講演・研修

2008年の講演記録

2008年(平成20年)の講演記録

日時 : 12月14日(日)10時30分~12時 今年76回め
演題 : 「第14回、カウンセリング基礎講座」の第3回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 前回の復習(精神医学の基礎知識) 神経症=ノイローゼのクライエントにカウンセラーは何ができるのか? 事例(名前を忘れる?) 話を聴く上で避けたい6つのこと グループで話し合い・わかちあい
反省 : 今日は年末だからなのだろうか? いつもより参加者は少なかった。
講座が終わってから、竹の子会の皆さんと忘年会(と言ってもランチだが…)をする。「皆さん、私の話が聞きたいのかなぁ」等と勝手に思って、ベラベラとたくさん喋ってしまう。うーん、あれで良かったのかなあ…。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 11月28日(木)10時15分~11時15分 今年75回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 愛知県海部郡七宝町公民館
対象者 : 七宝町PTA連絡協議会会員
内容 : 雨ニモアテズ 子どもを確実に不幸にする方法 子育てにおいてもっとも大切な2つのこと 自尊感情を植え付ける3つの方法 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意
反省 : 6校の校長先生と教頭先生とPTA会長さんらが集まる豪華な顔ぶれの参加者を前に、いつも以上に緊張してしまう。あがっていたこともあり、アッと言う間の60分であった。講演が終わった後、校長先生から暖かいお言葉をもらい、大変感激した。そう、自尊感情を高めるのは、褒めることではないのですよ。行きも帰りも、駅から会場まで、カウンセリングルーム mineの渡辺先生に送ってもらった。本当にどうもありがとうございました。

 

日時 : 11月27日(木)15時~16時 今年74回め
演題 : 現職教育(人権教育研修)
場所 : 名古屋市立大杉小学校
対象者 : 大杉小学校の教職員
内容 : お母さん、あのね… 人権とは、対話を通じて相手を理解し、大切にしよう…と思うことから グループワーク・トレーニング「グッド&ニュー」から、話しやすくする要素を皆で考える。
反省 : 話しやすくする要素など、先生なら、誰もが知っている筈。でも、それを、頭で知っているのと実際に体感するのは違う。知っているのと出来るのは大違いということである。先生と言えば、「年長者で怖い」というイメージが強い私だが、気がついてみたら、ほとんどの先生が、私より若いし、しかも可愛らしい女性が多い。うーん、今更ながら、その事実に驚く。研修が終わってから、校長室で、先生らを前に、べらべらと生意気なことをたくさん喋ってしまう。深く反省しながらも、「皆さん、お話を聴くのがお上手だから…」と、心の中で言い訳する。参加型体験学習は、皆さんの暖かいご協力がなければ、うまく出来ません。今日は本当にどうもありがとうございました。

 

日時 : 11月26日(水)10時~12時 今年73回め
演題 : 子どもたちの話を聞こう♪
場所 : 尾張旭市中央公民館
対象者 : 尾張旭市内の子どもを持つ保護者
内容 : お母さん、あのね… 「子どもを元気にする話の聴き方・応え方」をグループで話し合う。子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意
反省 : 平成20年度思春期家庭教育学級(後期)4回シリーズの2回目を私が担当することになった。私以外の講師は、皆、大学教授なのだという。講義では、仲間作りも兼ねて、グループミーティングを取り入れた。お集まり頂いた参加者の暖かい協力と、講演担当者の適切な関わりで、無事に終えることが出来た。こういう参加型体験学習では、講師や担当者の見守る力が強く問われるところで、それが不十分だと、参加者は、変に緊張したりダレたりしてしまう。「参加者が話し合っているからいいや」とばかり、内職(関係のない他の事務仕事)に精を出したり、仲間同士お喋りに興じている担当者が多い中、今回はとても助かった。適度な緊張感とリラックス感という良い雰囲気を創って下さった講演担当者に、心から御礼申し上げたい。

 

日時 : 11月24日(月)14時~15時30分 今年72回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 生涯学習センター「まなびの郷」
対象者 : 紀南PTA連合会会員(幼稚園から中学生までの保護者)
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意 家庭を明るくするお母さんお父さんの3箇条 無条件の愛
反省 : 「ワイドビュー南紀」に乗って行く。目指す新宮駅は、名古屋から、片道たっぷり3時間半かかった。講演会場は、和歌山とは県境にある三重県南牟婁郡紀宝町という所だ。あいにくの雨になったが、たくさんの方に来て頂き、最後まで熱心に聴いてもらった。帰りは、電車の待ち時間があったので、担当者の方に、熊野速玉大社の隣にある、佐藤春夫記念館に連れて行ってもらった。お世話になりました、どうもありがとうございました。せっかく遠い所まで来たのだから…ということで、その日は熊野に泊まり、次の日、駅から、世界遺産である熊野古道を歩いて、鬼ヶ城に行った。大感激。「三重県は、奥深い国だなあ。山も海も素敵だぁ。」と思った。11月の末だというのに、海から吹いてくる南風はとても暖かく、つい顔がほころんでしまう。

 

日時 : 11月20日(木)10時10分~11時40分 今年71回め
演題 : いじめの加害者・被害者にならないために不登校を考える
場所 : 名古屋市立大高小学校
対象者 : 大高中学校区の児童生徒の保護者および教職員
内容 : いじめの解決と防止 いじめがなくならない理由 いじめられやすい子のタイプ 親がわが子をいじめから守るための5つのヒント いじめられている子が誰にも相談しない理由 加害者になった時、被害者になった時 いじめに気付くチェックリスト お母さん、あのね 子どもが心を開く話の聴き方
反省 : 11月とは思えないほど寒い日、駅から学校までぷらぷら歩いて行く。講演の良いシミュレーションができたし、リラックスもできた。講演会場だが、いつになく、1番前の席も中央の席も埋まっており、本当にたくさんの人で、いつも以上に気合が入る。だが、出だし、会場に連れて来られた子どもの、体育館に響き渡るような大きな喋り声が気になって、なかなか集中して話すことが出来なかった。 幼・保育園や乳幼児を持つ保護者の集まりでは、こういうことは普通によくあることなのだが、今回は場所が場所だけに内容が内容だけに、予期せぬ出来事でかなり動揺してしまった。きっと、自分の子どもを注意しようともしない母親に対し、ショックを受けたのだと思う。 「せめて後ろのほうで聴いてくれればいいのに…。」 そう願う自分は、まだまだ修行不足なのだろう。
厳しい寒さの中、最後まで熱心に聴いてくださった参加者の皆さんには、心から御礼とお詫びを申し上げたい。帰りは、大きな花束をもらい、先生に、車で駅まで送ってもらった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 11月19日(水)14時40分~15時45分 今年70回め
演題 : 子どもの話を聴いていますか?
場所 : 鈴鹿市立愛宕小学校体育館
対象者 : 愛宕小学校児童の保護者および教職員
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意 家庭を明るくするお母さんお父さんの3箇条 無条件の愛
反省 : 近鉄電車の特急に乗ってi行く。駅から学校まで先生に送り迎えしてもらった。どうもありがとうございます。とても寒い日、暖房のない体育館で、最後まで熱心に聴いてくださった保護者・教職員の皆様方には心から御礼申し上げたい。メモをたくさん取る人が大勢いて、とても感激した。

 

日時 : 11月19日(水)10時10分~11時30分 今年69回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 名古屋市立八王子中学校体育館
対象者 : 八王子中学校区児童生徒の保護者および教職員
内容 : 子育てとは何か? 大人と子どもの違い 子育てするにおいてもっとも大切な2つのこと  子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意
反省 : この学校は2回目。前回は車で行ったのだが、今回は公共交通機関で出かけた。地下鉄の駅から直ぐだろう、直ぐ分かるだろうと思っていたら、あろうことか道に迷ってしまい、ギリギリの時間に到着する。学校の門に近付いただけで、係りの人に「あっ、今日の講師の先生だ!」と気付かれて、ドキッとする。笑顔で案内され嬉しかった。体育館には、3校合同の講演会だったので、本当にたくさんの人が集まっていた。おお、スゲエ! 皆さんには大変に良くしていただき、本当にどうもありがとうございました。拙い話でごめんなさい。

 

日時 : 11月18日(火)13時30分~15時30分 今年68回め
演題 : 不登校を考える
場所 : 三好町教育学習交流センター
対象者 : 西加茂郡三好町の学校相談員
内容 : 子どもたちが学校へ通う4つの理由 学校が楽しくないと感じる子どもの特徴 ピア・カウンセリング
反省 : 2つのグループに別れて、「そもそも子どもたちは、どうして学校へ来るのだろうか?」という話し合いをした。どちらのグループもほとんど正解に近い答えを出し、とても感心する。休憩を挟んで、ピア・カウンセリングをする。最後、質問タイムで、学校教育課に対し、様々な要望が出た。

 

日時 : 11月15日(土)10時30分~11時30分 今年67回め
演題 : 子どもたちの話を聞こう♪
場所 : 名古屋市立牧の池中学校
対象者 : 中学校の保護者および教職員
内容 : 講演会の脱水槽現象 私のスクールカウンセラー1年目のお話 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意
反省 : 約束の11時半まで、喉が痛くなるまでお話したのだが、予期せぬ質問コーナーが突然始まり、私らしくなく延長に突入してしまう。今日は、参観日やバザーのついでではなく、本当に聴きたい人だけが集まった講演会なのだという。なるほど、だからやけに熱心なんだ…と妙に感心する。小学校で私の講演会を聞いたという人が幾人もいた。ちょっとビックリ。休日だというのに…、先生方も、どうもお疲れ様でした。ありがとうございました。

 

日時 : 11月11日(火)14時20分~15時30分 今年66回め
演題 : 傾聴で家庭や地域社会を元気にしよう
場所 : 守山市役所講堂
対象者 : 守山区地域女性団体連絡協議会の女性会員
内容 : 10年連続自殺者3万人を突破した日本という国 有効なストレス解消法 男性と女性の違い 傾聴とは何か? 相手の話を聴くための条件 話を聴くと表れる3つの効果 よりよく聴くための4つの技術 話を聴く上で避けたい6つのこと ご主人に話を聴いてもらう方法 人は自分の話を聴いてくれる人が好き
反省 : 男性に比べ、女性の方は元気だなあ…と思った。その差は、年を重ねるほど顕著になる。最後の最後まで何を話そうか迷ったが、この演題・内容で良かったなあ…と思った。居眠りしている参加者もほとんどなく、まずは自分に及第点をあげたい。

 

日時 : 11月9日(日)10時30分~12時 今年65回め
演題 : 「第14回、カウンセリング基礎講座」の第2回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 前回の復習(カウンセリングとは何か? カウンセリングの技術 話を聴く3つの効用) GWT「グッド&ニュー」 人は何故、心病むのか? ストレス対処の3つの方法 精神医学の基礎知識
反省 : 今回の生徒さんは、大変熱心。遅刻する人はほとんどいない。とても暖かく協力的だ。本当にありがたいなあと思う。私も力を入れて話をし、いつになく10分も延長してしまった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 10月31日(金)15時15分~15時30分 今年64回め
演題 : 「子どもたちの話を聴こう♪」
場所 : 島根県松江市立中央小学校
対象者 : 小学校に通う児童の保護者および教職員
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするための秘訣(妻の3箇条、夫の3箇条) 無条件の愛
反省 : 島根県に来るのは生まれて初めて。旅行好きの私としては嬉しくて仕方がない。出雲大社も宍道湖に沈む夕陽も見ることができ、大感激。講演では、地方ネタを入れようかとも思ったのだが、慣れないことをすると失敗しかねないと思い、結局、得意の話(1番伝えたい話)だけをすることにした。体育館にゴザ敷き、しかも結構寒い中ではあったが、お集まりいただいた方には、最後まで、とても熱心に聴いてもらった。本当にありがたい。ホテルまで車で送ってもらったのだが、部屋についてベッドに横になったら、気絶するかのように眠りについた。

 

日時 : 10月19日(日)10時半~12時 今年63回め
演題 : 「第14回、カウンセリング基礎講座」の第1回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 :カウンセラーの欠点 カウンセリングの勉強方法 講座のモットー 講座を始めるにあたってのお願い 自己紹介 「 カウンセリングとは何か? 相談と、どこがどう違うのか?」 カウンセリングの3つの技術 話を聴く3つの効果を参加型体験学習で学ぶ。
反省 : 第14期生の講座スタート。私の記憶が正しければ、講座が始まって6年半、初めてのことじゃないかな、20名を超える参加者、誰一人も遅刻しなかった。凄い! 毎年、参加者のレベルがあがってきて、私も驚くばかりだ。皆さんの期待を裏切らないよう、精一杯頑張りたい。
午後から、竹の子会の皆さんと一緒に、パステルアートセラピーを体験した。その後、皆さんと一緒にお食事。長いお付き合いだけれど、考えてみると、一緒にお酒を飲んだのは、会長さん・副会長さんを除けば、初めてのことかもしれない。

 

日時 : 10月7日(火)10時~12時 今年62回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 豊明市立中央小学校
対象者 : 豊明の小学校に通う児童の保護者
内容 : 参加者全員で自己紹介 子育ての目的 子育てで本当に大切なふたつのこと 自尊感情を植え付ける3つの方法 演習「子どもを元気にする話の聴き方・応え方 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意
反省 : 家庭教育学級というシリーズものの1コマ。趣旨として、仲間作りも兼ねているので、全員で自己紹介をした。それから、時間がたっぷりあったので演習問題も出した。ほとんどの方が、希望されて参加して来たので、最後まで大変熱心に聴いてくれた。午後から仕事が入っていたので、大急ぎでカウンセリングルームに戻った。

 

日時 : 10月2日(木)10時10分~11時15分 今年61回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ「子どもたちの話を聴こう♪」
場所 : 名古屋市立鶴舞小学校
対象者 : 小学校に通う児童の保護者 他
内容 : 家にあるテレビの台数 お母さん、あのね 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意
反省 : 5年ほど前に1度お邪魔したことのある学校。こちらが戸惑うほど、お集まり下さった皆さんが、大変熱心に聴いて下さった。「もう少し喋りたいなあ、喋らせて欲しいなあ」と思ったのは、自分にとって非常に珍しいこと。快晴の天気だったが、会場を後にした私の気持ちも、大変に清々しいものとなった。  感謝・・・  (-人-)合掌

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 9月25日(木)10時~11時半 今年60回め
演題 : 子どもに愛が伝わっていますか?
場所 : 尾張旭市三郷公民館
対象者 : 三郷小学校学区にお住まいの保護者
内容 : 学校相談室に寄せられる児童・生徒・保護者の悩み 子どもに愛を伝える3つの方法 子どもを元気にする4つの秘訣 子どもの心を開き、子どもの自尊感情を高める話の聴き方 夫婦仲良くするために…
反省 : 小さな公民館だったのだが、思いの他、たくさんの方に集まっていただき、熱心に聴講してもらった。講師として、とてもありがたい。行く途中、カーナビが、通行止めの道を「行け、行け!」と指し示し、かなり参った。おかげで講演開始ギリギリの時刻に到着となってしまう。反省・・・。
講義が終わってから、参加者全員で記念撮影をした。

 

日時 : 9月23日(火)14時10分~15時50分 今年59回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう
場所 : 新潟県長岡市中之島文化センター
対象者 : 長岡市PTA連合会北部ブロック会員
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 話の聴き方を実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするための秘訣(妻の3箇条、夫の3箇条) 無条件の愛
反省 : 東海道新幹線・上越新幹線を乗り継いで、往復9時間の旅。久々にたくさん本を読むことが出来て良かった。大きなホールだったので、空席が目立ったが、質問タイムまで盛り上がり、「皆さん、熱心に聴いていて下さったのだなあ…」と思った。最後に、役員の皆様方と記念撮影。何かしら楽しそうな様子で盛り上がっていたので尋ねてみると、なんとこれから打ち上げをするらしい。うーん、羨ましい限りだ。

 

日時 : 9月22日(月)13時50分~15時30分 今年58回め
演題 : 傾聴とは何か?
場所 : 豊田市役所南庁舎4F大会議室
対象者 : 豊田市母子保健推進員
内容 : 自己紹介 カウンセリングとは何か? 傾聴とカウンセリングの関係 相手の話を聴くための必要条件 話を聴くと表れる3つの効果 よりよく聴くための4つの条件 5つの応答技法 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスの留意点
反省 : 会場に入り、時間前から講演を始める。凄い熱気と凄い活気。「今日の参加者は、積極的な方ばかりですよ」という噂通り、打てば響くという反応だった。私もノリノリになって、100分間を熱く語る。元気な女性の方から、エネルギーをもらったという感じだ。初めての子育てで戸惑う若いお母さんを、しっかり支えていって欲しいなあ。

 

日時 : 9月21日(日)10時半~12時 今年57回め
演題 : 「第13回、カウンセリング基礎講座」の第6回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 逐語記録「トムの事例」検討会 グループ討議 質問に答える 皆勤賞の人に対する終了証授与 アンケート
反省 : 受講生の方が、とても情感を込めて事例を読んでくれた。胸がジーンとなった。「初級講座の上の、中級講座はいつやるのか?」という問い合せをもらった。そうだなあ、ホントに企画しなければならないなあ…と思う。帰りに竹の子会に寄って、来月の勉強会の打ち合わせをする。勉強会の後は、竹の子会のメンバーと一緒に食事をする予定だ。

 

日時 : 9月20日(土)13時40分~15時10分 今年56回め
演題 : 子どものサインが見えますか?
場所 : 尾張旭市あさひのホール
対象者 : 小・中学校教員とPTA会員
内容 : 我が不登園時代 学校嫌いを克服 子どもたちが発するサイン 子どもたちにしてあげたい3つのこと 大人になる前に身につけさせたい2つのこと 子どもたちの話を聴こう
反省 : 本日2回目の講演。お客さんに恵まれた。喉の調子がとても心配だったが、最後までもってくれて助かった。終わった時は、安堵感で胸がいっぱいになった。帰りに、大きな大きな花束と、私の大好きなエビ煎餅をもらった。恐縮です。極度の疲れで、フラフラになりながら、高速道路でカウンセリングルームに戻った。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 9月20日(土)10時10分~11時10分 今年55回め
演題 : ~よりよい親子のコミュニケーション~ 子どもたちの話を聴こう
場所 : 岡崎市立北野小学校
対象者 : 岡崎市立北野小学校の保護者および教職員
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするための3箇条 無条件の愛
反省 : 様々な点で非常に厳しい条件の講演会となった。「講演会は、本当に水物だ」と、改めて喋りの難しさを感じる。最後まで神経を集中して話したが、後半は、とても喉が痛く、咳を我慢するのに苦労した。

 

日時 : 9月9日(火)9時30分~11時30分 今年54回め
演題 : 豊かな人間関係づくりとエンカウンター
場所 : 西加茂郡三好町役場研修室
対象者 : 放課後児童クラブ主任指導員・指導員
内容 : エンカウンター、グループワーク・トレーニングとは何か? チームワークを学ぶ「人間カラーコピー」
反省 : 人数が多く、時間も短く、「こういう体験学習は初めて…」という方がほとんどだったので、非常に難しい研修会となった。いろいろ行き届かない点もあったと思うが、皆さんの暖かい協力のおかげで、無事に終えることが出来た。いつも感じることだが、参加者は、どうしてもコンテンツに流れる。「プロセスを感じてもらうためにはどうすればいいか?」もっともっと工夫したい。

 

日時 : 8月26日(火)13時30分~15時 今年53回め
演題 : ~地域で見守る子育て~ 子どものサインが見えますか?
場所 : 岐阜県北方町生涯学習センター「きらりホール」
対象者 : 北方町にお住まいの方、他
内容 : 1999年の夏に空から降ってきた大魔王とは? 今の子どもたちを見て思うこと 大人たちができること 子どもたちが発するサインの数々 子どもが心を開く話の聴き方
反省 : 北方町へは、今回が2度目。高速を使っても、往復3時間弱かかる。りっぱなホール(3階席まである)ではあったが、恥ずかしくなるほど空席が多かった。マア、これもご愛嬌。席の多さと、私の知名度のなさが原因である。小雨の中、お集まり下さった方には、最後まで熱心に聞いてもらって、本当にありがたかった。講演が始まるまで、控え室で待っていたのだが、そこは俗に言う楽屋と呼ばれる所で、りっぱなホールの楽屋だったので、部屋の壁面が鏡ばかりで、なんともスターになったような気分である。講演が終わったら、次の仕事が待っていたので、大急ぎでカウンセリングルームに戻った。

 

日時 : 8月22日(金)9時40分~11時10分 今年52回め
演題 : 教師と保護者に伝えたい 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 岩倉市総合体育文化センター
対象者 : 岩倉市内小中学校の教職員および保護者
内容 : カウンセラーの仕事 我が不登園時代 学校嫌いを克服 小学校・中学校で出会った心優しい先生 子どもたちが学校へ来る4つの理由 自尊感情の高め方 子どもの心を開く話の聴き方
反省 : 最後の最後まで、何を話そうか迷っていた。で、結局、話の軸がブレたりまとまりがなくなるのを覚悟で、自分の個人的な体験を話すことにした。そのほうが、先生方の心に何かしら響くものがあるのではないかと思ったからだ。そう、情報や知識を教え伝えるより、「何か感じて欲しい。気付いて欲しい。日頃の自分のあり方を振り返って欲しい。そして教師でいることに喜びを感じて欲しい」と思ったのである。誠に拙い喋りだったので、どこまで私の思いが伝わったか疑問だが、集まって頂いた皆さんの暖かい眼差しのおかげで、無事に終えることが出来た。本当にありがたく、まずは安堵したい。

 

日時 : 8月10日(日)10時半~12時 今年51回め
演題 : 「第13回、カウンセリング基礎講座」の第5回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 習慣性格とは何か? 役割性格とは何か? 演習問題を解こう(こんな訴えには、どう応えたらいいか?) グループ討議および発表
反省 : 今日は、実際の会話に役立つよう、カウンセリングの技術を使った演習問題に皆で取り組んだ。帰りに、竹の子会によって10月の勉強会の打ち合わせをする。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 8月9日(土)15時50分~16時50分 今年50回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 静岡大学教育学部付属島田中学校体育館
対象者 : 島田中学校PTA会員
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(話を聴く6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするためのお母さんお父さんの3箇条 無条件の愛
反省 : 珍しく、講演会の後、懇親会に参加させてもらった。皆さんのお話を聞いていて、「先生方も保護者の方も、学校を愛している…」と強く感じた。講演会の前後・懇親会で、多くの方のスピーチというか挨拶を聞かせてもらったのだが、司会の方も含め、どの人もどの人も、本当に喋りが上手で、心底驚いた。講師の看板を掲げている自分が恥ずかしくなる。校長先生から、「竹内先生のお話は、教えられるという感じではなく、気付かされるという感じで、大変良かったです」と言われ、かなり慰められた。皆さん、いろいろお世話になり、本当にどうもありがとうございました。それにしても、校長先生は、ホントうまいこと言うなあ…。 (-”-;)ウーン ひたすら感動・感心です。

 

日時 : 8月6日(水)14時~16時半 今年49回め
演題 : カウンセリングと傾聴
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : 子育て支援センター職員
内容 : 長い自己紹介(カウンセラーとは) GWT「カウンセリングと相談の違い」 話を聴くコツ 話を聴くための条件 話を聴く3つの効果 話をよりよく聴くための4つの技術 話を聴く時に使いたい5つの応答技法 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスの留意点 自分自身の心のケア
反省 : とても和やかな雰囲気の中、大変熱心に聴いていただいた。暖かいご協力に深く感謝したい。今日お集まり下さった職員の皆さんが、コンサルティングおよびカウンセリングを上手に使っていったら、悩めるお母さん方もうんと楽になるだろうなあ…。電池が急に切れ、帰りの電車に乗ったら、アッと言う間に爆睡。あと少しで降り損ねるところだった。

 

日時 : 7月19日(土)10時~11時半 今年48回め
演題 : 親育ちセミナー第3回目「子どもに愛が伝わっていますか?」
場所 : 愛知県幡豆郡幡豆町いきいきセンター
対象者 : 幡豆町在住の小さな子どもを持つお母さん
内容 : 子どもに愛を伝える3つの方法 子どもを元気にする4つの秘訣 子どもが勉強するようになるために 子どもの心を開き自尊感情を高める話の聴き方 夫婦仲良くするために 無条件の愛 反省 : 今日で3回目の最終日。行く途中の幡豆の山が、いつも綺麗で、正に「太陽がいっぱい」という感じ。順調に車を走らせれば、家から1時間15分で着くということがわかった。お母さんも幸せで、そんなお母さんに育てられる、子どもも幸せだったらいいな。

 

日時 : 7月17日(木)14時~16時 今年47回め
演題 : 発達障害の子どもたちへの対応の仕方
場所 : 名古屋市立瀬古小学校
対象者 : 名古屋市立瀬古小学校教職員
内容 : GWT「ダウト自己紹介」によって、社会資源の有効活用とチームワーク向上を計る。発達障害って何?(その定義。広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害。原因と予後。発達障害者が持つ3つの困難。何のために診断をうけるのか? 保護者への対応。児童生徒への関わり方の基本、コツ等)
反省 : 余裕を持って出かけたはずなのに、道が混んでいたこともあり、迷ったこともあり、時間ちょうどについてしまう。大反省。緊張する暇もなく、直ぐに研修を始める。休憩を入れることもなく2時間びっちり。前半の体験学習の時間が延び、後半の講義は、本当に駆け足になってしまった。たくさんの児童を預かり、指導教育していく先生は、本当に大変だなあと思う。

 

日時 : 7月14日(月)10時半~11時15分 今年46回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ(乳幼児編)
場所 : 豊明市二村児童館
対象者 : 地域活動クラブママコアラと若いお母さん
内容 : 子育てで本当に大切なこと 具体的にするべきこと トイレ・トレーニングの意義 幼児の2つの課題 親も子も幸せに 質問タイム
反省 : びっくりするぐらい大勢のお母さん。一生懸命、それでいて楽しく、子育てしていますという雰囲気のお母さんが多かったような気がした。久し振りにおんぶしているお母さんも見た。溶けるような暑い日だというのに、お母さんの背中で、気持ちよく寝ている赤ちゃんの姿がとても印象的だった。喋っている私も暑かったけれど、最後まで熱心に話を聴いていたお母さんは、もっと暑かっただろうなあ。活発な質問タイムが繰り広げられた。オシメは、いつ頃、どうやって取ればいいのか。しつけで叩いていいのか? 叩き返す子どもをどうやって納得させるか。我慢強い子にするために。帰りに手作りの花束をもらう。嬉しくって、ほのぼの育児をプレゼントする。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 7月13日(日)10時半~12時 今年45回め
演題 : 「第13回、カウンセリング基礎講座」の第4回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 事例検討(佐々木家のお話)から愛の形を学ぶ 性格とは何か? 気質とは何か?(目立ちたがり屋、怖がり、褒められたい、大人タイプ、タイプ別の叱り方など) 人格形成で大切なこと
反省 : 今日は、先月よりたくさんの人が集まり、素直に嬉しい。話し合いでは、いろんな考え方があるもんだなあ…ということをしみじみ感じていただけたのではないかな。帰りに竹の子会に寄って、先日のGWTの反省と秋の研修会の打ち合わせをする。

 

日時 : 7月11日(金)10時15分~11時55分 今年44回め
演題 : 臨床の現場で感じること
場所 : 愛知県女性総合センター(ウィルあいち)
対象者 : 愛知県内の地域活動クラブ会員
内容 : スクールカウンセラー1年目の出来事 学校相談室に寄せられる悩み 今の子どもたちに感じること 人間の脳 眼カ前頭皮質の働き すぐにキレる子どもたち 子どもの反抗期 まとめになってないかもしれないけれど… 質問に答える(思春期の子どもたちに接するコツ等)
反省 : 今ひとつニーズがわからず、「この内容でいいのだろうか?」という思いのまま当日を迎える。講演が始まる前も終わった後も、多くの方から挨拶を受ける。熱心に話を聴いてくれる参加者にうんと助けられた感じ。もっと勉強するべし。帰りに、市政資料館に寄る。

 

日時 : 7月10日(木)14時~15時 今年43回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 三好ヶ丘中学校 会議室
対象者 : 三好ヶ丘中学校に通う生徒の保護者
内容 : 子どもを元気にする4つの秘訣 勉強できる子できない子 勉強する子しない子 子どものサインを見逃すな 子どもを心を開き、子どもの自尊感情を高める話の聴き方(話を聴くコツと技術、そして工夫)
反省 : カウンセリングルームを出発してから帰って来るまで、2時間半の旅。正に早業。お集まり下さり、会を盛り上げて下さった皆さん、どうもありがとうございました。

 

日時 : 7月6日(日)13時15分~17時15分 今年42回め
演題 : グループワーク・トレーニング初級編講座
場所 : とよた市民活動センター
対象者 : 自分を知りたい人、人間関係を学びたい人、カウンセリング能力を高めたい人等
内容 : グループワーク・トレーニングとは何か? GWT「子ども会の社会見学」 GWT「私の大切な時間」 簡単に質問に答える。
反省 : 始まる前は、いつも極度の緊張感に襲われる。会場を開けてから、大急ぎで準備していたら、いつの間にやら、大勢の人。気持ちを切り替える暇もなく、マイクを握って喋り出す。皆さんの暖かい協力のおかげで無事に終わった。4時間がアッという間だった。最後の質問タイムでは、鋭い質問が飛び交い、さらに内容が高度になり、たじたじとなった。今回は、当日キャンセルが1人も発生せず(会費、当日集めだったのにも関わらず)、遅刻する人も、ほとんどいなかった。それにはビックリ。きっと意識の高い人が集まったのだろうなあ。東京や大阪からも来て下さった方がいて、本当にありがたい。 帰り道、充実感と感謝の気持ちで胸がいっぱいになった。お集まり下さった39名の参加者の皆さん、本当にどうもありがとうございます。そして、竹の会の皆さん、拙い講師にも関わらず、いつもしっかり支えて下さって、本当に本当にどうもありがとうございます。

 

日時 : 7月5日(土)10時~11時半 今年41回め
演題 : 親育ちセミナー第2回目「子育て・人格形成において大切なこと」
場所 : 愛知県幡豆郡幡豆町いきいきセンター
対象者 : 幡豆町在住の小さな子どもを持つお母さん
内容 : グッド&ニュー 子育て・人格形成において本当に大切なこと 0歳児のポイント 1歳~3歳児のポイント 自尊感情を植え付ける具体的な方法 トイレ・トレーニングの意義 規則正しい生活 幼児を早く寝かせる方法 本の読み聞かせのコツ
反省 : いつもと違う道を通って行った。新緑の三ヶ根山がとても綺麗だった。会場には10分前に到着したのだが、誰もいない。! と思ったが、ほどなく定刻には全員集合。ホッとする。今回の講座では、ともだちづくりも兼ねているので、最初に席変えをしてから、グッド&ニューをした。皆さんの暖かい協力で無事に終えることが出来た。私の講義が終わってからも、皆さんの名残惜しそうに話し合っている姿が見られた。嬉しいこと。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 7月1日(火)10時~11時半 今年40回め
演題 : 乳幼児の子どもを持つ保護者に伝えたいメッセージ
場所 : 安城市二本木公民館
対象者 : 安城市にお住まいの乳幼児を持つ保護者
内容 : 子育ての最終目標 子育てのおける2つの不幸をドーナッツ屋で見た親子から考える 性格とは何か?(性格は4重構造) 三つ子の魂百までも 保護者が心掛ける子育てにおいて本当に大切な3つのこと、その具体的な方法 トイレトレーニングの意義 親も子も共に幸せに(ご主人の子育てにおいての本当の役割)
反省 : びっくりするほど大勢の人が集まっていた。うーん、これは…。館長さんはじめ、日頃の活動の成果なんだろうなあ。始まりは堅い雰囲気だったのだが、徐々に、互いに慣れる。後半は、和やかな感じで終えることが出来た。本当にありがたい。居眠りする人もいなくて、大変熱心な受講態度だった。皆さんが、楽しく子育てしていってくれたらいいなあ。

 

日時 : 6月28日(土)14時10分~15時25分 今年39回め
演題 : 社会を明るくする運動「子どもたちを理解しよう」
場所 : 豊田市立加納小学校体育館
対象者 : 猿投地区保護司・保護女性会・民生児童委員・人権擁護委員
内容 : 犯罪・非行の防止と更正援助のための地域住民の参加と理解を求める。雨ニモアテズ 子どもたちが悪いことをする4つの理由 不適応を起こしている子どもたちが考えていること 最近の子どもたちの気になる特徴 死を正しく認識していない子どもたち いじめを考える(人は、何故いじめをするのか?) いじめを少なくするためのヒント 自尊感情と耐性力を高める具体的な方法
反省 : 市内なのだが、車で40分ぐらいかかった。初めに、小中学生の主張発表を聴いた。「ああ、ホントりっぱだなあ」と思った。子どもたちの発表が終わったら、多くの方がドッと帰り、会場にたくさんの空席が出来たが、気持ちを切らさず、一生懸命に喋った。最後まで、私の拙い話に熱心に耳を傾けて下さった皆さんには、心から御礼申し上げたい。

 

日時 : 6月21日(土)10時~11時半 今年38回め
演題 : 親育ちセミナー第1回目「性格とは何か?」
場所 : 愛知県幡豆郡幡豆町いきいきセンター
対象者 : 幡豆町在住の小さな子どもを持つお母さん
内容 : 参加者全員で自己紹介 性格とは何か? 性格は4重構造 気質とは何か? 人格を形成する上で本当に大切な2つのこと 三歳児神話と三つ子の魂百までも
反省 : 一部、高速道路を使って行く。1時間と15分で到着。うーん、微妙な時間と距離。渋滞に巻き込まれるとどうなるのかなあ…。今回の講座は、隔週3回の連続シリーズ。今日は第1回目だ。早速、欠席者が2人も現れて非常に残念。参加者から「来て良かった」と言われるよう、充実した内容を届けたいと思う。今日はまずまずの雰囲気。次回は、仲間作りを狙って、席替えを行ってから、グッド&ニューでもやっていこう。

 

日時 : 6月19日(木)10時10分~11時半 今年37回め
演題 : 「感性を高める」 コミュニケーション能力アップ!
場所 : 豊田市末野原交流館
対象者 : 豊田市在住60歳以上の男女
内容 : 長い自己紹介 皆で詩を朗読する 皆の前で朗読しよう 相手を援助する話の聴き方・答え方 コミュニケーションの第一歩は話を聴くことから 本当は誰もが話したがり? 相手の話をよりよく聴くためのコツ 話を聴くための3つの技術 話を聴く上で避けたい6つのこと 話を聴くと表れる3つの効果 アドバイスする際の留意点 ご主人が奥さんの話を聴かない3つの理由 ご主人の話を聴いてあげて
反省 : 今日の参加者は、皆さん全員、私より人生の先輩。今日は、自信を持って、初心者マークを胸に貼って行った。今回は、皆さんに詩を読んでもらった。積極的に参加して頂けるだろうか?と不安だったけれど、職員の方のリードもあり、皆さんの暖かい協力のおかげで、無事に終えることが出来た。本当にありがたい。詩の朗読では、「ああ、いいなあ。本当にいいなあ。ひとりひとり味があるなあ♪」と思った。詩のページだけ違う色の用紙になっており、これも良かったなと思った。

 

日時 : 6月18日(水)10時半~11時半 今年36回め
演題 : 子どものこころは宝物(子どもに育てられる子育て)
場所 : とよた子育て支援センター
対象者 : 未就園の子どもを持つ保護者
内容 : オープニングトーク(子どもに育てられるということ。チャーシューが入っていない) 子育てにおいての2つの不幸(ドーナッツ屋で見た親子) 性格は4重構造 子育てにおいて本当に大切なことは2つだけ 保護者に出来る具体的なこと トイレトレーニングの意義 親も子も共に幸せに
反省 : 赤ちゃん連れのお母さん方が多く、とても賑やか。それは、全然悪いことではないのだが、喋っている私自身が気が散って仕方ない。正直、「まあ、話はこれくらいにして、みんなで赤ちゃんと遊ぼう♪」という気になってしまう。私の言葉はお母さん方に届いたかな?と少々不安に思いながら会場を後にした。次の仕事があったので大急ぎで帰った。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 6月9日(月)14時半~16時 今年35回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 静岡県周智郡森町立森小学校体育館
対象者 : 森小学校保護者および教職員
内容 : 子どもが子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫と、話の聴き方諸注意 ご主人の話を聴いてあげて ご主人に話を聴いてもらう方法 夫婦仲良くする秘訣 無条件の愛 質疑応答(子離れについて、平等に愛せない、ついイライラして)
反省 : お集まり下さった大勢の保護者・教職員の皆さんには、最後まで、とても熱心に聴いてもらった。教育に対する関心の高さをひしひしと感じる。森町は、遠州の小京都と呼ばれる町。歴史と文化を感じさせる所。早めに到着して、神社やお寺を巡った。

 

日時 : 6月8日(日)10時半~12時 今年34回め
演題 : 「第13回、カウンセリング基礎講座」の第3回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 長いオープニングトーク(また齢を重ねて 東京の講演会に行って 学校相談員に思うこと GWTの宣伝) 医師とカウンセラーのスタンスの違い 心因性精神障害、神経症、ノイローゼとは何か? カウンセラーがクライエントに出来ること グループ員同士の話し合い 質問に答える
反省 : 帰って来たという感じ。ここが私のホームグランドかなあ。行きに、とよた子育て総合支援センターで講演会の打ち合わせ。帰りに竹の子会に寄って、グループワーク・トレーニング講座の打ち合わせをする。

 

日時 : 6月7日(土)10時半~11時半 33回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 江南市立古知野東小学校
対象者 : 江南市立古知野東小学校児童の保護者
内容 : 子どもが子どもが心を開く話の聴き方、6つのコツと4つの技術。話しかけてもらうための3つの工夫と話の聴き方を実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするために 無条件の愛
反省 : 久し振りに500名近い人の前で話をする。いつも以上に緊張した。圧倒されないよう頭が真っ白にならないよう、強い気持ちで臨んだ。久々に60分という短い時間だったこともあり、くだらないギャグは極力抑え、ポイントを絞って、神経を集中して話した。

 

日時 : 5月27日(火)18時半~20時 32回め
演題 : ストレス社会を生きる知恵
場所 : 東京都千代田区霞が関 農林水産省内会議室
対象者 : 農林水産省大臣官房統計部の労働組合員
内容 : 自分のストレスを知ろう ストレスとは何か? ストレスが与える影響 ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために… ストレスに負けないための3つの方法 人気のあるストレス解消法 ストレスが溜まりやすい職場の特徴 職場復帰した人にしてあげられること
反省 : せっかく近くまで来たのだから…ということで、国会議事堂を見に行った。小学校の修学旅行以来だから、正に36年振りである。物々しい警備で、前を通るだけで緊張する。講演の最後に、抑うつ神経症と鬱病の違いについて質問を受けた。

 

日時 : 5月26日(月)10時~12時 31回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 豊明市立三崎小学校
対象者 : 豊明市在住の小学校の子どもを持つお母さん
内容 : 自己紹介 子育てでもっとも大切な2つのこと 子どもを元気にする話の聴き方・応え方 子どもたちの話を聴こう♪(子どもが心を開く話の聴き方、6つのコツと4つの技術。話しかけてもらうための3つの工夫)
反省 : 三崎家庭教育学級、全12コマのうちの1コマ。お集まりのお母様方の仲間作りの意味を込めて、最初に全員で自己紹介をした。続いて、「子どもの問いかけにどう応えるか?」という話し合いをした。10分の休憩の後、話の聴き方という講義をする。最後まで熱心に聴いてもらい、また協力してもらい、無事に終えることが出来た。大変にありがたい。日差しは暑かったものの、爽やかな風が吹く、とても気持ちのいい日となった。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 5月19日(月)10時~12時 30回め
演題 : 性格って何? 自分探しの旅にでかけよう
場所 : 名古屋市緑生涯学習センター
対象者 : 名古屋市在住・お勤め・通学の女性
内容 : 性格って何? 性格は4重構造(気質・人格・習慣性格・役割性格) エゴグラムチェックリストで自分の性格を知る 自分の特徴と足りない部分の補い方 男と女の違い
反省 : 先週に引き続いての2回目。性格の話は、奥深くて面白い。皆さんが自分の性格を知り、周囲の人をよく理解できるようになれば、今よりもっと生きやすくなるのではないかなあと思う。今日も、午後からカウンセリングが入っていたので、大急ぎで帰った。

 

日時 : 5月13日(火)13時半~15時半 29回め
演題 : 平成20年度 第1回学校相談員研修会
場所 : 三好町教育相談センター
対象者 : 三好町学校相談員
内容 : ピアカウンセリング GWT「ピアカウンセリングの話し合いについての振り返りとわかちあい」
反省 : 前半は、2つのグループに分けての話し合い その後、「話し合いはどうだったか?」というグループワーク・トレーニングをする。皆、こういう経験は初めてじゃないかな。知識と技術を知っているだけでは、カウンセリング能力は高まらない。自分という道具(人間性)の性能をよく知り、それを生かしてこそだ。

 

日時 : 5月12日(月)10時~12時 28回め
演題 : ストレス社会を生きる知恵
場所 : 名古屋市緑生涯学習センター
対象者 : どなたでも(先着60名)
内容 : 自分のストレスを知ろう ストレスとは何か? ストレスが与える影響 ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために… ストレスに負けないための3つの方法 人気のあるストレス解消法
反省 : 久々にホームページで告知したからだろうか、多くの人に来て頂き、懐かしい人にも会うことができ、感激した。喋る時間がたっぷり2時間あったので、ストレスを溜めないモノの考え方・行動の仕方についても、具体的に話すことができた。

 

日時 : 5月11日(日)10時半~12時 27回め
演題 : 「第13回、カウンセリング基礎講座」の第2回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 第1回めの復習 カウンセラー、プロとアマの違いを料理に喩えて説明する GWT「グッド&ニュー」 精神医学の基礎知識(外因性精神障害と内因精神障害) 質問に答える「クライエントを甘やかさないために」
反省 : 毎回、始まる前は、やっぱり緊張する。自分のホームなのに…。皆さんの暖かい協力により、無事に終えることが出来てホント良かった。竹の子会に寄ったら、「近いうちに、少人数制のカウンセリング中級講座を開きましょう」という話になった。

 

日時 : 4月20日(日)10時~16時半 26回め
演題 : 第7回、本物のカウンセラーを目指して
場所 : 東京都千代田区神田 総評会館
対象者 : 本物のカウンセラーを目指している人
内容 : カウンセリングとは何か? カウンセリングにおいて大切なこと 揺さぶりと抱え 関与と観察  GWT(グループワーク・トレーニング)協力・チークワークについて学ぶ「人間カラーコピー」 メンバーの動きを観察する「子ども会の社会見学」
反省 : 朝5時半に起きて出かけた。三河安城から名古屋に戻り、そこからのぞみ号で東京まで。今回は、ほとんど体験学習。反省するところも多々あるが、終わって本当にホッとした。やれやれである。積極的に学んでくれた参加者に、感謝の気持ちでいっぱいだ。体験学習の成功は、皆さんの協力なくしては有り得ない。どうもありがとうございます。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 4月19日(日)14時半~15時半 25回め
演題 : 傾聴とは何か?
場所 : 豊田産業文化センター
対象者 : 豊田市ファミリー・サービス・クラブ援助会員
内容 : 聞くと聴くの違い 何のための傾聴か 相手の話をよりよく聴くための3つの技術 話を聴く上で避けたい6つのこと 話を聴くと表れる3つの効果 アドバイスの留意点 自分自身の心のケア
反省 : とても天気のいい日。市民会館に車を停め、川沿いをのんびり歩いて行った。今日は60分1本勝負という感じで、神経を集中して、コンパクトにまとめて話をした。

 

日時 : 4月13日(日)10時半~12時 24回め
演題 : 「第13回、カウンセリング基礎講座」の第1回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 :カウンセラーの欠点 カウンセリングの勉強方法 講座のモットー 講座を始めるにあたってのお願い 自己紹介 「 カウンセリングとは何か? 相談と、どこがどう違うのか?」 カウンセリングの3つの技術 話を聴く3つの効果 を参加型体験学習で学ぶ。
反省 : 第13期生の講座スタート。いつものことながら、始まる前は大変に緊張する。今日は、27名の方にがお集まりいただいた。毎回、少しずつ雰囲気が変わり、興味深い。「来て良かった」と言われるよう、頑張りたい。

 

日時 : 3月27日(木)10時~12時半 23回め
演題 : 福祉講座「傾聴とは何か?」
場所 : 豊橋市総合福祉センターあいトピア
対象者 : たすけあいの会の協力会員(援助をする会員)および生協組合
内容 : 自己紹介 相手を援助する話の聴き方・応え方 グループ討議のふりかえり 傾聴とは何か(相手の話をしっかり聴くための必要条件 話を聴く3つの効用 よりよく聴くための4つの技術 話を聴く時に使いたい5つの応答技法 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスの留意点 心のケアも大切に)
反省 : 一昨日に続いての研修会。場所を変えての2回目。同じ内容にも関わらず、「もう1度聞きたい」と言っていらっしゃった方がみえた。ありがたい、講師冥利に尽きる。参加者は、年配のご婦人の方が多く、気さくに話しかけて来てくれる。「面白かったわ」「来て良かったわぁ」「大収穫だわぁ」「こういう話は、もっと早く聞きたかった」等。最初から最後まで大変熱心に、参加・聴講頂いて、本当にありがたかった。研修会の成功は、皆さんのご協力があってこそです、どうもありがとうございます。うーん、この内容だったら、3時間やってもいいなあ。

 

日時 : 3月25日(火)10時~12時半 22回め
演題 : 福祉講座「傾聴とは何か?」
場所 : 岡崎勤労文化センター
対象者 : たすけあいの会の協力会員(援助をする会員)および生協組合
内容 : 自己紹介 相手を援助する話の聴き方・応え方 グループ討議のふりかえり 傾聴とは何か(相手の話をしっかり聴くための必要条件 話を聴く3つの効用 よりよく聴くための4つの技術 話を聴く時に使いたい5つの応答技法 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスの留意点 心のケアも大切に)
反省 : 天気の良い平日の午前。本当にたくさんの方に集まっていただき、大変熱心に参加・聴講してもらった。感謝! 実は、岡崎市へ行ったのは初めて♪ 担当の方に、駅から会場まで送り迎えしてもらい恐縮。

 

日時 : 3月15日(土)13時半~15時 21回め
演題 : ひきこもりの防止と回復
場所 : 田原市赤羽根福祉センター
対象者 : 興味関心のある一般市民(教育関係者・民生委員等含む)
内容 : 我が不登園体験記 不登校と不登校児は違う 不登校防止と不登校回復の観点 不登校の定義と現状 不登校児童生徒のその後 不登校の原因 子どもたちが学校へ行く4つの理由 不登校児・ひきこもり者の2つの性格特徴 不登校・ひきこもりの回復方法はたったの2つだけ
反省 : 天気の良い土曜日。早めに着いたので、午前中はサンテパルクで遊んだ。たくさんの方に集まってもらい、最後まで熱心に聴いてもらった。菜の花まつりの影響だろうか、帰りは大渋滞で参った。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 3月9日(日)10時~12時 20回め
演題 : ストレス社会を生きる知恵
場所 : 増子記念病院
対象者 : 看護師100名~150名
内容 : ストレスインタビュー ストレスとは何か?その成り立ち 様々なストレス症候群 ストレッサーの種類 ストレスのメカニズム ストレスを溜めやすい人の性格特徴 ストレスを溜めないために ストレスに負けない3つの方法 人気のあるストレス解消法 ストレスに負けないためのヒント 自分なりのストレス解消法を持とう(究極のストレス解消法) 話を聴くコツ
反省 : 天気の良い日曜日だというのに、たくさんの看護師さんに集まってもらった。協力して頂いて、最後まで熱心に聴いて頂いて、本当にありがたかった。控え室で、看護副部長から「時には、暑さ・寒さに身を置け、腹を空かせろ、そして歩け。そうすればストレスとは無縁になる」というお話を聴かせて頂いた。シンプルな内容だけど、本当にそうだなあと思った。難しく大袈裟に考えてはいけない、専門馬鹿にならないよう気をつけなくては…。

 

日時 : 2月21日(木)15時~16時 19回め
演題 : 子どもたちを理解する
場所 : 名古屋市立八王子中学校
対象者 : 八王子中ブロックの小・中学校の校長先生、教務主任、生活指導主任、PTA役員、区政協力委員、民生委員、保護司、女性会、北警察
内容 : 雨にもアテズ 子どもが悪いことをする4つの理由 最近の子どもたちの気になる特徴 死を正しく認識していない? いじめを考える いじめを少なくするための4つのヒント 自尊感情と耐性力を高める具体的な方法
反省 : 高速道路を使って45分で到着。会場に案内された時、町の顔と言うか、錚々たるメンバーが会場に待っており、いきなり緊張がピークに達した。けれど、今回の話は、どうしても話したい内容だったので、気持ちを強く持って熱く語った。講演が終わった後、次の講演のお願いをされ、まずまずは及第点だったかと安堵した。

 

日時 : 2月19日(火)13時半~15時半 18回め
演題 : 平成19年度、第3回相談員研修会
場所 : 西加茂郡三好町学習交流センター
対象者 : 三好町小中学校の相談員
内容 : GWT(グループワーク・トレーニング)「チームワーク・協力を学ぶ」講和「いじめ問題を考える」
反省 : GWTでは、ペーパープレゼント「漢字作り」というワークをやったのだが、さすがは学校相談員と思わせる内容となった。実施もふりかえりも素晴らしいものとなった。「自分は間違っているのではないか?」と洞察すること、グループ員のために自分の完成品を壊す勇気、いずれも感心するほどの出来ではなかったか。ふりかえりでも、自己開示・他者受容がしっかり出来ていたように思う。いじめ問題では、防止と解決について話した。

 

日時 : 2月17日(日)10時半~12時 17回め
演題 : 「第12回、カウンセリング基礎講座」の第5回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : オープニングトーク(講演会に家族を招待!?) 事例検討 グループで話し合い 質問を受け付ける 感性の高め方
反省 : 今日は、参加者が少なかった。事例検討では、何気ない会話の中にも、奥深い言葉の意味があるということを理解してもらったのではないかな、と思う。

 

日時 : 2月15日(金)9時30分~10時30分 16回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪ ~子どもを育てるとっておきのメッセージ~
場所 : 愛知県知多郡武豊小学校
対象者 : 武豊小学校保護者
内容 : 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするために 無条件の愛
反省 : 60分という比較的短い講演時間だったので、テンポ良く、要点を絞って話した。寒い中、朝早くからたくさんの方に集まっていただいた。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 2月13日(水)10時20分~11時40分 15回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪ ~子どもを育てるとっておきのメッセージ~
場所 : 滋賀県愛荘町立湊荘小学校
対象者 : 湊荘小学校の保護者および教職員
内容 : オープニングトーク 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 父親と子どもの関わり方 叱られた時の子どもの気持ち 夫婦仲良くするために 無条件の愛
反省 : ホテルを出たら、結構雪が降っていた。道路にも積もっていて、無事に辿り着けるか心配だったが、何とか時間前に到着。講演が終わった後は、晴れていて、急いで豊田のカウンセリングルームまで帰った。

 

日時 : 2月12日(火)13時30分~14時30分 14回め
演題 : 子どもに愛が伝わっていますか ~思春期の子どもと親のあり方~
場所 : 一宮市立千秋中学校
対象者 : 新入生・在校生保護者および教職員
内容 : 思春期とは何か 思春期の特徴 思春期の子どもに対して 子どもが勉強するようになるための方法 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意
反省 : とても寒い日。お世辞にも暖かいとは言えない体育館で、最初から最後まで熱心に聞いて頂いた保護者・教職員の皆さんには、心から感謝申し上げたい。大変難しい条件での講演会で、多くの反省点が見つかった。天候が心配。明日の講演会に備えて、彦根に移動する。

 

日時 : 2月9日(土)10時~11時30分 13回め
演題 : ホスピタリティ ~思いやりのコミュニケーション
場所 : 豊橋市総合福祉センターあいトピア
対象者 : とよはしボランテイァネットワークの皆さん
内容 : オープニングトーク 思いやりとは何か 理想的な講師の迎え方 講演会で感じることあれこれ ボランテイァおよびアマチュアカウンセラーとプロカウンセラーの違い ある看護師と患者の会話から思いやりのコミュニケーションを考える 相手を援助する話の聴き方・応え方
反省 : 朝6時半に起き、カウンセリングルームを8時に出発。豊橋駅まで迎えに来てもらった。非常に寒い日だというのに、たくさんの人に集まってもらった。私のことを2度3度見たことがある人もいたらしく、終始温かい眼差しで、話を聴いていただいた。私の話を、手話通訳の方と筆記通訳の方が訳して下さったのだが、その凄腕に、心から驚愕した。正に神業である。くだらないギャグも丁寧に訳して下さって、恐縮の限りである。今年も昨年に引き続いて、皆さんの温かい協力のおかげで無事に終わり、感謝の気持ちで一杯だ。帰りの電車に乗り込んだら、急に雪が降り始めた。この冬、初の積雪となった。

 

日時 : 2月7日(木)13時40分~14時20分 12回め
演題 : リスナー研修 「相手の話を傾聴する」
場所 : 豊田市民会館 小ホール
対象者 : 民生委員・児童委員 母子健康推進委員 他
内容 : オープニングトーク 傾聴とは何か? 何のために傾聴するのか? 話を聴くと表れる3つの効果 傾聴のポイント 応答技術 話を聴く上で避けたい6つのこと アドバイスする時の留意点 自分自身の心のケア 話を上手に聴くことが出来るようになるためのヒント
反省 : 300名近い人の前で、まるまる100分間喋った。私も疲れたけど、聞いている人も疲れたのではないかな。居眠りする人もほとんどいなくて、最後まで大変熱心に、温かい眼差しでもって聞いてもらった。反省するところも多々あるが、終わって本当にホッとした。お集まりいただいた方には、深く深く御礼申し上げたい。久々に活発な質問タイムとなった。「甘やかさないために、依存されないために…」という質問が印象的だった。今日話した内容については、もう少し工夫・検討の余地があると感じた。

 

日時 : 2月6日(水)9時55分~11時30分 11回め
演題 : 子どもに愛が伝わっていますか (子どもを育てるとっておきのメッセージ)
場所 : 若林交流館
対象者 : 高岡中学校区の保護者および職員
内容 : 子どもに愛を伝える3つの方法 子どもを元気にする4つの秘訣 勉強できる子できない子 子どもが勉強するようになるための方法 子どものサインを見逃すな 子どもの心を開き、子どもの自尊感情を高める話の聴き方(6つのコツと4つの技術。3つの工夫と実践の諸注意)
反省 : 会場に向かう途中に気付いた。「あっ、ここは、2回目3回目の講演会場だ」ということに…。にも関わらず、途中で道に迷ってしまう。動員をかけられたのだろうと思われたが、たくさんの人に集まってもらい、最後まで熱心に聴いてもらった。「来て良かった」という声を聞き、ホッとする。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 2月3日(日)13時15分~17時15分 10回め
演題 : カウンセリングの基本「聴く技術を学ぶ」 ~ 傾聴トレーニング ~
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : 聴く技術を向上させたい人
内容 : ロールプレイ(話し手・聴き手に分かれて対話をする、実習) 振り返り グループ練習のまとめと発表 話を聴いてもらうことの効用 カウンセリングの奥義(話をよりよく聴くための4つの技術) 話を聴く上で避けたい6つのこと  多くの質問に答える(沈黙、座る位置、アドバイス等)
反省 : 毎度のことだが、始まる前は、お腹が痛くなるほど緊張する。竹の子会の皆さんと、温かくて前向きな参加者皆さんの協力のおかげで、和やかで真剣な雰囲気の中、無事に終えることが出来た。本当にありがたくて涙が出そうである。反省する部分も多々あるが、今は終わって、本当にやれやれである。どうもありがとうございました。42名の申込みで、当日キャンセル4名で、最終的に38名の参加だった。遅刻者は、ほとんどいなかった。

 

日時 : 1月31日(木)9時30分~11時 9回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 藤藪幼稚園
対象者 : 藤藪幼稚園の親
内容 : 我が不登園時代 子どもに感謝と尊敬の気持ちを(子どもたちが学校・保育園に行く4つの理由) 幼稚園が楽しいと感じる子、そうでない子 子育てにおける2つの不幸(ドーナッツ屋で見た親子) 性格は4重構造 生まれつきの性格 人格形成のおいての大切な2つのポイント 幼稚園児の課題 親も子も共に幸せに
反省 : 挨拶もそこそこに、90分話し倒した。寒い中、本当にたくさんの人に集まってもらった。深く感謝したい。次の仕事が直ぐに控えていたので、質問がある人を振り切って、大急ぎでカウンセリングルームに戻った。正に後ろ髪を引かれる思い…。行って帰って来るまで30分足らずの道程。

 

日時 : 1月26日(土)13時30分~15時 8回め
演題 : 思春期真っ只中、小・中学生の子を持つ保護者へのメッセージ
場所 : 岐阜県北方町立北方中学校
対象者 : 北方中学校PTA会員 他
内容 : 思春期の特徴 人格形成において大切なこと 不登校児童生徒の特徴 いじめの加害被害児童生徒の特徴 子どもたちの話を聴こう(話を聴く6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意
反省 : 岐阜県に入ると頂に雪を乗せた山々が近くに見える。なんだか心洗われる。山が迫ってくると、なんか心打たれる。あの山の麓に行ってみたい等と思う。休日の午後だというのに、寒い中、たくさんの人に集まってもらった。

 

日時 : 1月26日(土)10時~11時20分 7回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : スカイワードあさひ
対象者 : 尾張旭市民130人~150人
内容 : 子どもの心を開き、子どもの自尊感情を高める話の聴き方(話を聴く6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 ご主人に話を聴いてもらう方法 家庭の平和を守るお母さん・お父さんの3箇条 無条件の愛
反省 : とても綺麗で大きな会場。寒い中、朝早くから本当にたくさんの人に集まってもらった。参加者は、最初から最後まで講演を盛り上げてくださり、本当にありがたいと思った。次の予定があったので、大急ぎで逃げるようにして会場を後にした。

 

日時 : 1月25日(金)10時45分~11時45分 6回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 名古屋市立枇杷島小学校
対象者 : 枇杷島小学校在校生の母親・父親
内容 : 学校相談室に寄せられる保護者の悩み・子どもたちの悩み 子どもたちが学校へ行く4つの理由 子どもたちの自尊感情を高める話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意
反省 : 余裕を持って出かけたのが、市内中心部に入ると大渋滞。遅刻するのではないかと焦った。知っている顔ぶれが多くて話しにくかったが、神経を集中して60分を喋りきった。2度3度と呼んでもらえるのは、とてもありがたいことだ。

 

自分の覚えとして書き残したタダのメモです。わかりづらくてゴメンなさい。

 

日時 : 1月22日(火)10時~11時半 5回め
演題 : 子どもたちの話を聴こう♪
場所 : 三好町立黒笹小学校
対象者 : 黒笹小学校PTA会員
内容 : 長いオープニングトーク(講演会こぼれ話) 話を聴かなければならない訳 子どもが心を開く話の聴き方(6つのコツと4つの技術) 話しかけてもらうための3つの工夫 実践するにあたっての諸注意 夫婦仲良くするための秘訣 無条件の愛
反省 : スクールアドバイザーの日。いつも教育相談室につめているのだが、こうやって講演会に出かけるのも素敵だなと思う。皆さんに喜んでもらって良かった。

 

日時 : 1月20日(日)10時半~12時 4回め
演題 : 「第12回、カウンセリング基礎講座」の第4回め
場所 : とよた市民活動センター(豊田市駅前、松坂屋9F)
対象者 : カウンセリングに興味がある人
内容 : 性格とは何か 性格とは4重構造 気質とは(逃げる・戦う・何もしない? 目立つのが好き?) 大切な人格形成2つの課題 性格を変えるとは わかちあいと質問受け付けますコーナー
反省 : 年を跨いだこともあってか、とても久し振りな気がした。今期の参加者も、前回と同じく大変に熱く、欠席者が少ないのが特徴的だ。帰りに竹の子会によって、傾聴トレーニングの打ち合わせをした。

 

日時 : 1月19日(土)14時25分~15時35分 3回め
演題 : 子どもを育てるとっておきのメッセージ
場所 : 河内長野市立市民交流センター
対象者 : 河内長野市PTA連絡協議会 青少年健全育成委員会
内容 : 子どものサインを見逃すな 子どもたちの話を聴こう(話を聴く6つのコツと4つの技術。話しかけてもらうための工夫と実践の諸注意) 話を聴く効用(自尊感情の向上と子どもの気持ちの理解)
反省 : 三重県の四日市駅前に車を停めて、近鉄電車で行った。往復7時間の旅。途中、奈良県の大和の森を見ることが出来てご満悦だ。講演は、時間がおしていたこともあり、まいてまいて喋った。アッと言う間の出来事のように感じた。駅から会場まで、行きも帰りも車で送ってもらった。感謝・・・

 

日時 : 1月18日(金)14時45分~16時 2回め
演題 : 子どもの気持ちをつかんで親子の絆を強めよう!
場所 : 三重県菰野町立八風中学校
対象者 : 八風中学校区PTA会員
内容 : 我が不登園時代 子どもが学校へ行く4つの理由 いじめ防止といじめ解決 今の子どもたちの特徴 子どものサインを見逃すな 子どもの心を開き、自尊感情を高める話の聴き方 夫婦仲良くするための秘訣
反省 : 途中、多度神社に寄ってから行った。講演は、ちょっと欲張って、盛り沢山の内容にした。皆さんには大変に良くしてもらって、お褒めの言葉ももらい、胸が熱くなった。空気も美味しくていい所だなあと思った。

 

日時 : 1月○日(○)14時~16時 1回め
演題 : 男と女の心理学(男の性、女の性)
場所 : 某所(都合により公表できません)
対象者 : 都合により公表できません
内容 : 男と女の違い(性の違い) 男は強くて女は弱い? 性欲のピーク 男はなぜ変態なのか 男はなぜパンチラが好きなのか
反省 : 「もっとこういう話をたくさんの人に聞かせて欲しい」という声をもらった。本当にそうだなあと思う。人間の3大欲求の1つである性欲について、もっともっと、私たちはちゃんと語らねばならないし、知らねばならないと思う。

 

 

 

最近の講演記録

 

 

・PTA教育講演会の模様は、コチラのページから…
・講師を依頼される方は、コチラのページから…
・講演参加者皆さんの声は、コチラのぺージから…

カウンセリング 名古屋


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 自己紹介 カウンセリング 講演・研修 著書 社会資源 連絡先