4つの理由 不登校回復の2つの方法
反省 : 今日は先生方に、苦言も交えて、思い切り言いたいことを喋ることが出来た。やっぱり、自ら希望して、学習会に参加されて来た先生は、やる気が違う、目付きが違う。感動した。帰り、教育委員会の先生方から貴重なお話を聞くことが出来た。お世話になりました、どうもありがとうございます。

 

日時 : 1月23日(火)10時~12時
演題 : 心のリフレッシュ ~まずはストレス解消法から~
場所 : 名古屋市南生涯学習センター
対象者 : 名古屋市在住在勤の女性
内容 : ストレスインタビュー(目的は、自分のストレスを知る、自分ばかりがストレスを浴びているわけではないことを知る、話を聞いてもらう。「名前・今の気持ち・現在、抱えているストレス・私のストレス解消法」を5分間ずつ交互にインタビューする。注意点は、秘密を暴露しない・ここだけの話にする・暖かい興味と関心を持って聞く) ストレスはこうやって生まれる ストレスが溜まるとどうなるか ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ストレスに負けないために お奨めストレス解消法
反省 : 何度喋っても緊張する。皆さんの暖かい協力で無事に終わり、ホッとする。反省点は多々あるが、これも自分の実力。もっと頑張りたい。

 

日時 : 1月22日(月)15時~16時
演題 : 「子どものサインが見えますか?」
場所 : 一宮市立浅井中小学校
対象者 : 一宮市立浅井中小学校の教職員および保護者
内容 : 子どものサインを見逃すな(何かあった時に見せる、子どもの5つのサイン) 子どもが心を開く話の聞き方(話を聞く6つのコツと4つの技術および話しかけてもらうための3つの工夫)
反省 : 早く着いたので、ツインアーチ138に上った。景色が良くて最高! 風が吹くとユラユラと揺れるのである。まるで船の上にいるよう…。講演は、保護者向けのモノを用意して行ったのだが、参加者のうちの半数以上は、教職員の方だった。最後まで熱心に聞いて頂いて、大変にありがたかった。

 

日時 : 1月17日(日)10時半~12時
演題 : 「第10回、カウンセリング基礎講座」の第4回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 本の宣伝 グッド&ニュー 人格形成(自尊感情を与える3つの方法。耐性力を高めるために) リビドー(根源的な性欲) 男は、性的不能者であり変態? 乳幼児の3つの挫折(離乳・魔法・コンプレックス) 兄弟は親の愛の争奪戦を繰り広げる 親離れしてもらうために
反省 : 今日は人数が少なかったが、皆さん、自主的に集まって来た人たちばかりなので、毎回とても熱心に聞いてくれる。性欲の話は、ついて来にくかったかなあ。

 

日時 : 1月18日(木)15時~16時
演題 : 「先生に見せない子どもの本音」
場所 : 名古屋市立高蔵小学校
対象者 : 高蔵小学校教職員
内容 : 知らないこと、知っていること、できること 知識から体得へ 性格とは何か? 生徒それぞれが持っている変えられない価値観 子どもがいつも考えていること 子どもが悪いことする4つの理由 生徒理解と教師理解
反省 : 行きも帰りも電車で行った。カウンセリングルームを出て、帰って来るまで4時間弱の旅。(講演時間は1時間だったのだが…) たまには電車もいいなぁ♪ 往復の電車乗車時間は1時間半。たくさん本が読めた。

 

 

 

最近の講演記録

 

 

・PTA教育講演会の模様は、コチラのページから…
・講師を依頼される方は、コチラのページから…
・講演参加者皆さんの声は、コチラのぺージから…

カウンセリング 名古屋


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 自己紹介 カウンセリング 講演・研修 著書 社会資源 連絡先